dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(26歳)と彼(24歳)は共に社会人で付き合って3年目なのですが、ケンカがとても頻繁に起こります。

たいてい、彼が些細な思いやりのない行動をします。
それに私が腹を立てて言葉で責めるというのが毎回のパターンです。

先週末のことです。
本屋で二人で行く旅行の本を探しているときに何もせずにぼけっとしてたあげく「もう疲れたから帰ろうよー」と言って彼が帰りだしたのです。
私は今までも言っても何も旅行のことを考えない彼に腹を立ててたこともあり、怒りました。
「旅行に興味がなくても、行くと決めたならせめて思いやりのある態度を取ったらどう!?本を探しにまた後で来るから、今は疲れたから帰ろうって一言がいえないの!?」と。

そして毎回、私は理性を失って散々切れてしまい、その間、私が何を彼に尋ねても、彼は黙りこくっているか、オドオドしてごめん…とつぶやくだけです。
とにかくオロオロして、建設的で私の怒りを静める言葉を言うことができないそんな彼にまたイライラすると言う悪循環です…
「ごめんね、次からそうするね」などと言ってくれればいいのに。

完全に主従関係ができてしまっています。
彼はどうしたらしっかりしてくれるのでしょうか。
どうしたら私はもっと寛大になれるのでしょうか。
相性が悪いのでしょうか。。。

A 回答 (21件中11~20件)

★28歳男です。



★結論を言います。

・あなたは、弱い者を調子に乗ってイジメているだけ。

・彼氏は、調子こいてるあなたにガツンと言えない駄目男。

要は、どっちもどっち。

★自分に厳しい反面、相手にも倍厳しいようなところがあるので私も治さなくてはです…

・本当に自分に厳しい人は、他人には優しく出来るものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、どっちもどっちです。。。

こんなに意識的に攻撃的になってしまうことは、生まれてから今まで、彼に対して以外なかったことです。
どうしてこんなにイライラしてしまうのか、彼が傷ついていると分かるまで言葉で責めてしまうのか…カッとなったときの自分を今思い返して怖くなるくらいです。

>あなたは、弱い者を調子に乗ってイジメているだけ。

胸が痛いです。
毎回毎回、深く自己嫌悪しても何も変わっていません。「後悔」するだけじゃだめなんですね、「反省」して次にいかさないと。

本当の意味で自分に厳しい人になれるようがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 22:49

女ですが、彼の気持ちがなんとなく分かる気がします。

私は何か質問されたときに、質問の意味と自分の答えを頭の中で整理してから答えるタイプです(理系の人間に多いそうですが)。ですから答えるのに時間がかかります。

さらに相手が怒っていると、なんと答えたら相手が静まるのか、あーでもないこーでもない・・・となり、答えを出すのに時間がかかります。また、怒っている相手には何を言っても無駄だとも思うので、相手が静まるまで待っているかもしれません。

>「旅行に興味がなくても、行くと決めたならせめて思いやりのある態度を取ったらどう!?本を探しにまた後で来るから、今は疲れたから帰ろうって一言がいえないの!?」と。

このような質問は、どう答えて良いのか分からず、困ります。

まず、質問自体は「どうしてその一言がいえないの?」です。

質問者様が言って欲しい言葉(「ごめんね、次からそうするね」)は、質問の答えにはなってないので、そう答えることはまずないです。たとえば小学生が「どうして宿題やらなかったの?」といわれて、「ごめんなさい」と言っているのと同じです。 

↑の質問に答えるとしたら、「自分が気が利かないから」みたいな、まるで相手を馬鹿にしたような答えになります。きっと素直に質問に答えたら、さらに怒られるでしょう。そこで「う~ん、なんて答えたら良いんだろう・・・」と迷って、無言になってしまうのです。

それより、たとえば「今帰っちゃったら、本はいつ見るの?」と聞いてくれれば、「後でまたくればいいじゃん」とちゃんと答えらるのです。相手に質問する場合は、答えられる質問をしたほうが、ちゃんとした答えが返ってくると思います。

