dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私にはとても親しい二人(男と女)の友達がいるのですが、我慢できないというかウンザリしてしまうことがあります。
二人とも他人の見た目の話ばかりで「あの子(あの人)なら付き合える」とか「あの顔ありえない、きもい」等といった話ばかりでついていけないときがあります。
自分が陰で同じようなことを言われたらどんな気持ちかなんて考えない人たちなんだろうなと思います。
世の中には生理的に受け付けられない人もいますがだからといってその人の見た目をどうこう言うのはとても失礼なことだと思います。見た目はどうしようもないことですし。
二人のいいところもちゃんと知っているのでそれがイヤだから友達をやめるというわけにはいかないので、そういう話は適当に流して付き合っています。
私は人は見た目じゃないと思っていますし、たとえ外見がよくても中身が伴っていないとかっこよく(かわいく)見えません。
たとえ私の意見を言ったとしても彼らは理解してはくれないと思うので黙っていますが、彼らの話を聞いていると疲れます。
人の見た目を評価する人をどう思いますか?
そして私はこれから彼らとどう付き合っていけばいいのか、大変ばかげた質問で答えも半分以上出ているような気もするのですが、どうかアドバイスください。
もし彼らをガツンと黙らせることができるような一言があったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

人の見た目、外見って


いわゆる生まれ持った容姿と
身だしなみとがありますよね。

生まれ持った顔かたちやスタイルを
自分の好みかそうではないか
感じるのは人それぞれ、個人の自由です。

でも、それについて第三者とあれこれ言う事となると、
内容によっては「中傷」になりますよね。

他人の悪口を言う人間を好きな人はきっといないでしょう。

残念ながら、そういった部分は無視して付き合うしかないと思います。
それでも違和感があるなら、自然にそういう人たちとの距離を置いて
付き合い方も変えていくものだと思いますが・・・

価値観は人それぞれ違いますので
「ガツン」というひと言や、お説教は
それを言ったあなたの真意を相手が理解してくれない場合、
お互いが不快感を持つだけで意味が無いので
今回の場合は特に、そこまでする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他人の悪口を言う人間を好きな人はきっといないでしょう。

彼らにはそれが悪口だということが分かっていないように思います。そしてまさかそれを聞いている私がこんな気持ちでいることなんて気付きもしないんでしょうね…
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/19 16:42

基本、質問者さんに賛同です。


とかく最近の人はキモイ・ウザイ等と使いますが、自分の感情をただ出す
だけで3つの子供と同じ、安易な手法です。
目から知りえた情報がただ感想だけで終わってしまい、物事への興味が
希薄になっている結果だと思います。

質問者さんはまともな神経を持ち合わせている上、大人なんですね。
わたしも人を言える程の容姿ではないし、なるべく言わないようにとは
思っていますが、あまりにも酷い例を見てしまうと、やっぱり人間なので
つい話題にすることもあります。なんというか…内面からにじみ出る
醜さというか。まぁそんなに深くも考えていませんが、あまり会話が
進むと一応自制して『外見の事を言うなんて良くないよね、言わないように
しよう』とこの前も知人と話してました。注意と言うよりも、そのままの
会話の流れで普通に笑顔で。
まぁ、品のある話ではないですし。
そんな風に、会話に乗った(フリ)感じでさらっと転換するのもいいですよ。
後は、注意として『…そういう事は言うものじゃないのよ。』というのも
いいかもしれません。
その時は「だってぇ~」となるかもしれませんが、段々そういう感覚を
学んでいってくれるかもしれませんので。

後は、これは質問者さんが楽になる為の考え方です。
人間は刺激が無くては生きていけません。たとえ話でなく、刺激が全く
なくなったら昏睡状態になってしまいます。そういう実験があったそうで…
なので、ちょっと変わったものなんかに目が止まる様になっている生き物
なのです。変化を読み取る、ものに目を向けると言うこと自体はとても
大切な事なのです。
そういう本能に基づいた結果ですので、多めに見てあげる事で少し楽に
なるかと思います。

あなたの感覚の方が正しいと思いますのでどうぞそのお気持ちは大事に
なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くにいる人がそういう人たちだとたまに私もその波にのまれて自分がどうしたらいいのか分からなくなってしまうことがあります。
自分の気持ちを見失わないようにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/19 16:36

万人が見た目に惑わされないという道理を立てられているのなら、


この世界はもっとマシなもんになっとった筈や。
そもそもぼくらに人間の外見と内面の境界なんて、
大した分別つけられへんやろ。つけられへんから、
大なり小なりそういった「人を見た目で判断する」と云う具合の人間が後を絶ちませんのや。
って道路公団の総裁が言うとったで。
せや、人は見た目に惑わされる。
そして人間が人間の見た目をどうこう言うのは、
それは失礼と云うより、悲しいことやな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>それは失礼と云うより、悲しいことやな。

本当にそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/19 16:30

人は、確かに見た目で判断する生き物です。


でも、当たり前で中身も大事ですし。
そういうのは人それぞれとして、
口に出して他人の顔を評価しあうのは
お子ちゃまなんだな~って感じですね。
お友達にはなれないタイプです。

友達付き合いをしていきたいなら
そういう手の話しになったら無視しましょう。
本人達が意識しないと無理な事ですしね。
返事は全部 うん、ふーん、そうだね とかで、
自分の世界に入って楽しいことでも考えていましょう・・・。
それがストレスも貯めなくて1番だと思います。
私も、嫌な話しを永遠とする人にはそういう風に対処してます。
    • good
    • 0

>自分が陰で同じようなことを言われたらどんな気持ちかなんて


>考えない人たちなんだろうなと思います。

考えないっていうか、他人に何を言われようが別に気にしない
関心が無いんじゃない?

>もいますがだからといってその人の見た目をどうこう言うのは
>とても失礼なことだと思います。

本人を目の前にして、その相手に面と向かってそういうならともかく
見ず知らずの他人を見て、仲間内でアレコレ言う分には、別に構わな
いでしょう。雑誌のモデル写真を見て【かわいい】というのと大差
ありませんよ。

>二人のいいところもちゃんと知っているのでそれがイヤだから
>友達をやめるというわけにはいかないので、そういう話は適当に
>流して付き合っています。

それでいいじゃないですか。

>たとえ外見がよくても中身が伴っていないとかっこよく(かわいく)見えません。

中身がよくても外見を気にしていなければ
やはり駄目だと思いますけどね。

>人の見た目を評価する人をどう思いますか?

どうもこうも。正常だと思います。
そもそも、カッコいい、カワイイ、キモイ、受け付けない、など、
人それぞれ千差万別の好みで、どれが正解というのもない。
また、見た目といっても色々です。素材に恵まれなくても身なりに気をつけ
それでいて心豊かな人は外見(雰囲気)に人柄がにじみ出ますから、それを
受け取れる人も出てくるでしょう。
ぱっと見た感じで、この人は危険だ。この人は安心して話せる。などある程度
相手を観察し判断する目を持っていないと、逆に危ないと思いますね。
動物的本能としても、外見で評価。大いに結構だと思いますね。

また、にじみ出る人柄などを感じ取るではなく、素材の好みでしか語れない
ような人は視野が狭く、かわいそうな人だ。と思うね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!