
いつもお世話になっております。
度々申しわけないですが教えてください。
現在使用している10.167.10.0/24で使用できるIPアドレスの数が足りなくなった場合、
サブネットマスクの拡張を行うことで使用可能なIPアドレスを増やすことができます。
サブネットマスクを24bitから22bitに変更すると、3オクテットの後ろから2bitを使うことになります。
その場合使用できるネットワークの数は以下の通りになると思います。
3オクテットの後ろから2bit借りるため
000000|00・・・ネットワーク1つ
000000|01・・・ネットワーク1つ
000000|10・・・ネットワーク1つ
000000|11・・・ネットワーク1つ
合計4つのネットワークを使用可能になります。
その場合、割り当てるIPアドレスは10.167.10.0/22(範囲:10.167.10.0~10.167.13.255)
と考えていますが正しいでしょうか?
※2bit借りているのでそれを10進数であらわすと0,1,2,3となりますがこれをIPアドレスに割り当てるわけではないですよね?
例:10.167.0.0/22(範囲:10.167.0.0~10.167.3.255)
今回の場合は、あくまでもサブネットマスクは使用できるネットワーク数を求めるだけと認識しているのですが正しいでしょうか?
私の認識が正しければ下記のネットワークも作れると思っています。
例:10.167.0.0/24
10.167.1.0/24
10.167.2.0/22
10.167.6.0/23
10.167.8.0/24
10.167.9.0/24
10.167.10.0/24
10.167.11.0/24
10.167.8.0/24を拡張する場合は→10.167.8.0/23(範囲:10.167.8.0~10.167.9.255)
10.167.10.0/24を拡張する場合は→10.167.10.0/23(範囲:10.167.10.0~10.167.11.255)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
がると申します。
とりあえず 10.167.10.0/22 の表記はちょいとおかしいです。
というのも。
IPアドレス 00001010 10100111 00001010 00000000
サブネット 11111111 11111111 11111100 00000000
-----------------------------------------------
network adr 00001010 10100111 00001000 00000000
10. 167. 8. 0
となり、この場合ですと 10.167.8.0/22 とならなければならないからです。
したがって、有効範囲は 10.167.8.0 - 10.167.11.255 となります。
こんな感じですが、なにか疑問点などありましたらお気軽に。
この回答への補足
がるさんご教示ありがとうございます。
>とりあえず 10.167.10.0/22 の表記はちょいとおかしいです。
とあるのですが、どこのことでしょうか?
上記には10.167.10.0/22はないと思うのですが・・
No.3
- 回答日時:
がるさんの指摘は指摘として参考にしていただくとして、そもそもネットマスクの理解が間違えているように思います。
> 3オクテットの後ろから2bit借りるため
> 000000|00・・・ネットワーク1つ
> 000000|01・・・ネットワーク1つ
> 000000|10・・・ネットワーク1つ
> 000000|11・・・ネットワーク1つ
> 合計4つのネットワークを使用可能になります。
これは考え方が逆で、「ホストアドレス領域が4倍に広がる」または「ネットワーク数が1/4になる」と解釈すべきです。
ネットマスクとは基本的に、32bitのIPアドレスのうち、先頭から何ビット目までがネットワークを表すアドレスなのかを示すためのパラメータです。
そこの理解を間違えていると、おかしな設定をしてしまって、通信できるはずなのにできない、なんて事態に陥りますよ?
もう一度IPアドレスとネットマスクの関係を確認することをお奨めします。
No.2
- 回答日時:
がるです。
> >とりあえず 10.167.10.0/22 の表記はちょいとおかしいです。
> とあるのですが、どこのことでしょうか?
> 上記には10.167.10.0/22はないと思うのですが・・
ですが。
> その場合、割り当てるIPアドレスは10.167.10.0/22(範囲:10.167.10.0~10.167.13.255)
> と考えていますが正しいでしょうか?
という文章があったので、このように書きました。
/22という書き方をする場合、先頭22bitがマスクになるので、/の左側のネットワークアドレスとして、10.167.10.0 っていうのは、存在し得ないです。
で。先ほどは「/22であることをmustとして」記述しましたが。
逆に「10.167.10.0~10.167.13.255 の幅でIPアドレスを使うことをmustにする」のであれば、そういう設定方法がないわけではないです。
以上、補足でした。
この回答への補足
再度のご教示ありがとうございます。
確かにネットワークアドレスは気にしていませんでした。
今後はその点もしっかりと考慮して対応致します。
ご親切にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
- その他(セキュリティ) NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには? 1 2022/09/04 22:31
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ネットワーク IPアドレスの範囲ってどうやって求めるんですか? 2 2023/01/05 01:37
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
あるネットワーク(IP、MACアド...
-
テレビでDAZNが見られません 普...
-
最近ネットワークについて勉強...
-
Samba環境
-
ネットワークエンジニアの現状
-
一台のPCでNICを2つ使用した場...
-
Visual Studio Codeのエラーに...
-
ネットワークドライブ
-
ネットワーク[IPアドレス]に...
-
マルチアクセスネットワークとは?
-
自宅のネットワークと実家のネ...
-
クラスごとのプライベートアド...
-
識別されていないネットワーク...
-
ネットワーク機器にログインす...
-
ActiveDirectoryのドメインコン...
-
自作のサーバーPCが自宅内のネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
特定のPCが特定のNASのみ接続で...
-
Visual Studio Codeのエラーに...
-
ネットワークの管理者ってなん...
-
固定IPアドレスサービスはなぜ8...
-
サブネットマスクの拡張について
-
マルチアクセスネットワークとは?
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
Samba環境
-
ネットワークドライブ割り当て...
-
自作のサーバーPCが自宅内のネ...
-
ExPINGというソフトについて
-
ネットワークサーバーのipアド...
-
相異なるセグメント間での名前...
-
社内ネットワークの通信速度向...
-
PSPのネットワークアップデート...
-
サーバーOSのスキルを身につけたい
おすすめ情報