また、旅行やデートの計画などは、苦手な人は本当に苦手ですよ。根気良く教えるか、質問者様が自分でやったほうが、無理に彼にやらせようとするより楽です。私も婚約者がそういうのとても苦手なので、すべて私がやっています。自分の理想を押し付けるだけではなく、相手の苦手な部分は自分が埋めていけば良いじゃないですか。その代わり自分の好きなように計画できるんだから、悪いことではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん…すごいです、彼の「黙りのメカニズム」がすごくよく分かりました。
なるほど、質問に対する「的確な答え」を探してくれてしまうのですね。
私は彼との問答の中で、いつも思ってしまうのは
「私ならこうするのになんでこうしてくれないの」
ということでした。(何様ってかんじですよね…)
こうやって今までは自分にできることは相手にもできてほしいと、勝手に自分の尺度を押し付けすぎていたんだと思います。
こうして彼なりの思考回路を説明してもらうと、
「当たり前だけど彼は彼、私は私。」
だと考えることができます。

旅行に関しても、本当にそうですね。自分の好きなように旅行できるんですし、発想の転換ですね。
私は恩着せがましいというか、ギブアンドテイクに非常にシビアで、
「私が働いたらいたわってほしいし、相手が働いたら存分にいたわりたい、それがうまくお互いやりあっていないと損した気持ちになりすぐイライラする」
という面を、本当に直そう、考えを改めようとようやくここにきて心底思えることができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 22:43

8です、ちょっと訂正。


修正→習性(^^;)

ちなみにこんなわたしを「自分はわがまま」と思っていました。
そしてその「わがまま」にたえられるかどうかで付き合えるかどうかが
決まり、その「わがまま」に耐えられなくなった時に別れが来る。
今までずっとこんな感じでした。わたしも性格変えたいなと思ったり
しますが、それって結構大変な事ですよね…

なんとなく、その「わがまま」っていう見解は違うのかなーとみなさんの
お話を読んでいて思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
私も自分をわがままだなぁと思いますよ。
しかも、なんというか、私と彼のような関係はお互いにお互いの悪いところを増幅させてしまう関係のような気がします。
でも、これ以上私のわがままが増幅しないように自分が変わるしかないのですよね。

難しいですけど、がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 22:34

うわー。

自分を見ているみたい(笑)
わたしもそうです。元々二人ともインドアなので、旅行の計画を立てようと
してもいつもギリギリ。

『君がしたいようで俺はいいよ』

といってくれる彼は嬉しいのだけれど、デートを計画するくらいして
ほしいなぁと不満にも思ってます。
意外に多いんですね、こういうカップルって。回答者さんたちの言葉が
染み入ります。
わたしもわがままなんですよ。

えと、違うことを一つ。
男性は言葉がそれほど得意じゃないので、整理がつくまではずっと
黙ってる修正があります。それは女性が話す速度よりかなり遅いので、
自分で待てる時間の3倍位こちらも頑張って時間を与えれば、話して
くれるようになるかと思います。
ほんと優しいんですよね、きっと質問者さんの彼も。
「こうこうこうでしょ?!」と言ったら「うん、そうだよね」となってると
思います。ウチみたいに(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の彼も旅行に限らず誕生日もクリスマスも、なーんにも計画を立ててくれません。うるさく言ってようやくサイトなどをポチポチ見出す…というかんじで。
まぁあの元ヤクルトの石井一久投手と木佐アナの夫婦もそういうかんじのようで(石井投手は妻の誕生日を覚えてないこともあるらしい)それでものほほんと鷹揚な木佐アナのような器の大きい(?)方だと問題にならないようです。
私も心が狭くちゃいけませんね!

