
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パンツは自転車用のパット付きがいいでしょう。
着替えも含めて2枚は持って行きましょう。またずれ起こすといけないので、オロナイン軟膏かワセリンを塗ってみると良いと言います。サドルをちゃんとした高さにしていれば、痔にはならないでしょう。
中高生の様に低くしていると、長時間では無理が掛かって痔になる可能性も。だいたい、スピード出せないし疲れるし、ヒザと腰が壊れるし。
それよりも、手袋をしないと手のひらが非常に痛いか下手するとズルムケになるかもしれないので、自転車用手袋お薦め。
ママチャリでも、サイクリング経験の無い普通のおばさんが往復50kmのサイクリングに参加して、立派に完走しています。標高5mから200m地点までの往復です。時間は、休憩・食事いれて6時間です。
中高生くらいなら、1日平地で80Km前後、山ばかりなら40kmくらいを目安にしてはどうでしょう?

No.7
- 回答日時:
>ママチャリだと一般では1日に30キロも走れないような気がします
3番です。私の場合は60kmは楽にこなします。子供ですと100kmくらいかな。
高さの調節くらいで他は市販品のままです。

No.4
- 回答日時:
普通に自転車に乗れば良いでしょう。
つまり
サドルは.発信するときだけ使用。
常に腰を浮かせてべだるをこぐ
No.3
- 回答日時:
ママチャリでロングツーリング?
相当無茶では・・・。
私も学生の頃はサイクリングに精を出してましたが、坂道とかはどうするんですか?
まぁ、それは別問題ですから置いといて・・・
ママチャリでしたら問題ないですよ。
もし不安でしたら自転車屋に行って、クッション入りサドルカバーを買ってください。
#2さんも書いてますが、自転車は常に足を動かすので痔にはなりません。
私はロードスポーツタイプで1日200キロ以上を走りましたが、お尻が痛くなったこともないし、もちろん痔にもなってません。
乗り方は、自分で乗って覚えるしかありません。
普段からなるべく自転車に乗ってください。
そうすれば体が勝手に乗り方を覚えていきます。
No.1
- 回答日時:
普通のママチャリで長旅?電動アシストもついてないやつ?で?どれ位の長旅をするつもりですか?スポーツ用品店の自転車用品コーナーに行けばパンツにヒップガード用のスポンジが付いた物を売ってると思いますが?もし無ければ大きめのサドルを付けてその上にまたクッションかスポンジなどをしいて乗るしかないかも!それでもかなり痛くなると思います。
後は何度も休んでお尻を揉んで解すしかないでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三河豊田駅から トヨタ本社 技...
-
自転車で松戸→綾瀬の通勤は可能...
-
御堂筋線江坂駅と東三国駅間、...
-
大阪市平野区の養豚場?
-
さいたま市立病院へ自転車で行...
-
JR岡山駅構内の自転車での横断
-
鹿児島市内(天文館・西駅)で...
-
江東区西大島から自転車で行け...
-
愛知県西三河地方で自転車の練...
-
品川駅:高輪口から港南口に自...
-
池袋から自転車で各地までの移...
-
外苑前 青山 周辺の駐輪場は...
-
葛西臨海公園から新木場へ行け...
-
オーシャン東九フェリー乗り場...
-
琵琶湖草津キャンパスへの通学...
-
総武線(千葉県)沿線の駅から...
-
北大周辺の自転車屋さん
-
名古屋~豊田市街地までの道の...
-
マンション住人のためのレンタ...
-
大阪から滋賀へマウンテンバイ...
おすすめ情報