No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
今回は「愛の鞭」的なことわざはあまり入れていませんが、ご希望であればまた探してきますのでお申し付けください^^
・親思う心に勝る親心
親を思う子の孝心よりも、わが子を思う親の慈愛の方がさらに深いということ。
吉田松陰の辞世の上の句で、「今日のおとずれ何と聞くらむ」と続く。以下『故事ことわざ活用辞典』より
・這えば立て立てば歩めの親心
わが子が這えるようになると早く立てるように願い、立てるようになると早く歩けるようにと願う、わが子の成長を待ちわびる親の心情を言ったもの。この後に「わが身に積もる老いを忘れて」と続く。
・一人娘と春の日はくれそうでくれぬ
一人娘は親が手放すのを惜しんで、なかなか嫁にやらないものだということを、暮れそうで暮れない春の夕日と並べて、「呉れる」と「暮れる」とを掛けたもの。
・焼け野の雉(きぎす)夜の鶴
子を思う親の情愛が極めて深いことをいうたとえ。
雉(きじ)は巣のある野原を焼かれると、わが身を捨てて火の中に戻ってわが子を救おうとし、巣ごもる鶴は霜の降りる夜は、自分の翼で子を覆って温めるといわれる。
・千の倉より子は宝
多くの財宝よりも子供は大切であるということで、子供は何物にもかえがたい最高の宝だということ。子宝千両
・打たれても親の杖
(打たるる杖もゆかしい)
親の叱責の杖は、愛情から出たもので、ありがたいものであるという教え。
・子の命は親の命
子の身の上に生じた死活問題は、親にとっても同様に死活問題である。親にとってわが子の命は親の命と引き替えにしても惜しくないほど大切なものである。以下『故事ことわざの辞典』より
・末の子はことに可愛い
親にとってはどの子も可愛いものだが、末っ子はことさらに可愛いものだと言うこと。
・外れっ子ほど可愛い
人並みでない子ほど不憫で、親にとってはいっそう可愛さが増すものだということ。
・我が子荷にならず
かわいい我が子のための苦労は苦労と感じない。
・悪い子が気に掛かる
親にとっては出来のわるい子のほうがより不憫で、心に掛かるものである。
・蝶よ花よ
子供を非常にかわいがり育てる様子。
・掌中の珠
最愛の子のたとえ。掌上の珠とも。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
No.1です。他のも挙げておきます^^
・倚門(いもん)の望
母が門に寄りかかってわが子の帰りを待ちわびる意から、母親が心から子を案じる情をいう。「倚門の望み」「倚門の情」「倚閭(いりよ)の望」とも。出典:「戦国策・斉」
・乳母(おんば)日傘
乳母をつけ、日傘を差しかけて、子どもを大事に守り育てること。
・可愛い子には旅をさせよ
本当に子どもが可愛いなら、甘やかさないで、世の中の辛くて苦しい現実をつぶさに体験させたほうがよいということ。「いとしき子には旅をさせよ」「可愛い子は棒で育てよ」「獅子の子落とし」とも。
・父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し
子が父母から受ける恩がきわめて大きいことのたとえ。出典:「童子教」作者不詳 以上『ことわざ成句使い方辞典』より
・厳父慈母
父は厳しく、母はいつくしみ深いということ。また、厳しい父と、やさしい母。
・孟母三遷
孟子の母が、環境が及ぼす感化を恐れて、孟子の教育のために、三か所に住居を移した故事。転じて、子どもの教育には、よい環境を選ぶことが大切であるということのたとえ。出典:「列女伝」
・孟母断機
孟子の母が織っていた織物を断ち切って、学問を途中でやめるのは、この断ち切った機織物と同様に役に立たないものだと孟子をいさめた故事。転じて、学問を途中でやめてしまわないようにという戒め。出典:「列女伝」 以上『大修館四字熟語辞典』より
・親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない
茄子の花は一つとして仇花がなく、咲けば必ず実をつけるのと同じように、親の意見というものはすべて子のためになることの教え。仇は無駄ともいう。「親の意見と茄子の無駄花」「親の意見と冷や酒は後で利く」
・子は三界の首枷
親は子への愛情のために苦労が絶えず、その一生を子どもによって束縛されることのたとえ。「三界の首枷」「親子は三界の首枷」「子は厄介の首枷」
・子故の闇に迷う
子どもかわいさのあまり、親は思慮分別を失って善悪の判断ができなくなり、過ちを犯したりするということ。「子故に迷う親心」「子を思う心の闇」「子に迷う闇」「親の欲目」
・子を見ること親に如かず
親がだれよりもよくわが子の長所短所を知っているということ。「子を知るは父に若くは莫し」「子を知るは親」
