
1月分・2月分・3月分 .... と各月での「対象レコード」を検索するスクリプト(名称:1月検索・2月検索 ...)をサブスクリプトと見立て、1月~12月分のスクリプトを一気に実行する「表示」という名称のスクリプトを作ってあります。
各月に該当するレコードが有るときには、この「表示」スクリプトは順調に動作するのですが、例えば1月分にレコードが存在しない場合には、「この検索条件のセットに該当するレコードはありません」(条件変更・続行・キャンセル)が表示されてスクリプトが停止されます。
私は、この場合「表示」スクリプトは、1月のサブスクリプトの実行をパス(該当レコードがない場合はパスする)して2月・3月 ... のサブスクリプトの実行へ移行させたいのですが、その場合のスクリプトの記載が分かりません。
IF関数の利用では「解消」できないものでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
検索された対象レコードをどう処理するのか不明ですが、Get ( 最終エラー )を使います。
スクリプトの先頭でエラー処理をオンにして、検索実行ステップの後に
・If Get ( 最終エラー )=401 -------検索しても該当レコードがない場合
・次のスクリプトステップを実行----例えば2月の検索スクリプトステップ
・Else-----検索して該当レコードがあった場合
・検索されたレコードの処理
・End If
ご指摘のスクリプトを私のデータ処理なりに若干修正して組み込みましたら、思ったとおりの動作が確認できました。大変ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
バージョンが不明ですが、ウチの5.5あたりだと「エラー処理」スク
リプトステップでエラー処理をオンにしておいて、Status(エラー)
関数の様子を見ますね。検索条件に一致するレコードがなければ、
Status(エラー)が401になりますので、
検索実行
if[「Status(エラー)<>401」]
レコードがあるときの処理
endif
みたいな感じで。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
私のバージョンは pro.8 なのですが、関数に「Status」が無くなっています。
この場合、「Status」関数に相当する関数名はなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- Access(アクセス) Accessフォーム 一部のレコードだけを抽出する方法について 1 2022/06/28 18:45
- UNIX・Linux bashスクリプトのgrepで3XXの検索の仕方について 2 2022/09/06 21:35
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Excel(エクセル) 非表示にしたい行をグループ化して折り畳み 4 2022/09/17 20:17
- PostgreSQL postgreSQLをbashで実行する際に「MORE」表示をなくす方法 1 2023/05/08 21:42
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 17:07
- Visual Basic(VBA) 検索のユーザーフォームの表示について 1 2023/03/27 23:31
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームの表示を追加したい 2 2023/03/26 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルメーカーでフォルダを開く
-
ファイルメーカーから特定のフ...
-
アクセスで入力したデータの順...
-
「#エラー」の回避
-
アクセスのクエリが勝手に変更...
-
アクセスのレポートを印刷する...
-
Access2007でSQLの複数列副問い...
-
Access レポートフッターを条...
-
Accessのレポート上のテキスト...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
ACCESSのフォームで次のレコー...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
アクセスのレポートのヘッダー...
-
Accessのクエリーのゼロデータ...
-
レポートのラベルなどの非表示...
-
ファイルメーカーのスクリプト...
-
Accessのレポートの集計に条件...
-
アクセスで任意の件数を抽出す...
-
ADOで現在のレコードの次のレコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルメーカーから特定のフ...
-
プロシージャをコンパイルする...
-
レプリケーションの設定方法に...
-
CSE(Common SQL Environment)の...
-
DBの自動更新の方法
-
【ファイルメーカーPro5.5】 ...
-
ファイルメーカーでフォルダを開く
-
FileMaker5.5のスクリプト定義...
-
ファイルメーカーのスクリプト...
-
ファイルメーカー・スクリプト...
-
ロータスノーツ文書中の表のセ...
-
データベースのデータ更新について
-
ファイルbbb.fp5のスクリプトbb...
-
ファイルメーカーレイアウトの変更
-
postgreSQLをbashで実行する際...
-
FileMakerで数字の前に0(ゼロ...
-
SQLServer2005で、DropとCreate...
-
ファイルメーカー
-
ACCESSからSQLスクリプトを実行...
-
ファイルメーカで検索窓の作成
おすすめ情報