
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんわ、懐かしくなって回答させてください。
ただし古いです。20年前になってしまうので、改修もしてるでしょうね。当時は自家用車でも1時間前なら余裕でしたが、アクセスを見るとできるだけ公共交通機関をお願いしてますね。HPでは1996席ですか(変ってないと思うけど)。岡山も同じくらいです。広さはいい感じです。テレビの紅白やポップジャムのNHKホールは3階あって最大3677人、のど自慢の市民会館クラスが1000から2000人規模で近い感じですか。コンサートが始まると前(ステージ)しか見ないですよ。15列もいい感じです。座席表では一区切り後になりますのでもしかしたらミキサー(音の調整係)が横に座ってるかも知れません。端に寄ってなければ全体的にも見れる場所です。私はメガネをかけてますが独特の空気感で空調なのかメンタルなのかすっきり見えます。音もバランスよく、施設としていい音だと思ってますよ。楽しんでください。ちなみに年齢がばれますが、私の時代でみたのは 甲斐バンド、山下久美子、RCサクセション、VAN HALEN,POLICE,REO-speedwagon などで12列から28列近辺の座席でした。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供とB'zのライブに行きますが...
-
トウネントッテ?
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
猿は人より毛が3本少ない?
-
落語協会と落語芸術協会
-
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
桂一門
-
「演題などが書いてあって、め...
-
”ひゅーどろどろ”って誰が考え...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
古手買という落語の落ち
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
”うお”と”さかな”の使い分け
-
志村けんが出てた、寿命のろう...
-
落語の寄席の舞台にあるもの
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロームシアター京都の座席から...
-
夏フェスには、座席に椅子がな...
-
東京国際フォーラムAの座席につ...
-
子供とB'zのライブに行きますが...
-
大阪フェスティバルホールの座...
-
A級、B級ってよく言いますが・・
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
おすすめ情報