重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VAIO(winXP)同士をLANケーブルやi.link(1394接続)などローカルで接続し、ハンディカムで撮り貯めた動画をノートからデスクトップに移すところまでは何の問題もなく成功するのですが、いざ動画を再生(MediaPlayer)すると途中で止まってしまいます。
エラーは表示されません。
例えば全部で1分と表示されたとしても20秒くらいで止まります。
ちなみに数秒の動画は最後まで再生されます。
LANはあきらめてメモリースティックでちょっとずつ移す方法も試しましたが、同様の結果でした。
DVDハンディカムでDVD-RWを繰り返し使用したので、DVDには動画は残っていません。
ノートには書き込めるDVDドライブが付いていないので、動画を編集したとしても焼くことができないので困っています。
外付けHDDや、DVDドライブの購入も考えていますが、同じ結果になるかもしれないので躊躇しています。
何か対処法があれば教えてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

WMP10?の[ツール]の[オプション]の


[パフォマンス]タブ内の設定が絡んでいるのかも知れませんね。

そう[接続速度]や[バッファ処理]の設定値を見直し。

この回答への補足

WMP10ですけど、RealPlayerやClick to DVDという動画編集ソフトでも同じ結果になったのでWMPの問題ではなさそうです。

補足日時:2006/08/14 15:27
    • good
    • 0

では、少し画質を落としてみてはいかがですか?

この回答への補足

画質を落とすソフトが入ってません。
それに出来ればオリジナルのまま移したいです。
すいません。

補足日時:2006/08/14 15:26
    • good
    • 0

動画を再生すると止まるということですよね?


データ転送は問題ないのですか?
ノートのHDからデスクトップのHDには
データを移せるわけですよね。
そうするとデスクトップの動画再生が問題ということでしょ。
LANは関係なく、デスクトップの動画再生能力に
問題あるんじゃないの? ハングアップしてるとか。
WMPがバグってるとか。

デスクトップのHDには落としてなくて
LAN経由でノートのデータを再生しているということなら
データ転送に問題があるのでしょう。当然。
止まるというよりそこまでしか読み込んでない感じ。
大量のデータ転送はファイアーウォールなどが止める場合があります。
搭載ウィルスソフトやウィンドウズのファイアーウォールを全部解除してやってみては?

あとウィンドウズはもともと直接接続などが簡単に行えるという
触れ込みで発売されたけど、実際、
直接接続は余りうまくいきません。
説明が全くないに等しいので
いったんうまくいかなくなると、どこに問題があるかよくわからない。
腹立つこと限りないです。

外付けHDDや、DVDドライブが問題を起こすとは考え難いですが
DVD-Rは、焼きが甘いので
しばらくすると読み込みミスを起こすことが多いので
大切なデータは2~3枚は必ずや焼き、
さらにHDにもバックアップデータを残しておくべきです。
HDも5年ぐらいするとクラッシュするからね。要注意。
防護策は三重が○。

この回答への補足

このハンディカムで撮った動画以外の動画は問題なく再生されるのでデスクトップやWMPに問題はないと思います。

今までデスクトップのHDに落としたものしか再生してなかったのですが、指摘を受けLAN経由で再生してみたところ、同様の症状がでました。
ファイヤーウォール等、全て解除した状態です。
ってことは、データ転送に問題が…と言いたくなるのですが、メモリースティックやフラッシュメモリに移した場合も同じ結果になるので、そうとも言えないですよね…。

補足日時:2006/08/14 03:07
    • good
    • 0

動画の容量はどれくらいですか?


ノートパソコンでは問題なく再生できるんですよね?
I.linkではなくクロスケーブルでパソコン同士をつないで移そうとしても同じ結果になってしまいますか?

この回答への補足

動画はまちまちですが大体50M前後です。
中には数Mのものや200M近いものもあります。

ノートの方では問題なく再生されます。

クロスケーブルはもちろんのことメモリースティックやフラッシュメモリに移しても同じ結果です。
しかもどの方法でも同じところで切れます…。

補足日時:2006/08/14 03:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!