
VAIO(winXP)同士をLANケーブルやi.link(1394接続)などローカルで接続し、ハンディカムで撮り貯めた動画をノートからデスクトップに移すところまでは何の問題もなく成功するのですが、いざ動画を再生(MediaPlayer)すると途中で止まってしまいます。
エラーは表示されません。
例えば全部で1分と表示されたとしても20秒くらいで止まります。
ちなみに数秒の動画は最後まで再生されます。
LANはあきらめてメモリースティックでちょっとずつ移す方法も試しましたが、同様の結果でした。
DVDハンディカムでDVD-RWを繰り返し使用したので、DVDには動画は残っていません。
ノートには書き込めるDVDドライブが付いていないので、動画を編集したとしても焼くことができないので困っています。
外付けHDDや、DVDドライブの購入も考えていますが、同じ結果になるかもしれないので躊躇しています。
何か対処法があれば教えてください!
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
では、少し画質を落としてみてはいかがですか?
No.2
- 回答日時:
動画を再生すると止まるということですよね?
データ転送は問題ないのですか?
ノートのHDからデスクトップのHDには
データを移せるわけですよね。
そうするとデスクトップの動画再生が問題ということでしょ。
LANは関係なく、デスクトップの動画再生能力に
問題あるんじゃないの? ハングアップしてるとか。
WMPがバグってるとか。
デスクトップのHDには落としてなくて
LAN経由でノートのデータを再生しているということなら
データ転送に問題があるのでしょう。当然。
止まるというよりそこまでしか読み込んでない感じ。
大量のデータ転送はファイアーウォールなどが止める場合があります。
搭載ウィルスソフトやウィンドウズのファイアーウォールを全部解除してやってみては?
あとウィンドウズはもともと直接接続などが簡単に行えるという
触れ込みで発売されたけど、実際、
直接接続は余りうまくいきません。
説明が全くないに等しいので
いったんうまくいかなくなると、どこに問題があるかよくわからない。
腹立つこと限りないです。
外付けHDDや、DVDドライブが問題を起こすとは考え難いですが
DVD-Rは、焼きが甘いので
しばらくすると読み込みミスを起こすことが多いので
大切なデータは2~3枚は必ずや焼き、
さらにHDにもバックアップデータを残しておくべきです。
HDも5年ぐらいするとクラッシュするからね。要注意。
防護策は三重が○。
この回答への補足
このハンディカムで撮った動画以外の動画は問題なく再生されるのでデスクトップやWMPに問題はないと思います。
今までデスクトップのHDに落としたものしか再生してなかったのですが、指摘を受けLAN経由で再生してみたところ、同様の症状がでました。
ファイヤーウォール等、全て解除した状態です。
ってことは、データ転送に問題が…と言いたくなるのですが、メモリースティックやフラッシュメモリに移した場合も同じ結果になるので、そうとも言えないですよね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- その他(AV機器・カメラ) DVDmemory試用版について 3 2022/11/26 13:01
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画をスムーズに
-
画面が緑色になってしまいます
-
速度だけは40Mbpなのに、...
-
卒業記念に貰ったCD-Rが・・・
-
動画、iTunsの再生,
-
プロトコルがサポートされてい...
-
YOU TUBEの動画を見ていますと...
-
MP3プレイヤーに、動画はどうや...
-
動画サイトTokyoMotionで投稿者...
-
「.movpkg」「.m3u8」ファイル...
-
youtubeで女性器丸出しの動画が...
-
YouTubeで自分のコメントにいい...
-
YouTubeで「見るゲーム」を投稿...
-
クレイビングエクスプローラー...
-
Bluetooth設定がオンの時、他の...
-
ユーチューブのコメント欄にコ...
-
YouTubeに投稿した「新幹線」の...
-
再生回数が伸びません
-
Flvのダンロード方法
-
以下の動画編集ソフトを探して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイトで動画を再生中に閉じる...
-
MP3プレイヤーに、動画はどうや...
-
firefoxでニコニコが見れない
-
WindowsMediaPlayer の再生画面
-
動画が見れなくなった
-
動画を見るとCPU使用率が100%に
-
一部の動画がみれません。jr@
-
Windows Media Playerでノイズ...
-
YouTubeがストップする。スムー...
-
youtubeが突然、閲覧できなくな...
-
FireFox タブを開かないと動画...
-
Core i3-370Mについて。(その...
-
Youtubeの動画の再生が遅い
-
Pandora.tv 動画視聴!できない。
-
ウィンドウズ10にて、ウェブ...
-
動画のカクカク状態について・・・
-
動画の不具合
-
動画を再生すると時々止まる
-
DMMのダウンロード作品が再生で...
-
通信の都度 CPUが100パーセン...
おすすめ情報