・父は子の為に隠し子は父の為に隠す
父が子の犯した罪をかばい、また子が父の犯した罪をかばうというように、互いに父子でかばい合うのは正義とはいえないが、親子の情愛の現れとして当然のことであるということ。
・寵愛昂じて尼になす
わが娘かわいさのあまり、手放すことをためらって嫁にやらず、ついに尼にしてしまうの意から、度を過ぎたかわいがり方は、かえって本人のためにならないことのたとえ。出典:「毛吹草」
・乳狗虎を搏ち伏鶏狸を搏つ
乳飲み子を育てる親犬は、虎をも恐れず向かっていき、ひなを抱いた鶏は、狸をも恐れず向かっていくの意で、子への愛のためには弱いものも強くなることのたとえ。
・目を剥くより口を向けよ
怒ってしかりつけるよりは、よく言って聞かせるほうがよいということ。 以上『故事ことわざ活用辞典』より
ご質問の「子供の成長を願う」内容かどうかは分かりませんが、過去の質疑応答で関連しそうなものがありました。よかったらご覧になってください^^
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1835931.html
> 子を想う詩歌・ことわざを探しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、 6 2022/09/04 23:41
- その他(家族・家庭) 普段は自分の都合で家にいない父親。 子供が小さいうちは、母親が嫌がっているのに、朝早くから父方の祖母 2 2022/04/09 15:40
- 日本語 「~につれて」について: 5 2023/01/03 11:49
- カップル・彼氏・彼女 人として女として成長出来る事をしたいです。女子力欲しい。例えば語学の勉強したり読書や料理頑張ったり言 5 2022/07/13 23:37
- 子育て 子供の成長が遅いのと自閉症または発達障害などは同じですか? 例えば首すわり・おすわり・はいはい・つか 8 2022/05/07 10:27
- 発達障害・ダウン症・自閉症 子供の発達障害(?)や自閉症(?) 5 2022/07/31 22:21
- カップル・彼氏・彼女 子持ち女性と僕の結婚願望と僕の夢について。 1 2022/07/27 19:53
- その他(悩み相談・人生相談) 叱ってはいけない育児 6 2023/07/19 13:29
- 子育て 一才半の子供の発達について。保育士さんや子供の発達に詳しい方に相談ですm(._.)m 息子が8月で1 3 2023/08/08 17:00
- 子育て 子供が成長しているのか分かりません。 1歳8ヶ月の男の子の母です。 先日 4月入園の保育園に申し込ん 4 2022/11/14 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたの感覚でいいので、教え...
-
親にあんたと呼ぶ子供は絶対に...
-
子供の成長を・・
-
外部キーが設定されているテー...
-
なぜ社会に出て困らないように...
-
なぜ親は成人した子供が家にい...
-
ヤンキー、不良はなぜ早くに親...
-
見てくださいこれ、 世の中には...
-
親の年齢知らない人って多いと...
-
子ども手当って虐待や育児放棄...
-
一人っ子のいいところ
-
大学の入学式に、保護者が一緒...
-
昔の元祖どっきりカメラについ...
-
金持ちの子供は恵まれていて羨...
-
子供の頃に親からされたお仕置...
-
最近の子育てについての疑問
-
子供の髪を染める親をどう思い...
-
親に手を出すとかありえない、...
-
悠奈をハナと読むのはキラキラ...
-
子供を悲しませるというのはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたの感覚でいいので、教え...
-
親にあんたと呼ぶ子供は絶対に...
-
外部キーが設定されているテー...
-
創価学会員の親が子供に嫌われ...
-
昔の元祖どっきりカメラについ...
-
親の年齢知らない人って多いと...
-
良い意味で親の顔が見てみたい...
-
子供の成長を・・
-
ヤンキー、不良はなぜ早くに親...
-
子供が優秀すぎると、親は寂し...
-
家族でテレビを見ている時に、...
-
躾のときに施設を持ち出す親
-
明るい子供とおとなしい子供っ...
-
親に何でもかんでも口出しされ...
-
信じられないほど生意気な餓鬼は
-
良く思う事なのですが、公共の...
-
金持ちの子供は恵まれていて羨...
-
親に手を出すとかありえない、...
-
子供の頃に親からされたお仕置...
-
出産のことを、「優秀な子供が...
おすすめ情報