dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、もしよろしければ、いい断り方をおしえてください。
現在、ある仕事を押し付けられようとしています。押し付ける相手が明らかに、担当すべき仕事であり、その一部は私にも若干の関係があるくらいなのですが、いくら断ってもゾンビのように、なすりつけています。

どうやって、振り切るべきでしょうか?
あまり上司もかかわりたくないみたいで・・・もう、いやで仕方ありません。うまい断り方、おしえてください。

A 回答 (8件)

>私の名前を勝手に担当者と載せて、ばら撒いて


>いるんです。
>もう、腹が立って仕方がないのです。
>何か、いい方法ありませんか?

 では、こんな方法は?
目には、目を!歯には、歯を!

 あなたの その方の仕事方法を真似て
勝手に担当者にしてばら撒いてみましょう!
 そうですね~出来れば
あなたに 同情的な人の仕事も一緒に
ばら撒いてみたら どうでしょう!

 何か言われたら その方の仕事方法を
参考に仕事をしているとでも言えばいいのでは

 ただ、あなたの言われる話が全て
間違っていないと仮定してですが
 自分の仕事を 人に押し付けて
黙認している上司、会社にこれからも
勤めようと思っているなんてどうなのかな?

 私でしたら辞めもっとまともな会社を探します


※私は,別にお礼が欲しくて回答を書いてませんので
気にしないで下さい,(嘲笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心境を察して頂いて、本当にありがとうございます。ただ、その人物と同じやり方にしたら、自分がそんな人間に成り下がってしまうのを・・許せないのも事実です。

でも、力強いアドバイスありがとうございました。なんとか、正論で押し返してみます。

お礼日時:2006/10/09 05:16

No.3です。



>社内での連絡文書において、断っているにもかかわらず、
これは該当のゾンビさん以外の人も知っていますか?
もし知っているなら、問題ないと思います。
何か問い合わせが来たら「真実は僕が流した文書の通りです。勝手に名前を載せられてしまって、僕もほとほと困っているんです。」と被害者面(真実ですが)してみるとか。

上司には、残業漬けの現実を話して「やりません」と言ってみては。
残業漬けが真実なら、否とは言いますまい。
否と言わなかったら、あなたの要求を呑んだも同じですから、大きい顔をしていても問題ないと思われます。
万一社外文書に名前を載せられているなら、ついでにその尻ぬぐいも上司に押しつけ…もとい、頼めませんか?

この回答への補足

職場環境の人間関係を重視するあまり、いろいろ気を使ってしまうことがあることも・・・正直なところです。

でも、勇気を振りしぼって、やってみます。ありがとうございました。

補足日時:2006/10/09 05:10
    • good
    • 0

質問者様はおそらくこう思っているのでしょう。


・仕事を断って、関係がマズくならないだろうか?
・自分が何か極悪非道な人間になってはいまいか?
・悪い評判が立ちはしないか?

しかし相手はこう思ってます。
お、こいつ少しここで担当してるじゃないか、うまいこと言って押し付けてやれ。

こういう時はゲームのように遊んでやる感覚で付き合ってOKです。いかにして相手に押し付けて回避するかを遊ぶのです。無理難題押し付けて断っても大丈夫です。要はこじつけて断るのです。相手も同じようにこじつけてやらせようとしています。楽しんでこじつけて断って下さい。ムチャムチャ言って断っても大丈夫です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

実は、きっぱり断っています。しかし、社内での連絡文書において、断っているにもかかわらず、私の名前を勝手に担当者と載せて、ばら撒いているんです。もう、腹が立って仕方がないのです。
何か、いい方法ありませんか?

