

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通は薄めに溶いた塗料(ラッカー)を注射器で差して行き、差し終わったら素材を傾けて塗料を均等になるまで流すということをします。
溝がごく細いような場合は筆で出来るだけ凹部だけにと集中しながら塗料を差して行き、やや固まりかけた頃合を見計らって余った塗料をシンナーで拭き取ります。
さらに、例えばゴルフのクラブとかモデルガンなどといったものの場合の、刻印風に凹溝で押したロゴ(文字)などでしたら、簡単な方法としてはクレヨン、クレパス、床の補修用クレヨンといったものを擦り込んでやる方法もありますが、かなり長持ちします。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきトライしてみます。
ちょっとした疑問なのですが、個人ではこういった方法でできると思いますが、工場等での量産製品も同じやり方で色を入れているのでしょうか?

No.4
- 回答日時:
#1です。
お礼有難うございます。工業製品としての量産の現場でも基本的には同じです。例えばカメラの交換レンズのリング部に打たれた数字などのようなものでは多くは自動機によって色差しをしますが、原理や方法は基本的に同じと考えて頂いていいと思います。
また顕微鏡など比較的少量生産品の場合はご説明した通りの手作業での色差しもしています。
あとはホットスタンプという方法もあります。塗料を塗ったシートを製品に当てておいて、その上から熱した金型を押し付けると、塗料だけが製品に押し込まれるといった方法ですが、家電のキャビネットなど樹脂製品によく使われる方法です。
ご回答ありがとうございます。
自動機があるのは知りませんでした。生産量が多い製品は自動機を使用しないと追いつきませんね。
ホットスタンプというのは凸の金型-塗料付シート-凹のワークがあって3つが合わさる事により凹部に塗料が付着するということですね?
設備がないと位置出しが出来ないので手動では難しいですね。
No.3
- 回答日時:
プラモとかでは、アクリル塗料とエナメル塗料を使用します。
アクリル塗料を塗った後に溝の部分に筆などでエナメル塗料を塗って乾いたらエナメル用の薄め液を布に湿らせ溝の上を軽く吹いてやると溝からはみ出た部分だけ取れてラインが出ます。金属に塗料塗るには金属用の下地塗料(製品名:Mr.メタルプライマー)塗る必要があります。
ご回答ありがとうございます。
アクリル塗料はエナメル塗料に溶けるということですね?
はみ出さずに塗るのは至難の業なのでこういう風に行えば綺麗に仕上がりそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>工場等での量産製品も同じやり方で色を入れているのでしょうか?
量産品全てに当てはまるわけでありませんが、
車やオートバイなどのアルミホイールは、N/C旋盤やマシニングセンターで
素材加工後、塗装を行い、リム部分などのアルミの地肌面を鏡面加工する為に
再度N/C旋盤で100分の1~5mmほど切削加工を行って塗装面と非塗装面とを塗り分け状態にします。
アルミパーツの量産品は基本的に同じような工程で行っていると思います。
ご回答ありがとうございます。
こちらは全体に塗装してから凸部を鏡面に仕上げるという方法ですね?
表面粗さを気にせず平面のワークならば全体塗装後に削るという工法はそんなに熟練の技がなくても出来るし、不良も少ないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 金属アレルギーの治療法はありますか?またプラスチック、合成樹脂でのアレルギーと言うのははあるんでしょ 2 2023/04/19 16:51
- 化学 硝酸アンモニウム(硝安)の保管容器について 1 2022/06/24 13:37
- リフォーム・リノベーション さびとり 4 2022/04/02 16:30
- レディース スカートやズボン、ワンピース等にあるファスナーの色や材質(樹脂製か金属製)は購入する前に見ますか? 3 2022/06/13 07:33
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 風呂で使う、お湯くみの、プラスチック?樹脂の容器が汚してないのに黒くなってきました。使用しすぎで耐用 4 2023/07/08 23:55
- 家具・インテリア 緊急で教えて下さい。 こたつのテーブル板(茶色)を樹脂ワックスで、こすった場合、テーブルの色は色落ち 1 2023/05/08 20:13
- 食器・キッチン用品 家庭のこたつの天板を樹脂ワックスでこすったら色落ちてしますか?心配になりました。教えて下さい。 2 2023/05/09 04:30
- 皮膚の病気・アレルギー 眼鏡でむちゃくちゃかぶれます。 金属アレルギーやチタン、ニッケルがダメみたいなんですが、金属アレルギ 5 2023/07/12 13:01
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- 食器・キッチン用品 金属鍋の説明書き。 3 2023/04/12 15:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメルでスミ入れすると白くなる
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
プラモデル用の塗料の捨て方
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
プラモの接着
-
発砲スチロールに耐グロー燃料...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
エアブラシを使用しないでWW2の...
-
ソフビの下地塗装について
-
プラモ窓枠塗装失敗!対策は・・・
-
油絵の具(油彩)のつやのコン...
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
発泡スチロールにテープの接着...
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
鏡の裏面の塗料
-
エポキシパテの塗装
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
BSアンテナの再塗装は問題ない...
-
クリアーパーツの塗装について
-
ラバーパーツの塗装について
-
凹文字部分への塗装
-
エナメルでスミ入れすると白くなる
-
エアブラシを使用しないでWW2の...
おすすめ情報