男性の話す速度の話、そうなんですか!!
私「なんで黙ってるの!?こんなとき私なら、ごめんね次はこうするから!って必死で謝ったりするよ!黙っていられると余計イライラする!」
彼「・・・・・・・・・・ご・ごめん・・・」
というかんじで黙る彼をとことんまで追い詰めていました…反省です。
まぁ男女に限らず人には人の考えるスピードがありますもんね、私は自分の尺度を押し付けすぎていたようです。私こそ自分勝手だったんだなぁ…というかんじです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 04:41

私も同じ悩みを抱えています。


私も相手が年下で、交際期間3年です。

彼の思いやりのない、気の利かない行動に腹を立てて、感情的になって、でも求める対応が得られなくて、だんだん怒っている自分にも嫌気が差してきて…の繰り返しです。

私も修行中の身なのですが、今努力しているのは、「相手は自分の思い通りにならない」ということを理解することです。
お付き合いを続けるには、それもより良い関係で続けるには、自分が変わる努力をするしかないのかも知れません。
それが苦痛なら、別れるのが正解かと思います。
でも私は、もう少しがんばってみようと思っています。
だって3年付き合ったということは、相性の良い部分もたくさんあるってことでしょう?

本屋さんの例、すごくよく分かります。
積もり積もって、なんですよね?
質問者さんが最初にイラッときたとき「ごめんごめん、何か飲んで休んで、また来よう」とか、余裕で返してくれたらそれで収まるのに…って感じですよね。
でもやっぱり、それはこっちの勝手な要求なんだと思います。
そう要求する前に、彼が「帰ろうよ~」と言った時、自分がもっと心に余裕をもって「じゃあ後でまた来る?」とか言えるようになるしかないと思います。
その時の不快な気持ちは、後で冷静になってから「ああいう言い方をされると、あなたが旅行なんてどうでもいいと思っているみたいで、傷つく」という言い方で伝えるとか。
最初は努力だけど、それを積み重ねれば今の関係が少しずつ変わってくるかも知れないと、私は思っています。

私の彼はケンカになると「だんまり」の人で、最初はオロオロのだんまりだったけれど、やがてそれが心を閉ざしただんまりになってきて…それで私は、これはマズイと気づきました。
彼が思ったことを口にできなくなったのは、私のせいだと思いました。
彼が私じゃなくて、もっと従順な頼りない女の子と付き合ってたら、彼はもっと強くなっていたのかも…って。

だから今は少しずつ、自分が変わろうとしています。
彼にとって「気の効いた一言」を言うことは、質問者さんや私にとって「些細なことで怒らない」のと同じくらい難しいことなのかも知れませんね。

どうでしょう?3ヶ月とか自分の中で区切ってもいいから、自分が変わる努力をして、関係の変化を見てみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読んでいて涙ぐんでしまいました。

>彼の思いやりのない、気の利かない行動に腹を立てて、感情的になって、でも求める対応が得られなくて、だんだん怒っている自分にも嫌気が差してきて…の繰り返しです。

状況がカブるせいもあり、アドバイスの一言一言がすごく胸にしみます。胸のモヤモヤが晴れていくような気持ちです…
そして同じ状況でそれを実践できてるno.7さんをすごいなぁと思います。

やはり…「彼を変えたい」は私の自分勝手な主張なのですね。

>「相手は自分の思い通りにならない」ということを理解することです。

これを私も完全に理解できるようになりたいです。
私は思えば今まで、「なんで変わってくれないの!?」の繰り返しだったように思います。
年下で、多少見下してしまっている部分もあるのか、彼の自分勝手な面ばかり目に付き、「彼を変えること」が正しい、だって彼の性格が悪いのだから、というように思ってしまっていたように思います。
ここにきて、ようやく、
「変わるべきは自分」「相手を思い通りにしようとしない=ありのままの彼を愛する」
ということに気づけたような気がします。
まだ、頭で分かっているだけなので、行動に出せるようにがんばります。

>彼にとって「気の効いた一言」を言うことは、質問者さんや私にとって「些細なことで怒らない」のと同じくらい難しいことなのかも知れませんね。

私はこれに気づけなくて、自分には当たり前にできることが彼に何故できないのかがわからなくて、イライラしてた部分があります。
このことをよく考えて見ます。
no.7さんは努力してこのことに気づいたのですよね、きっと、彼を思いやって互いに成長できるカップルになられると思います。

私もno.7さんのような考えを持てるようがんばります!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 04:26

わたしも“言葉で責める”ことには心当たりがあります。


思ってることがあるならはっきり言えばいいのに、とよく思ったものです。
それに、わたしがこの人をしっかりさせなきゃ、とも。
でも、冷静になって考えてみると、彼氏に思いやりを持って接していなかったのは、いつも自分でした。
自分の思うとおりになってくれない彼氏にイライラしてたわけですから。
彼氏がどんなに頼りない人でも、下手に出る(ふりをする)とか、うまく乗せてあげるようにすると、きっと関係はうまくいくと思いますよ。
相性が悪いなら、3年もつきあってないですよ。
相手を変えるより、自分が変わるほうが早いです。
しかも、『あたし変わったかも♪』という満足感も得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>彼氏がどんなに頼りない人でも、下手に出る(ふりをする)とか、うまく乗せてあげるようにすると、きっと関係はうまくいくと思いますよ。

そうですね、あまりにもしっかりもののお姉さんでいすぎていた気がします。。。
今まででかなり私がドラえもんで彼がのびたくんのような関係になってしまっているのですが、今からでも下手に出たり乗せてあげたりするのは遅くないでしょうか。
のびたくんはドラえもんに頼られたら嬉しいのかしら…。でも試してみたいと思います!

>相手を変えるより、自分が変わるほうが早いです。
しかも、『あたし変わったかも♪』という満足感も得られます。

このプラス思考、いいですね!
自分が変わることは彼のためでもあるけど、なにより自分のためですもんね。
がんばります。
ここで相談して本当によかったです。
二人だけで途方もない解けない問題を抱えてるような気分で、余計イライラしてたのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 04:03

>実際は後半の「疲れたから帰ろう」しか言ってくれなかったので、旅行の本を探してる私に気づかって「後でまた来よう」を付け加えて欲しかったのです。



でも、あなたも疲れてる彼にたいして気遣いをできてませんよね。
あなたの文章を見てると、ああしてほしい、こうしてほしいばかりです。
#3さんも書いてますが、相手に求めるのは自分が与えた後で。
もしあなたに思いやりがあれば、本を探すよりも先に彼が疲れていることに気づかなくてはいけません。

あなたは彼氏を愛してますか?
ただ愛されたいだけで、人を愛することをわかっていないんじゃないですか?
彼にしっかりしてもらうんじゃなくて、ありのままの彼を愛してください。
それができなければ別れた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>もしあなたに思いやりがあれば、本を探すよりも先に彼が疲れていることに気づかなくてはいけません。

言われてハッとしました。
正直、思いつきもしませんでした。
思いやりがなかったのは私も同じなのですね…。

>ただ愛されたいだけで、人を愛することをわかっていないんじゃないですか?

私は彼を愛せているのでしょうか。
分からなくなってきました。
大好きではあるのですが、愛ではないのかもしれません。自信がないです。
私の行動は、ただ私に都合よく愛してもらおうとしているだけじゃないか、と思うからです。
でも、分かっているのに、ギブアンドテイクで二人の関係を考えてしまいます。
「私が変わっても彼が変わらなかったらどうしよう」とか「こんなに私はがんばっているのに!」とか…。

>ありのままの彼を愛してください。

この言葉には目からうろこが落ちました。
すごく難しいけど、ここに私の理想がありそうです。
今は上記のような考えでモヤモヤしていますが、ありのままの彼を愛せるように、がんばっていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 03:53

案外女性が年上の恋人どうしはいつも女性のほうがいらいらするものなんじゃないでしょうか。



いままで見た人はそんな感じでした。

男も女も、質問者さまの言う主従関係をバランスよく保っていましたよ。

でも年上の女性の方が、相性がわるいかな、もう無理かなと思うときは・・・

いままで見た人はあまりうまく行ってませんでした。

年上の女性が年下の男性を見るときは、好きと母性本能のようなものが重なって、結構子供をしかるみたいな感じで、でも結局許すって感じでしょうが、母親が息子を見放すって、相当ですもんね。

がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>男も女も、質問者さまの言う主従関係をバランスよく保っていましたよ。