補足日時:2006/10/08 03:00
    • good
    • 1

自分の仕事を人に押しつける人ってどこにでもいますよね~。



明らかにその人が担当すべき仕事なら「それはあなたの仕事ですよね、なんで私がしなくちゃいけないんですか?」とストレートに言うのが一番だと思います。
ただ、ムッとして言うと角が立つので、笑顔で冗談っぽく言うと場が殺伐としませんよ。
「いやぁ、いま○○で忙しくて、悪いけどその仕事まで引き受けるのは無理ですよ」とか「それって私がしなくちゃいけないんですかね?」って言い方もします。ただ、笑顔だけは忘れないように。
相手を完全に叩き伏せることは考えない方が良いです。思わぬところで逆恨み買ったりしますから。
何度もなすりつけられるなら、そういう人なんだと諦めて、何度も笑顔で断るしかないと思います。

断るのは気が重いけど、上司から見ても仕事を断ること自体は決してマイナス評価にはなりません。自分ができる以上の仕事(すべきでない仕事)を断る能力も、会社では求められています。自信持って、笑顔で断っちゃいましょう。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

実は、きっぱり断っています。しかし、社内での連絡文書において、断っているにもかかわらず、私の名前を勝手に担当者と載せて、ばら撒いているんです。もう、腹が立って仕方がないのです。
何か、いい方法ありませんか?

補足日時:2006/10/08 03:00
    • good
    • 0

アサーティブネスってご存知でしょうか。


心理学を実用化したものです。


それによると、断るときは、
「無理です。」って断ってしまうと、相手に
不満を与えてしまったり、傷つけてしまったり
するそうです。

ですから、断るときは、
相手の気持ちをキャッチ&リリースが基本

例えば、
「先輩、いつも私が一人前になれるように
 仕事を振ってくれてありがとうございます。
 でも、今はちょっと手が空いていないので、
 すいません。」

というと、ソフトな断り方になりますよ。

どうしてもだめなときは、スパーっト
「すいません。できません」
というのも効果的です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

実は、きっぱり断っています。しかし、社内での連絡文書において、断っているにもかかわらず、私の名前を勝手に担当者と載せて、ばら撒いているんです。もう、腹が立って仕方がないのです。
何か、いい方法ありませんか?

補足日時:2006/10/08 03:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんな、心理学について知りませんでしたが、暖簾に腕押し作戦ってのも・・・いいかもしれませんね?

がんばってみます。

お礼日時:2006/10/09 05:22

相手と貴方の仕事量はどのような感じでしょう?



もし相手が膨大すぎる仕事を抱えていて、貴方がそれなりに時間に余裕があるのでしたら、ゾンビからの仕事依頼も一考しなければならないと思います。

また仕事を問答無用で断るのも手ですが、全く別の第三者に回す方法を二人で考えるというのはだめですか?
お互いの利害が一致しているので、案外うまくいきそうな気がするのですが。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

相手の仕事はかなり楽な分野で、夕方には帰っています。私は、夜中まで残業してもすまない案件を7つも抱えております。

問答無用にきっぱり断っています。しかし、社内での連絡文書において、断っているにもかかわらず、私の名前を勝手に担当者と載せて、ばら撒いているんです。もう、腹が立って仕方がないのです。
何か、いい方法ありませんか?

補足日時:2006/10/08 03:02
    • good
    • 0

こんばんは。



うまく断るよりも、ハッキリ断った方が良いと思います。
「それはあなたのし・ご・とっ♪」って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだけ、うまくたちまわれれば・・・いいのですが・・。
でも、おっしゃるとおりにする必要があるのでしょうね。皆さんのアドバイスを頂き、来週がんばってみることにします。どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 05:28

 どんな内容の仕事かにもよりますが・・・



・自分の仕事が手一杯なので無理!
・他の人に(手の空いている人)頼んで
・人の仕事を手伝う余裕がないから無理

 あなたもゾンビのように断るしかないでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほかの人に迷惑をかけたくないので、抱え込んできたことが多かったのも事実です。
でも、キッパリ断っていくしかないと皆さんのアドバイスを頂き、自分なりに結論出せました。どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 05:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事