重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この、教えて!gooで結構悩み事と捉える事のできる質問が多いですが、回答者の多くはキレイ事を言っている人が多いと思います。

仮に私が、「体毛が濃いのですが、そういう男をどう思いますか?」「身長の低い男は彼氏にできますか?」というアンケートをすると絶対的に肯定的な回答が多いと思います。
実際に質問をした訳ではないですが、他の質問を見てそう思います。
実際の世界では絶対に否定的な意見が多いだろうと思われる質問に肯定的な意見が多いのはキレイ事言っているようにしか見えないのですが、
皆さんは正直に答えていますか?
それとも、やはりネットでも(?)キレイ事を言っちゃうのですか?
はたまた、たまたま、理解のある大人な(?)人の集まりが教えて!gooなのですか?

A 回答 (26件中11~20件)

自分の気持ちに正直だと思います。


「嘘も方便」は肯定派ですが、私自身は「嘘をつく」というよりは反応を返さないことで摩擦を避ける傾向がありますね。
肯定できるところだけ肯定する。つまりは、部分肯定です。

> 「体毛が濃いのですが、そういう男をどう思いますか?」
> 「身長の低い男は彼氏にできますか?」というアンケートをすると絶対的に肯定的な回答が多いと思います。
こういうのは気持ち(心構え)の問題ですよね。
私なら、否定でも肯定でもない意見を返します。
「身長や体毛よりも先に見るものがあると思います」とか。
これは、相手の方の身体的特徴を肯定しているわけではないですよね。

肯定するなら、相手の方の中で共感した「気持ち」を肯定すると思います。
(私にとっては難しく、上手く出来ている自信はないですが、「共感」も示すように努めています。)
落ち込んでいるときには、現実を見つめる厳しい意見よりも慰めて欲しい、という事もあると思うんですよ。
厳しい現実を突きつけて、マイナス思考のスパイラルに陥るのが一番拙い状況だと思います。
ですので、否定的な意見は抑えて、肯定できる部分だけ肯定してあげる、という事が必要な時もあると思います。
(lileさんの示された例では、否定的要素は言わずとも質問者さん自身が気が付いていますので、私からは言う必要がないんです。)
決して、嘘をついているわけではありません。

# 勿論、これは1つの例でケースバイケースです。
# ただ、相手の方の身体的欠陥を非難する気にはなれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃっている事は理解できるのですが、
>私なら、否定でも肯定でもない意見を返します。
>「身長や体毛よりも先に見るものがあると思います」とか。
これについては的を得ていないと思いませんか?
私は体毛の事、身長の事、すなわち外見の事を聞いているのです。
この質問は悩み事相談ではなく、見た目をどう思うかの質問ですよね。

お礼日時:2006/07/20 00:07

基本は正直な意見です。



でも、相手が「後押し」を期待しているような場合は、多少の嘘はつきます。

基本的に「教えて!goo」と言うのは人助けサイトだと思っているので・・・

「体毛が濃いのですが、そういう男をどう思いますか?」という質問に対しては、あえて「汚くてイヤ!」と喧嘩を売る必要もないし、濃さにも色々あって、日常生活に困るほどの濃さ、人間の域を外れた体毛の濃さでない限り、わざわざ体毛が薄い人を探して付き合うわけでもなく、付き合った人がたまたま体毛が濃いか、薄いかというだけの事だと思うので必然的に肯定的な意見が多いのではないでしょうか。

「身長の低い男は彼氏にできますか?」というアンケートについては「身長の低い男は彼氏にできませんか?」という質問に置き換えた場合どうでしょう。「身長が低くない」という事が必要最小限の条件になるでしょうか?