そうなんですか!
けっこう私の周りには男性が「主」で女性が「従」のカップルが多いので意外です。

そう言われて思い返せば…私がバランスを崩していたのかもしれません。
私は自分が「従」になるのはいやなくせに、彼が「従」になりきるのも「頼りない」と思ってしまうようなところがあって…。

でもカップルって「主従」とかじゃないですもんね。
お互いがお互いを引っ張り合えるように、時には引っ張り、時には甘える、「主従が時と場合で入れ替われる」関係を作りたいです。
私が今は厳しく「主」でいすぎるのも問題なんですね。

>好きと母性本能のようなものが重なって、結構子供をしかるみたいな感じで、でも結局許すって感じでしょうが、母親が息子を見放すって、相当ですもんね。

うーん非常に鋭い洞察ですね。
まさにこういう心境・状況で、これ以上はうまく説明できないくらいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 03:40

相手に求めるのではなく。


あなた自身がもっと相手に思いやりを持つべきではないのでしょうか?
そもそも旅行に彼は行きたいのか?「主従関係ができてしまっているので」あなたが合意を取ったつもりでも、実は彼にしてみれば口をはさむ余地も無く一方的に決められたも同然なのでは?というふうに見えます。「君がそれでいいなら僕はそれで良いよ」という思いやりの心ではないのですか?
あなたが変わらないと彼は変わりません。思った事をすぐに口にせずに相手の気持ちを考える。これができなきゃ相性が悪いと言って別れるしかないんじゃないでしょうか。でも彼と別れたからといって他の人とも付き合えない気がします。26歳、もっと落ち着いた大人にステップアップしてはいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
身にしみます。
確かに

>「君がそれでいいなら僕はそれで良いよ」

このとおりのことを彼は言っていました。
ただ旅行を楽しみにはしているようでしたので、なら何故自分で動かない!?と私は思ってしまっていました。
逆に「彼が私に合わせて旅行に賛同してくれたんだから楽しみにしてる彼のために計画は私が立てよう」くらいの見方をするべきだったんですね。。。
どうしても心が狭く、彼に思いやりを求めてしまう自分がいます。

no.2さんのお礼にも書きましたが、
本屋の後、ある別件で大ケンカになり、これは明らかに彼に非があったので彼が「おれが信頼してもらうためにおわびに旅行の計画立てるからね」と言ってくれました。そこで静観して見ていたのですが4日たっても彼は何も動かず、8月の旅行なので予約が取れなくなると思い、私が代わりに動き出しました。
そのことに対し、彼は「ごめんね」も「ありがとう」もないのです。ただ、「あ、やってくれたんだー」というだけ…。私はまたキレてしまいました。
ここで謝罪や感謝を求めるのはやはり私が潔癖すぎるのでしょうか。
相手を思いやり、責めず、冷静でいられたら、そうやって私が変われば彼も変わってくれるのでしょうか。
○○してくれない!という気持ちの強い自分に嫌気が差します…。

よく考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 03:31

しっかり者の彼女さんなんですね。


私も似たような状態がよくあります。
旅行の計画やお店など調べて予約するのはいつも私、それに対してお礼や気遣いをしてくれるので、まだ良いのですがたまには~~と思います。

さて、質問者さんの彼は甘えてるんだと思いますよ。
年齢差ではなく、いつも貴方が計画立ててくれたり、事前準備をしてくれたりするのでなんとかなるだろうって。彼と貴方じゃペースが違うのかもしれません。

一度、貴方は何もせずに傍観してみてはどうですか??いつもと違う貴方に彼も気づいて改めるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、しっかり者というか、自分に厳しい反面、相手にも倍厳しいようなところがあるので私も治さなくてはです…

甘えてる…そう言われてみれば確かに私のせいで彼が何もしないのかもしれないですね。
今回の旅行も、別件で大ケンカをした後、彼が「おれがおわびに旅行計画は全部やる」と言い出したので放っておいたんですが、今週に入って4日たってもなにも動かないので、不安になって結局私がやることにしました(このことでも彼にキレてしまいました・汗)
こうやって結局私がやってしまうからいけないのかもしれませんね。
どんなことになっても一回彼に任せてみるほうがいいのでしょうか。

お礼日時:2006/07/21 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています