dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EDWINのジーンズを1年ぐらい前に購入しました
買った当初は別に気にしてなかったのですが、最近になってある程度色落ちした古着っぽく加工したいと思いました
色は濃い青(紺?)で洗濯も時々してますが、色落ちはほとんどしてないです
インターネットで調べたら紙やすりを使うといいとあったんですが、実際自分で加工するのはどうやればいいんでしょうか?
穴を開けようとは思ってないですが、クラッシュデニムもいいかなぁとちょっと思ってます

A 回答 (4件)

ジーンズを育てる方法はいろいろありますが、


お手軽に自分の体に合った色落ちを作るのでしたら
ジーンズをはいたままお風呂など濡れても平気なところで濡らしたタワシで擦ります。
座ったりしゃがんだりしてヒゲなどをだしていったり、ポケットに何かを入れておいてその上から擦るとアタリが出たりします。

ヤスリで磨くと繊維にキズが入るので、色落ち+生地が毛羽立ってしまいます。
やりすぎると縦糸が切れちゃいます。これはこれでユーズド感は出ますがやりすぎに注意です。

一度に加工するのではなく、何度かに分けて少しずつ試していくのをおすすめします。

あと、味出し加工名人「リメイ君」という商品もあります。

参考URL:http://jeanslabo.s33.xrea.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ヤスリよりたわしを使ったほうがいいみたいですね
一度試してみようかと思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2006/08/01 12:41

こんばんは。

自称ジーンズマニアです。
ジーパンを古着っぽくするにはとのことですが、単刀直入に言いますと「穿く」が一番です。
暇さえあれば穿きましょう!!
ヤスリやたわし等で無理やりあたりを作る方法もあるようですが、成功した話を聞きません・・・
穿いてお風呂に入るのも、半乾きなどから臭いを誘発する恐れもありお勧め出来ません。

大まかに言うとジーンズには二通りの穿き込み方があります。
1・こまめに洗濯する方法
全体的に色落ちし、薄いブルーとなります。ヒゲなどは目立たず、夏向きの色となります。生地にもやさしくて清潔感いっぱいとなります。
2・許す限り洗濯をせずに穿く方法
ヒゲが育ち、太もも辺りの色落ちが目立つようになります。穿き込みスタイルによってはひざの裏に蜂の巣とよばれるヒゲが出来るでしょう。ただ、デメリットがいっぱいあり、全く洗濯しないのはジーンズを痛めるだけなので注意を。

個人的な意見を言わしていただきますと、現在のジーンズは履き込み様でそのままにしておき、オークションや古着屋などで色落ちの良い物を探してみてはいかがでしょうか?古着に抵抗のある方は、USED加工を施してあるジーンズが販売されていますので、足を運べばお気に入りが見つかるはずです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
古着で探すのもいいんですが、僕の場合気に入るとそればっかりはいてしまうので今のをあまりはかなくなってしまいそうです^^;
やっぱりはくのが一番でしょうか
どうもありがとうございます

お礼日時:2006/08/01 12:38

風呂でそれをはいた状態で軽石でこするとヒゲを作ることができます。


ヤスリでやってしまうとダメージデニムみたくなってしまうので、お好きなほうを。

今は濃紺デニムが流行っているのでそのまま使うのも手だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
濃紺デニムでも新品っぽくて面白みがないんですよね
ちょっとアレンジしてみたいなぁと思ったんです

お礼日時:2006/08/01 12:40

ご存じかもしれませんが参考です。



参考URL:http://www.style-connection.net/denim/enjoy/enjo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
URL参考にしたいと思います

お礼日時:2006/08/01 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!