
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
表示が遅いとのことですが、これは多分画像が重いせいでしょうね。
画質の高い写真を豊富に使用しているとのことですので、他の方の回答にもあるように、サムネイルを作ったり、画質を下げることをオススメします。
JPEG画像だったら、40位の圧縮でも、充分見られると思います。
何故かというと。
自分は、オリジナルの写真を持っているから、圧縮すると物凄く粗く見えてしまいがちですが、意外とHPを見てる方は気にしてなかったりするものです。
写真集のように、写真をメインに見せたい!
というのなら、トップページは1枚だけ、軽めの画像を背景やアクセントに使い、後はギャラリーのようなページを作って、見せれば良いと思います。
他に考えられることとして…
JAVA SCRIPT多用していませんか?
カーソルの動きに合わせて、画像が動いたり、時間ごとのウェルカムメッセージを出したり…ジャバスクは全部読込んでからプログラムを実行するという性質を持っているので、沢山盛り込むと、表示が遅くなる原因になりかねません。
参考URLは、調べたいページに使用している画像の重さを調べてくれるものですが、他にも、
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. …(HTMLの文法チェック)
http://www2.plala.or.jp/Cool/okite/(やってはいけないホームページの掟)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/4377/(ダサいホームページ作成マニュアル)
がありますので、参考にしてみては如何でしょうか。
参考URL:http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi

No.4
- 回答日時:
ページが重くなるのは1ページにそれだけの情報量詰め過ぎるからです。
1ページの容量は、読込むHTMLファイルの容量+表示させる画像のファイル
容量で決まりますので、多分表示させる画像の容量が問題なのだと思います。
(HTMLファイルの容量なんてたかがしれてますから)
1.画像を全てサムネイルにする
全員がすべてキレイで大きな画像を欲している訳では無いので、HTML
ファイルで表示させるものは出来るだけサムネイルファイルにして、
その画像をクリックした時に詳細の画像が表示できるように変更すれば、
表示速度を早くする事ができます。
2.解像度、色数を落とす。
1と同じなのですが、1600x1200とかの解像度ですとキレイですが、普通の
デスクトップ画面には全体が表示しきれずまたファイル容量も大きく
なってしまいます。また、色数を少なくすることでもファイル容量は
小さくできます。
それほど重要でない所は画質も落とし、画像も小さめにしてはいかが
でしょうか?
3.ページを分ける。
1ページにいくつもの画像があるので、1ページ表示される時間がかかるのです。
ですから、1ページはある程度短時間に読めるようにファイル容量を減らし、
ページ数を増やすという方法を取ってはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
itohhといいます。8秒ルールという言葉を聞いたことはありませんでしょうか?
個人のホームページと言うよりもショッピングサイトを構築するときに良く聞く言葉です。
これは、表示されているページから次のページに移るときなどに見に来ている人が
何秒までなら我慢できるかと言うことを統計的に調べた結果8秒が妥当だろうということ
らしいです。
個人のHPでそこまでを求めるのはコクというものかもしれませんが、やっぱり、
画像や、表組みを軽くすることで多くの人に見て貰えるページが作れるのではないでしょうか?
参考までにGoogleで検索(8秒ルール)した一例を載せておきます。
・8秒ルールに気をつけろ
URL:http://www.zdnet.co.jp/special/e-business/9911/1 …
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/special/e-business/9911/1 …
No.2
- 回答日時:
私の経験談です。
HPでクリックしないと違うページに行けないとするのが嫌だったので
全て1ページにしました。
もちろん絵を沢山つけて
人に作成したHPを見てもらったらトップページを表示するまでにタバコ1本吸えた
『これでは着た人も見ないで帰ってしまう』
トップのページはなるべく軽くしページ分けしなさいといわれ
ページ分けをしたらトップのページは直ぐ表示されます。
但し画像いっぱいのページを表示させるとタバコ1本吸えますが・・・
参考になれば幸いです
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
まずは容量を軽くしてみるというのが思いつくんですけど、ビルダーとかで
作ったものは余計なHTMLが生成されることも多いのでそういうのを削るです
とか、やっぱり画像ですね。画像は一番重いですから。
どのように画像を配置してるのかわからないので適切じゃないかも知れませんが
例えばひとつのページに画像をいっぱい貼り付けているならサムネールにして
選んでクリックすると選択した画像のみ大きく表示されるようにするとか、
それもフレームにしてみるとかですね。
あとは画像自体の容量を削ることも必要なんじゃないでしょうか。
まあ、それはそのページのターゲットをどのようなユーザに設定しているか
にもよりますが・・・。
あと、一口にページが重いといってもいろいろな要因(サーバ自体が重い、
確認用に使った回線自体が重い、など)がありますのでサーバを替えてみるのも
いいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像が表示されません。
-
googleマップの航空写真が表示...
-
PowerPointで挿入した画像が×に...
-
【Apacheの設定?】 PNGファイ...
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
msnホーム画面
-
エクセルでセルの内容を表示す...
-
文字が斜体になってしまうので...
-
MSN Japanを削除したい
-
outlookで、ダブルクリックでの...
-
漢字 「澤」という字
-
フォルダウィンドウのメニュー...
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
Excelのウィンドウが少し小さく、ズ...
-
今日リゼロ打ってたら、チャン...
-
Chat gptのメモリ
-
スワイプの左右の定義
-
スキマバイトアプリのタイミー...
-
Androidの自動スクロール
-
「℃」の入力方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google の画像検索で少ししか表...
-
PowerPointで挿入した画像が×に...
-
画像が表示されません。
-
ワード上の画像が一部しか表示...
-
パワーポイント 文字揃え
-
googleマップの航空写真が表示...
-
文面がなくて小さい四角に赤い...
-
WORDで作成したHTMLを...
-
ttpと書く理由教えてください
-
Thunderbird 3 添付画像表示に...
-
エクセルの時間を比べる関数に...
-
wikipediaの画像が表示されません
-
FFFTPで、画像がUPできません。
-
あるサイトの画像が特定のブラ...
-
Google画像検索で画像が表示さ...
-
HTML テーブルに画像を貼り付け...
-
Gmailで画像が表示されない
-
IEで画像が×印に・・・
-
インターネットで画像が見れない
-
レンダリングって何ですか?
おすすめ情報