
質問お願いいたします。
同じような質問をさせていただいたのですが、私の質問の書き方が悪かったのと細かいとこ批判されるだけで終わったので再度。
例えば、商品のことでとある会社に問い合わせをするとします。
その際会社の方が出て、「はい、○○です」と私に応対します。
そして商品を問い合わせるために電話をしたので、名は名乗らないで第一声をどう言えばいいでしょうか?
唐突に「○○についてお尋ねしたいのですが…」と切り出しても不自然じゃないですか?
私は第一声に何か言葉があったほうがいいと思うのですが、「あの」や「すみませんが」と言ったほうが自然でしょうか?
それとですね、「こうに言えばいいだけでしょ!」というような感情論はお控えください。
結局のところ質問からズレるだけであり、火種にもなりかねません。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はそういう時は、
「お忙しいところすみません。そちらの商品の○○について教えていただきたのですが」
と言います。
逆に、会社勤めで自社製品についての問い合わせがあった時のことを思い出しますと、唐突に「○○についてお伺いしたいのですが」と言われたことも何度もありますが、特に違和感を覚えたことはありません。
こう言ってしまうと「なら答えるな」とお叱りを受けるかも知れませんが、その程度のことならどちらでも構わないと思います。
-sofia- さんが「何かあった方がいい」と思われるなら、「すみません」とか「あの」とかつければいいと思いますが、商品の問い合わせ程度であれば、相手はそんなことをいちいち聞いていないというか意識していないと思います。
商品の問い合わせの後、個人名を出して何度も話し合いを繰り返すというのなら、丁寧な言葉遣いをしていた方が話が上手く進むということも考えられますが、それでもこちらが「客」の立場であれば、その程度のことで相手に悪い印象を与えるとは思いません。
どうもご丁寧にありがとうございます。
再度質問させていただいて、本当によかったです。
そうですよね、まずは「お忙しいところすみません」と配慮の第一声から入ったほうがよさそうですね。
あと、私の質問に抜けているところがあって申し訳ないです。
仕事での問い合わせなのか、プライベートの問い合わせなのかを記載しないといけませんでした。
私はプライベートでの問い合わせについて質問をさせていただきましたが、お手数をおかけしてしまい申し訳ございません。
仕事で自社製品についての問い合わせは、唐突に聞いてもあまり問題はないのですね。
これは今後そういった機会があった際、参考にさせていただきます。
いえ、私はそういったことでは批判だとかは全く思いません。
前の質問には「こうに決まってるでしょ!」とか威圧的で頭ごなしに言われてしまったので…なんだかなぁという感じでした。
確かにそうですよね。
相手はその程度ではあまり気にしないと思います。
ただ単に私が言い方について色々考えてしまうだけなのでしょうね。
それも長い問い合わせ等ならそれなりの配慮は必要でしょうが、あまり第一声にこだわる必要もないのだなと思うことができました。
ご丁寧にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おそれいりますが、をつけますが
>唐突に「○○についてお尋ねしたいのですが…」と切り出しても不自然じゃないですか?
別に不自然じゃないです、そー言います。
知りたい事を単刀直入に聞くのが普通でし。
ご回答ありがとうございます。
「恐れ入ります」も確かに遣う言葉ですね。
唐突に聞いても問題ないようですし、私は慎重になりすぎていたようです。
ただ、前にこの質問をした際に「すみませんと言うなら相手からすれば、「謝るくらいなら電話するな」と思われますよ」と言われてしまいまして…。
まぁ私の質問が伝わりにくかったのはありますが、そういう回答が目立っていて…。
「言葉ひとつでここまで言われるのか」と、神経質になっていたようです。
そうですよね、第一声はあまり気にせず単刀直入に聞いてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者の方も仕事時の場合でしたら、まず自分の存在を名乗らなければ礼儀に反してしまうと思います。
丁寧な日本語と心遣いを使わなくてはいけないと私は思います。もしそうでなくて、一般消費者の様な立場でしたら、言葉遣いさえ気を使っていれば特に気にせずに内容を尋ねてもいいんじゃないかなって思います。
「あの」や「すみませんが」と一呼吸おくと、尚良いですね。
ご自身もゆっくり尋ねることができますし、相手の方も聞きやすいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
私の質問に仕事で問い合わせる時かプライベートで問い合わせる時か、どちらかを明記していなくてすみません。
私はプライベートで問い合わせる場合をお聞きさせていただきましたが、仕事場での言い方も参考にさせていただきたいと思います。
そうですよね、消費者の立場でしたら第一声にそこまで捕らわれることもないですよね。
なので「あの」や「すみません」でも、自分の言いやすい言葉で大丈夫そうだと思いました。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電話での第一声はなんて言いますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
プライベートでの電話のかけ方
葬儀・葬式
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 2.お忙しい中すみません。○○HRの○○です。担任の○○先生に用
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
電話をかけるときは常に名前を名乗るべきか
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
電話をかける時の「もしもし」
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
電話に出るときの挨拶で「もしもし」というのはおかしいですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
電話はかけた方が先に名乗るのが常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
電話をかけた時の良い受け答えの仕方について
その他(家事・生活情報)
-
9
電話に出る時「はい」か「もしもし」か?
知人・隣人
-
10
電話で「もしもし」と言うタイミング
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
電話をうけるとき、かけたときの第一声は??
【※閲覧専用】アンケート
-
12
電話での「~と申します」の使い方について
日本語
-
13
学校などへ電話をする時
赤ちゃん
-
14
インカメの遠くで撮った顔が本当の顔に近いんですか?
写真
-
15
市役所に電話するとき第一声なんて言ってますか? 保健師さんに用事があるのですが、 なんて言えばいいの
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
アルバイト先への電話の掛け方について。
アルバイト・パート
-
17
高校から電話があったのですが、その電話に気づかなく出られなくマナーが不安で折り返しの電話ができないで
マナー・文例
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マイページの出し方がわかりま...
-
5
高校生の女子と社会人の男性が...
-
6
人が食事をしているそばでの歯...
-
7
自分の質問を「ご質問」と表現
-
8
「ご質問があります」「ご回答...
-
9
成人コミックってどこで買ってる?
-
10
質問サイトですぐに回答がつく...
-
11
「ガッときて、ギュッときて、...
-
12
クインテットの次
-
13
俺は大学生なんですがこの前部...
-
14
何時から何時まで遊べる? と聞...
-
15
教えてgooとyahoo知恵袋はどっ...
-
16
ベストアンサーを選ばすに回答...
-
17
なんで教えてgoo ってむかつく...
-
18
質問した後で自己解決した場合
-
19
知恵袋とか、質問系のアプリの...
-
20
ここって変なやつ増えた?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter