重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クルマで函館を午前8時頃出発。松前~江差~瀬棚~寿都~積丹と、日本海沿岸を走ったとして、積丹には何時頃到着するでしょうか?

A 回答 (7件)

#3です。



なるほど、そうゆうことでしたか。よく事情がわかりました。5号線の方いって、もったいなかったですね。浜益とか、いい景色だったんですが。

いつか、時間に十分余裕をもってチャレンジしてみてください(日中の明るい時間全部使う気で)。

今回、雷電海岸一度走ると、気に入ると思いますよ。岩内はわりと大きい町ですので、ここで一息つくといいです。
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/shirib …

車中泊じゃないとは思いますが、一応、ご参考です↓
古平家族旅行村(古平)
http://www3.ocn.ne.jp/~furubira/ryokoumura.htm
アウトドアレジャー施設。高原リゾートです。5月1日オ-プン ~9月30日まで。

神恵内青少年旅行村(神恵内)
http://www.hokudenkogyo.co.jp/village/village.htm
16万平方メートルのフィールド。ロッジ、バンガローなどのキャンプ施設あり。5月1日~10月10日

その他:
水中展望船ニューしゃこたん号(美国、積丹)
http://c10edqma.securesites.net/~glassboat/
ガラス張りの窓から海の中をどうぞ。4月22日~10月下旬の毎日(荒天欠航)。8:30~16:30。航路/美国港~ビヤノ岬間周遊。時間約40分

岬の湯しゃこたん(積丹)
行った人のレポート
http://path1.asahikawa-med.ac.jp/kongetu/050112m …
説明
http://www.kanko-shakotan.jp/misakinoyu.html

味処しゃこたん(積丹)
http://nttbj.itp.ne.jp/0135443215/index.html

積丹観光ポータルサイト
http://www.kanko-shakotan.jp/

桧山地区の町の写真集(町の名前をクリックすると画像の一覧がでます)今回行けない町はここで確認をどうぞ。
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/hiyama …
後志地区の町の写真集
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/shirib …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人事ではなくまるで自分のことのように、細かなことまで調べて?くださって、ほんとうに恐縮です。
ありきたりな言い方しか言えませんが、感謝感激です。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。

余談になりますが、私はken-dosankoさんのような人たちばかりが住む社会で暮せたらいいなあ! とつくづく思ってしまいます。最近、特にそう思うのは単に年齢をとったせいだけでしょうか?

お礼日時:2006/07/10 11:24

函館のものですが、日本海の景色を楽しみながら積丹においでになりたいのでしたら、松前の方を通らずに函館から大野新道(227号線)を通って厚沢部経由で江差の海岸に出てはいかがでしょうか?



海岸線のいい眺めは乙部、熊石あたりが一番ですので、ここからで十分楽しめると思います。

私がおすすめする眺めはこちら、乙部の館の岬とか
http://www.hiyama.pref.hokkaido.jp/hi-srkku/html …

熊石の親子熊岩など奇岩の連続するあたりとかです。
http://www.hiyama.pref.hokkaido.jp/hi-srkku/html …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

松前を回るよりも確かに距離は短縮されますね!

函館から積丹までの総走行距離を出してみて、時間的な余裕が多少でもあるようでしたら、お薦めのルートに変更しようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 08:32

オット間違い...



#5の「シャリダー」は「チャリダー」の変換ミスです。

また、旅行が近くなって不安になってきたら、質問するといいですよ。
    • good
    • 1

#3,4です。



札幌-旭川は、R5じゃなくて、R12(12号線)ですよね。

あと、これ↓みれば、日本海沿岸の道の雰囲気がわかるでしょう(乙部から熊石を見た景色)。

http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/hiyama …

今回、ここはいかないようですが、もしいくときは、こんな感じの海岸を波しぶきを左手に見ながら、延々と積丹までいくことになります。ケータイも圏外、コンビに岩内までなしなので、日本のさいはてに来たという感じするはずです。

その他:シャリダーで雷電海岸から積丹に行った人の感想(質問者さんの予定コースとほぼ同じ):
http://www001.upp.so-net.ne.jp/meisaku/hokkaido/ …
    • good
    • 1

札幌市民です。



回答は#1,2の方のコメントのとおりです。食事、撮影の時間など入れて、日のある内には着きます。8月までなら、日没にはならないとは思います。

日本海岸沿いをひたすら走る一般道で、断崖絶壁もあり(一部工事で交互通行もあり)、漁村の脇とおっていくので、スピードはだせません。平均時速40kmというところでしょう。

警察が潜んでいそうな漁村の廃おくがいっぱいありますし、道路のスピードも40km、50kmと頻繁に変わり、検問やっている条件は整っています。

江差から先は岩内までコンビニはまったくないはずです。弁慶岬の近くに奇妙な形をした岩があるので、楽しみにしておくといいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の“増毛~宗谷岬のルート”でもお世話になり、その時にken_dosankoさんから、日本海側を薦められましたが、時間的に自信がなかったため、R5のルートに決めていたのですが、日本海ルートの魅力が捨てきれず、再度質問をしてしまったというわけです。
しかし、あちこちでクルマを止めて、景色を眺めたり写真を撮ったりしていると、やはり少しキツい感じがしてなりません。クルマを飛ばすことは大好きなほうですが、おまわりさんに捕まるのも厭ですし、初日の日本海の景色は雷電海岸あたりから神威岬にかけての眺めでひとまず我慢することにします。
何度もお手を煩わせて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/07/09 20:28

神威岬まで 約400km 8時函館出発で


写真休憩、温泉、昼食、全部なしで、
17時ごろ着ですね。

追い越しなどが何ともない性格なら、
温泉、昼食、観光写真、付きで
17時ごろ着ですね。

加えて、スピード違反切符、付きなら、
15時ごろ着ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィットに富んだ、それでいて的を得たご回答、とても嬉しくなりました。ありがとうございました。
大いに参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/09 18:53

函館~松前 91KM 1時間51分


松前~江差 64KM 1時間12分
江差~瀬棚 86KM 1時間37分
瀬棚~寿都 69KM 1時間21分
寿都~積丹 93KM 1時間46分

総計 403KM 約7時間
午後3時到着ということになります。

参考URL:http://northern-road.jp/navi/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

細かな区間距離や時間、ありがとうございます。そしてURLがとても参考になりました。
ただ走るだけでしたら夕方までには到着しそうですが、やはりあちこちの景色を観たり、休憩をしたりすると、ちょっとキツそうな感じがしますね!
[北の道ナビ]で紹介されるルートにしようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!