重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は今度、自転車でちょっと長旅をしようと思っています。でも自転車を長時間こぎ続けて痔になってしまうのがいやです。そこで自転車を何時間こぎつづけても痔にならないサドルの工夫の仕方または乗り方を教えてください。ちなみに自転車は普通のママチャリでギアなどもついていません。

A 回答 (7件)

パンツは自転車用のパット付きがいいでしょう。

着替えも含めて2枚は持って行きましょう。またずれ起こすといけないので、オロナイン軟膏かワセリンを塗ってみると良いと言います。
サドルをちゃんとした高さにしていれば、痔にはならないでしょう。
中高生の様に低くしていると、長時間では無理が掛かって痔になる可能性も。だいたい、スピード出せないし疲れるし、ヒザと腰が壊れるし。
それよりも、手袋をしないと手のひらが非常に痛いか下手するとズルムケになるかもしれないので、自転車用手袋お薦め。

ママチャリでも、サイクリング経験の無い普通のおばさんが往復50kmのサイクリングに参加して、立派に完走しています。標高5mから200m地点までの往復です。時間は、休憩・食事いれて6時間です。

中高生くらいなら、1日平地で80Km前後、山ばかりなら40kmくらいを目安にしてはどうでしょう?
    • good
    • 0

>ママチャリだと一般では1日に30キロも走れないような気がします


3番です。私の場合は60kmは楽にこなします。子供ですと100kmくらいかな。
高さの調節くらいで他は市販品のままです。
    • good
    • 0

ママチャリのサドルは長距離に向いていません。


すわり心地優先にしてあるため人間工学的に力をロスする上に、筋肉運動にも無駄を与える無理な形状となっています。
不慣れなサドルなら、痔になる前に、サドルとの摩擦で内腿が腫れ上がるでしょう。

ママチャリだと一般では1日に30キロも走れないような気がします。(あとは気力で走るのみ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 21:19

普通に自転車に乗れば良いでしょう。



つまり
サドルは.発信するときだけ使用。
常に腰を浮かせてべだるをこぐ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 21:20

ママチャリでロングツーリング?


相当無茶では・・・。
私も学生の頃はサイクリングに精を出してましたが、坂道とかはどうするんですか?

まぁ、それは別問題ですから置いといて・・・
ママチャリでしたら問題ないですよ。
もし不安でしたら自転車屋に行って、クッション入りサドルカバーを買ってください。
#2さんも書いてますが、自転車は常に足を動かすので痔にはなりません。
私はロードスポーツタイプで1日200キロ以上を走りましたが、お尻が痛くなったこともないし、もちろん痔にもなってません。

乗り方は、自分で乗って覚えるしかありません。
普段からなるべく自転車に乗ってください。
そうすれば体が勝手に乗り方を覚えていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 21:21

単車(オフロードバイク)の長期間ツーリングに比べたら


お尻の心配は少ないですよ。
足を動かすので、尻の穴近辺の筋肉も動くので
血行が阻害されることは少ないはずです。

それよりも内股とサドルの擦れが辛いかも?
あとは体力(太もも)勝負。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 21:23

普通のママチャリで長旅?電動アシストもついてないやつ?で?どれ位の長旅をするつもりですか?スポーツ用品店の自転車用品コーナーに行けばパンツにヒップガード用のスポンジが付いた物を売ってると思いますが?もし無ければ大きめのサドルを付けてその上にまたクッションかスポンジなどをしいて乗るしかないかも!それでもかなり痛くなると思います。

後は何度も休んでお尻を揉んで解すしかないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!