印象という点では見た目は大事だと思いますが、その人がどういう人かの判断基準、付き合う対象か否かと言う点ではあまり重要な点ではないと思うんですが・・・

でも、体毛が薄い、背が高い等々の単純な条件で世界中の人をフルイに掛けていったら誰が残るんでしょうねぇ。アラビックや欧米人は毛深いから殆ど消えそうですね。香港辺りの背の高い金持ちのボンボンに行き当たりそうな気がしますが・・・興味深いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>付き合った人がたまたま体毛が濃いか、薄いかというだけの事だと思うので必然的に肯定的な意見が多いのではないでしょうか。
でも、好みとして好きか嫌いかはあると思います。
例えば、私の立派なすね毛を周りの女の子は「きもいー」って言いますよ(笑)
でも、これは好きか嫌いかの問題であって、付き合えるかどうかではないのです。

>アラビックや欧米人は毛深いから殆ど消えそうですね。
これについてはテレビの情報ですが、日本人の毛深さは駄目だけど、外人はいいらしいです(笑)

お礼日時:2006/07/19 17:35

NO.7氏に便乗。


#2度とも便乗で申し訳ない。

このサイトで「サイレントマジョリティー」に相当するのが、
回答の「参考になった」件数かな、と思ってます。

で、「ライフ」カテゴリーなんかだと、

質問者がポイントをつけた回答は「参考」ゼロで、
質問者がお礼すらしないような回答の「参考」ボタンが押されまくっている
--なんて光景を目にすることがよくありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>このサイトで「サイレントマジョリティー」に相当するのが、
>回答の「参考になった」件数かな、と思ってます。
そうですね、考えてみれば、「参考になった」件数が多い回答を見てみると、意外と(?)否定的な回答が多いですね。

お礼日時:2006/07/19 17:23

俺は本音で書き込みします。


いくらみんなが傷口を舐めてても塩を塗りこみます。
ただ、明らかに精神病院に行ってそうな人の質問には答えません。俺みたいな人が回答すると10年かけた治療が1からやり直しになってしまうと聞いたもので。

で、なぜ偽善的な回答が多いのかを予想しますに、
1)ポイントが貰えそうだから
じゃ無いですか?
批判的な回答の場合、よっぽどなことが無い限りポイントはもらえません。
それどころか、大半の人はお礼、補足すら飛ばされます。そして、一部の人はお礼、補足ランでキレます。
結局そんな回答をする人たちは、このような対応により回答しなくなり、偽善的な回答が生き残るのではないでしょうか?

ちなみに身長の話ですが、俺は小さいほうです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=948199
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1153361
見事なまでに皆さん”身長の低い旦那、彼氏がいる”、”背の低い人と付き合ったことがある”、”身長は重要じゃない、中身だ”と言う人ばかりです。
でも、”自分より背が低い男はNG”とか、”背が低い男と付き合うと恥ずかしい”という人は絶対にいるはずなんです。
2)そんな人はこの質問を見たときに回答してあげようという気にはならないのだと思います。逆に、回答した人たちは「私は身長じゃなくて中身で選んだのよ」と自慢したいからこそ回答するのかとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>ポイントが貰えそうだから
私にも思い当たる節があります。
某知恵袋ではベストアンサーに選んでもらえそうに無い回答はなるべくしないようにします。
gooで質問してくれればアドバイスできるのにと思いながら、ベストアンサー率が下がるのが嫌なので(笑)

お礼日時:2006/07/19 17:20

例えば「身長の低い男は彼氏にできますか?」というアンケートに対し、「ムリ、もう絶対ムリ、そんな男なんて眼中に無し!」なんて思ってる人はなかなか回答自体をしないのではないでしょうか。


つまり回答している人がキレイ事を行っているのではなく、肯定的な意見の方が回答し易いので、そのような意見が目立つのでは。
もちろん、多くの方がボロクソに回答している質問も結構ありますけどね。

質問者の方が、今までどのような人生経験を積まれた方かは存じませんが、「実際の世界では絶対に否定的な意見が多いだろうと思われる」は独り善がりの勝手な妄想、もしくはテレビやマスコミの偏った情報による偏見・・・だと思った事はありませんか?。
「またキレイばっかり事言いやがって」と思うより、「あ~、こう言う意見の人もいるんだなー」って考えた方が良くないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>独り善がりの勝手な妄想云々
これは私に限ってそんな事は無いと思っています。
いろんな仕事について理解はある方だと思っているので。
これ自体が独り善がりな勝手な妄想かもしれませんね。

