dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブログを初めて 2ヶ月ぐらいの初心者です。リンクのルールやマナーについて解らない事があります。

(1)自分が作成しているWebやブログに 他人のWebのURLを紹介したり リンクをはるのは著作権にあたらない

(2)他人のWebやブログに 自分のURLを記入(トラックバック)したい時は一言記入すれば問題なし。

(3)ただしメインページへのリンクが指定されていたり 許可を求める事がPageに記載されていれば それに従う必要がある。

(4)その他に注意する点があれば教えて下さい。

 以上

A 回答 (6件)

(1)自分が作成しているWebやブログに 他人のWebのURLを紹介したり リンクをはるのは著作権にあたらない



著作権の侵害には当たりません。ただし、悪意を持ったリンク(「変なサイトがあります。荒らしてあげましょう」などのリンク等)等を嫌う管理人の方はいらっしゃいます。結果として、リンクを張られたサイトが不利益をこうむる場合は、著作権法ではないのですが、民法の不法行為として訴えられることがあります。


(2)他人のWebやブログに 自分のURLを記入(トラックバック)したい時は一言記入すれば問題なし。

サイトの管理人によるのですが、トラックバックポリシーがあればそれをご覧ください。「わざわざトラックバックしましたという報告なんていらないよ」という管理人も多いです(私もそうです)。そのため、トラックバックポリシーがあり、それでかつ報告をくれという場合のみ一言記入して、それ以外は何もコメントしないというのも普通です。トラックバックされたくなければできないように設定すればいいだけですし。


(3)ただしメインページへのリンクが指定されていたり 許可を求める事がPageに記載されていれば それに従う必要がある。

著作権法上は問題ないのですが、基本的にはしたがってあげてくださるといいでしょう。もし、リンク先のサイト様と長い付き合いをするのでしたらなおさらですね。


(4)その他に注意する点があれば教えて下さい。

「リンクについてのお願い」などのページがないのでしたら、作られておくと、リンクを張りたいと思われた管理人さんの判断が非常に楽になります。問い合わせの必要がなくなるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。知恵のある方の回答はとても参考になります。このサイトで確認がてら 質問してよかったです。

お礼日時:2006/07/12 12:01

最も大切なことは、リンクしたいサイトの、リンク条件を丁寧に調査することです。

リンク条件がよく分からない場合リンクしない。貴方の言う(1)および(2)は貴方の判断に過ぎません。(3)は貴方の言う通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。リンクしたいサイトを良く閲覧してから書き込みしたいと思います。

お礼日時:2006/07/14 17:25

(1)他の方が仰るとおり、著作権には引っかかりません。

ただし、リンクを貼る場合は相手のブログにTBかコメントを残してあげるべきかと思います。紹介してもらって嫌がる人はほとんどいないでしょうからね!!
(2)私は、TBはいつもTBだけで済ませています。時々コメントを残すこともある、と言う程度です。2回同じことを繰り返し伝えてしまうことになりかねませんし。
(3)記載されている場合は、必ず従うべきです。

基本的に、「守らなければいけない」という絶対的な義務はありません。しかしブログ作りにおいては他ブログさんの協力が不可欠です。自分がやられて嫌だなと思うことは避けるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。Net上においても 日常においてもマナーを忘れずにという事ですね。

お礼日時:2006/07/14 17:23

(1)他人のものである旨を明記しておけば、著作権侵害には当たりません。


また、何らかの都合により必要が生じた場合は、文章の一部引用も無断転載の問題には触れません。
特別な事情もないのに一言一句引用を厳しく禁止していたら、罪のない人間まで罪になりますよ。
まぁ、それらを自分のものであるかのように示せば著作権侵害になりますけどね。

(2)内容に関連があるということで黙ってトラックバックする事例もありますが、
ただ単に自分のブログの宣伝目的でそういうことをすると嫌がられます。
まぁ、自分の意見を述べる上で必要あるいは参考にしたという意味でトラックバックするのは問題ないでしょう。

(3)フレームページを使っているからトップページ以外へリンクしたときに不自由が生じるため、
トップページのみへリンクするように促す文章などには一応従ったほうが良いでしょうけど、
実際はどこへリンクしても法令には触れません。お気に入り登録も一緒です。
規制する法律そのものがありませんし、法令で定めるほどのメリットも存在しないのが実情でしょう。
どこのページへリンクを貼ってもトップへ戻れるようにすればいいだけの話。
運営側の処置で解決できる問題をユーザー側にどうにかしろということ自体筋違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!自分なりの意見を持っていて立派な方ですね。

お礼日時:2006/07/13 19:55

(1)著作物の引用や複製ではなく紹介なので、問題ありません。


(2)はい。
(3)法的には何の拘束力もありません。パスワードなどで入室制限を設けていないのであれば、万人に向けて公開されているものと見なされるからです。ただし、マナーとしては従うほうが望ましいでしょう。
余談ですが、昨年開催された愛知万博の公式サイトは、開設当初は無断リンクを禁止したことで非難を浴びました。
http://slashdot.jp/articles/03/11/02/0758258.sht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。素晴らしい回答ですね。愛知万博の公式サイトですか...。愛知県のビジネスの文化なのでしょうかね?

お礼日時:2006/07/12 11:56

リンク貼る場合の注意やお願いをしているサイトがありますが、それを 怠ったからと言っても、咎められる法律もないでしょう。


あくまでも、リンクのマナーであって、気に入らない場合には、削除する方は削除します。
そのサイトの文章を 断りもなく引用したり、イラストや写真などを、無断使用すれば、明らかに著作権違反になります。
マナーがあってこその、インターネットですから、お互いに、節度ある
使い方をしたものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。倫理上の問題という事ですね。文章の引用って基準が曖昧ですよね。

お礼日時:2006/07/12 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!