
高校生の子供と口論になり、腹いせというか、抗議の意味を込めて
晩御飯を作らない、とネットで書込みしている母親らしき人を見ました。
その意見に賛同する母親(らしき人)も多く見受けられました。
「高校生の子に対し、抗議の意味を込めてご飯を用意しない」という
母親の行為について、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
※
その日の食費としてのお金は渡しておらず
鍋の中に大量のカレーがあったり、食材が冷蔵庫に入っているので、子が自炊しようと思えば出来る状況にはあります。
要は「ある物をお食べ!」という感じです。
No.6
- 回答日時:
思春期の難しい年頃の子供を育てた経験有りの母です。
実際 息子の言動に切れて、お弁当作りを1回放棄した程度の事はあります。その母親が、どれ位の期間、晩ご飯を作らないかによっても、感じ方が変わって来ますね。
1度や2度は良いとしても、長期間だと、栄養が偏る可能性もあるし、私だったら、どんなに子供に腹を立てても、晩ご飯は作りますね。
口論になった原因が何かにもよりますよね。
私の意見は、1度や2度なら判らなくもないけど、長期間だと、どうかと思います。食生活は大切ですから。育ち盛りの高校生ですもの。
回答有難うございます。
期間は特に定めておりませんが、どちらかが折れたりした後は、終戦となるので
約2日~5日あたりかな?と考えています。
私の母も、どんなに私に腹を立てても、晩御飯は作ってくれていました。
今思うと、食事に関して「どんな状況においても、絶対に供給して貰える(無意識の)安心」を
与えてくれていた母に感謝します。
No.5
- 回答日時:
いいんじゃないですかぁ。
幼児のように、それで死ぬ訳でもないし。
例え、大量のカレーがあっても
「そっちがその気なら、こっちだって、作ったって、食ってやるか!」
ぐらいの気合が入った子の方が、頼もしいくらいですね。
親子喧嘩も、この程度なら、親子のコミュニケーションです。
やれるうちに、やっておいた方が、後々良いとおもうんですがね。
回答有難うございます。
賛同派ですね。
喧嘩のやり方として「飯の用意をしない」事が、良い方法なのか分かりませんでしたが
これもコミュニケーションの一環ですね(笑)

No.4
- 回答日時:
いいと思いますよ。
ってかカレーを作ってあるんだったら、厳密には「ご飯を用意しない」にはなってない。と思うんですが・・・
私が親だったら、じゃがいもとにんじんとたまねぎとルーをテーブルの上に置いて、冷蔵庫に肉を入れておく。くらいのことはしますけどねぇw
小学生相手だったらともかく、
中学生以上、高校生以上なら全然問題ないと思います。
ま、もちろん口論の内容も重要ですけどね。
回答有難うございます。
賛同派ですね。
「ご飯を用意しない」は、ちょっと違いましたね。すいません。
「そのまま食べられる料理として、提供してあげない」ですね。
No.3
- 回答日時:
他に方法ないんか?と思いますね。
随分と幼稚な手段しかとれない母親ですね。
ストライキでしか対抗できないなんて。
親が子を扶養するのは当たり前です。法律でも定められています。当然、食事の用意も扶養の範疇ですね。
子供を虐待して「食事を与えずわずか○kgしか体重がなかった」などと報道されるケースがありますが、どんな理由があるにせよ、非難されるのは親ですね。
親が食事の準備をするのが当然と思うのは、間違った考え方なんですかねぇ。じゃあ、親が食事の準備をしないのが当然なんですか。子供に食事を与えず栄養失調にさせるのは、躾の範疇で違法でも何でもないというわけですか。へぇ。
回答有難うございます。
「ケンカの時の抗議として用意しない」が前提であり、毎日のことではありませんので
回答者様のご意見は、ちょっと大げさ過ぎる気もしてしまいましたが(失礼)
私と大筋において同じご意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"親を見て子を知る"って、本当...
-
一概に子供時代(家庭時代)に...
-
親にあんたと呼ぶ子供は絶対に...
-
親に手を出すとかありえない、...
-
創価学会員の親が子供に嫌われ...
-
外部キーが設定されているテー...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子供を甘やかすと無能になる
-
6親等とは。
-
子供の頃に親からされたお仕置...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は...
-
あなたの感覚でいいので、教え...
-
躾のときに施設を持ち出す親
-
ヤンキー、不良はなぜ早くに親...
-
子どもによる水道のメーターボ...
-
良い意味で親の顔が見てみたい...
-
昔の元祖どっきりカメラについ...
-
金持ちの子供は恵まれていて羨...
-
知的障害児をもつ親との付き合い
-
見てくださいこれ、 世の中には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたの感覚でいいので、教え...
-
"親を見て子を知る"って、本当...
-
外部キーが設定されているテー...
-
親にあんたと呼ぶ子供は絶対に...
-
一概に子供時代(家庭時代)に...
-
親の年齢知らない人って多いと...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
創価学会員の親が子供に嫌われ...
-
子供を甘やかすと無能になる
-
子供の成長を・・
-
6親等とは。
-
昔の元祖どっきりカメラについ...
-
ヤンキー、不良はなぜ早くに親...
-
明るい子供とおとなしい子供っ...
-
なぜ親は成人した子供が家にい...
-
躾のときに施設を持ち出す親
-
信じられないほど生意気な餓鬼は
-
子供の髪を染める親をどう思い...
-
親に手を出すとかありえない、...
-
【産んだ親を恨む子供が急増中...
おすすめ情報