お礼日時:2006/07/19 17:12

自称デリカシーに欠けるくらい素直です(笑)。


キレイ言書くくらいなら書き込みませんよ^_^;)
(んな面倒なことしません)本音を書いた後に
なるべくフォローも忘れないよう心がけてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>自称デリカシーに欠けるくらい素直です(笑)。
それは私も同じなのですが、それはそれで問題ですね(笑)

お礼日時:2006/07/19 16:53

 #4の方の回等が分かりやすかったので、便乗して書きます。


 俺の場合は可能なら3.で、それができない場合は1.ですね。
 その補足欄には2.とお答えになっていますが、もし100人の回答者全てにそのような行動をとるなら、それは完全にこの掲示板の役割を履き違えています。
 もちろん中には、2.が一番正しいといえる質問もありますが。

 俺はこの掲示板に居付いてもう5年くらいになりますが、希にとはいえ、利用者の中には真実を知ったら自殺してしまいかねない人もいました。
 そういう人にあえて真実を知らせることは、(刑事罪として立件されることはほとんどありえないとはいえ)列記とした間接殺人です。

 もちろんケース・バイ・ケースですから、回答者が傷つくと分かっていて説教じみたことを書くこともあります。
 でも、基本的にはこの掲示板は「悩みを解決するところ」であって、真実を知るための掲示板ではないんです。

 それと、
>覚悟はできているでしょうから
 同じ補足欄にありますこれ。
 あなたの思い込みですよね? 覚悟できてない人もいます。
 この質問では、質問者があなただからこそ、↑こういうキツい言い方ができるのであって、中には読んだ途端にリストカットに走っちゃう質問者だっているんです。
 どうかお願いです。そういう人には、関わらないであげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>>覚悟はできているでしょうから・・・
そうなんですか。
それは少し、私の自己中な考え方が出てしまいましたね。

>基本的にはこの掲示板は「悩みを解決するところ」であって、真実を知るための掲示板ではないんです。
アンケートなのだから真実もクソもない様な気がします。
不特定多数の考えを聞く場だと思っているのですが。

>どうかお願いです。そういう人には、関わらないであげてください。
なるべくそうしたいのですが、見分け方とかってありますかね?
正直その人の回答履歴や質問履歴を調べたりはしていられないのです。

お礼日時:2006/07/19 16:52

>実際の世界では絶対的に~



NO.6さんも言ってますが、
否定的な回答は削除されちゃうことが多いんですよ。

なんで、結果的に「キレイ事の回答ばかり」のように見えてしまうのかな、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンケートで削除とは思いつきませんでした。

お礼日時:2006/07/19 16:44

私は回答するからには正直に答えています。



ただ、正直に答えると質問者さんが傷つきそうなことには回答しません。回答者さんが傷つくかどうかなんてご本人にしかわからないことで勝手な憶測ですよね。なので私は正直者だけど偽善者といえるでしょう(汗)。

質問したからといって、当然ながら賛否両論それぞれのひとたちがすべて回答してくれているわけではなく、回答してくれるのはごくごく一部の人たちです。その一部の人たちも、気持ちよく回答できる質問を選ぶ方が多いかもしれません。つまり善意の回答に偏ってしまっている可能性がある、ということです。キレイゴトを言ってるわけではないのじゃないかしら。

質問者さんの仮の質問ですが、私なら前者に対しては「苦手です」後者に対しては「低い人じゃないと嫌というくらい低い男性のほうが好きです」という回答を用意しますが、実際には前者への回答はしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>正直者だけど偽善者
そういう事だったのですか。

お礼日時:2006/07/19 16:43

がると申します。


んっと…「きれいごとではない内容は書きにくいから結果的にきれいな内容が多い」のではないでしょうか?
昔から、俗に「サイレントマジョリティー」とかいう言い方をしますが。
ネットでの「多くの意見」がそのまま「通常において多くの意見」と=であるかは微妙です。
結局「声が大きいほうが目立つ」感じになってしまうので。

実際、私も、正直には答えてますが、答えにくい質問にはなにも書きませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>きれいごとではない内容は書きにくいから結果的にきれいな内容が多い
そういう事なんでしょうね。
少し考えたら分るようなものですね。何も考えていませんでした。

お礼日時:2006/07/19 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!