dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、自宅の風呂が壊れてしまい、近くの健康センターのようなところのお風呂に行ってきました。

中3の息子と行ったので当然、一緒に風呂も入りました。 

裸のつきあいと言うことで、性器を見たのですが驚きました。 最近は中3でもあまり剥けないんですね。

しかも、そのことについて相談にのっていると、皮と性器の間に筋があり剥けないんだとか。

よく見てはいないのですが、白いカスのようなものもついているようです。

それが原因で臭いもキツイのだとか。

ネットサーフィンをしていて、それ関連のことを調べていると、そのカスが原因で、性行をした相手に病原菌を移すことになるらしいんですがどうなんでしょうか。

また、筋のようなものは今後剥ける課程において、じゃまにならないのでしょうか?

A 回答 (6件)

中3で剥けるのが早いか遅いかは僕には分かりませんが、剥けるところまで剥けばいいんじゃないでしょうか?


僕は小5の時にお風呂場で自然に剥けてしまいました。
おしっこや精子、その他の体の垢が溜まって汚くなるのだと思います。
僕は剥けた頃精通を経験しオナニーもしていたので、精子が溜まったせいか、白いカスがついて臭かったのを覚えています。
やはり精子が溜まると余計にカスが溜まりやすいのではないでしょうか?
息子さんも中3ということで、オナニーもしている可能性は高いので、白いカスは溜まりやすいのだと思います。

でも中3ということで剥けてなくても自然だと思います。
しかし、やはり白いカスは衛生上よくないと思いますので、剥けるところまでで毎日きれいに洗うことは必要だと思います。
本人も悩んでいるようですし。
無理に剥くと逆にいためてしまう可能性があります。
毎日剥けるところまで剥く習慣があれば次第に剥けるようになってくると思います。
スジのようなものは邪魔にはならないのではないでしょうか?
剥けた後もスジはそのまま残りますし。

今の子は性の情報を仕入れているようですね。
僕の時は性の情報がなかったので、剥けた時驚いてあわてて皮を被せた覚えがあります。
修学旅行のお風呂などみんなの目に触れるところではわざわざ皮を被せていました。
中3の修学旅行のお風呂などでは剥けてる人はほとんどいませんでしたし、下ネタの話題が出るときも大きさとか毛の量などが話題になっても包茎のことは話題になりませんでした。
きっとみんな知らなかったのでしょうね。
それでもみんな特別何もなかったですから、焦らないでも大丈夫だと思います。
    • good
    • 1

包茎手術の他にこういう方法もあるみたいです。

参考までに

[ちょっと包茎集まれ。治してやる。]
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-524.html
    • good
    • 0

白いカスはおそらく恥垢です。

毎日剥いて風呂で洗っていれば、だんだん目立たなくなり、においも気にならなくなると思います。

筋というのは、裏筋のことではないでしょうか。
包皮は袋状になっており、通常裏筋が引っ張られるところまで剥ければ十分です。(包皮の先端が亀頭のカリに引っかかるところまでです。)
    • good
    • 0

包茎手術(今は切らないで糸で止めて癖を付ける手術)などもあるみたいなんじょで 参考URLをどうぞ。


仮性包茎はペニスの成長を妨げますが 
害は全くありません(仮性包茎以外は手術が必要)。

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2298216
    • good
    • 0

私は中学生のときお風呂でたまたまムケたのが初めてでしたが、空気に触れただけでひりひりしましたよ。


高校生のときに「このままじゃ恋人もできない」と一念発起して洗おうとしましたが、ぬるま湯をかけただけで痛くて、洗えるようになるまでずいぶん時間がかかった記憶があります。今ではごしごし洗ってますけど。

ほうっておくのもどうかとは思いますが、あまり過剰に心配しすぎる必要もないと思います。質問者さんの時代の時にはまともな性情報じたいがなかったでしょうけど、それでも子供をもうけることは出来たんですから。
    • good
    • 0

最近の中3が剥けてる剥けてないは個人差の問題でしょうが、


私の場合は悪友が「剥かんとアカンぞ」と中2の時に言われたり、
保健の授業で、出来れば剥いて恥垢を掃除しろ、とか言われたりで、
白いカスは恥垢でしょう、剥く練習をして、
御風呂では恥垢も洗い流しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A