
発泡スチロール飛行機機体ですが、強度を補強し、表面を発泡とか解らないようにする方法としては、
A.エポキシによるマイクログラス貼り後、サンディングシーラー研磨、塗装
B.ドライ系のフィルム貼り
C.グラステープ貼りの塗装
D.塗装のみ
と、考えられると思っています。
Aが一番強度があり綺麗(腕にもよるが・・・)に仕上がるとは思いますが、出来るだけ簡単に、綺麗に仕上がる方法は無いでしょうか?
あるA塗料を塗るだけで、結構固くツルツルになり、コンパウンドで磨くだけで、元が発泡だとは想像つかない!なんて、あれば良いのですが、何方か、良いノウハウお持ちでしたら、ご教授下さい。
優先順位としては、(高い順)簡単-強度-綺麗-重量です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「水性パテ」でコートするのはどうですかね。
ポリパテやラッカーパテでは一瞬で溶けてしまいますが、水性パテなら大丈夫です。
水で薄め、筆で塗れば表面をコーティングできます。
そこそこ塗り重ねればペーパー掛けも塗装も可能です。
発泡スチロールでなく、スタイロフォームで何度かやりました。
絶対とはいえないので、同じ材料で試してから本番をやってください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。水性パテだと思いますが、「アサヒペン速乾スーパーパテ」と言う軽いパテは持っているので、試して見る価値はあると思いますが、後で、研磨する必要がありますね。もう少し簡単な方法は無いものでしょうか?今、試して見る価値ありと考えているのは、発泡を溶かさないウレタン樹脂の塗装なんですが、関西ペイントのスーパーヒットウレタンが本命で、手作りルアー用のACCEL(アクセル) ウレタン・コートS.P も良い感じなのですが、これは、40mlで、700円もして、かなり¥かかりそうで思案中です。他になにか良い方法ありましたら、ご教授ください。
補足日時:2006/10/24 13:45No.4
- 回答日時:
いまさら回答なんですが、、
B ドライフィルム
がいいと思うのですが、いかがでしょう。
ロベ社の発砲スチロールキットは、フィルム張り指定です。
EDF の Fo141 を作ったときにオラライトを張りました。発砲もアイロンで溶け、低温で綺麗にくっつきます。オラライトは透けしまうのでイマイチでしたが、それでもツヤツヤでツルツルになりました。オラカバなら、まず発砲スチロールとわからないでしょう。
なんだか、候補が全部あがってしまいまししたね。
No.3
- 回答日時:
発泡スチロールの機体との事ですが、どのようなもの(サイズ)でしょうか?
超軽量プレーンを除いて、Aのマイクログラス貼り以外は、せめて表面にバルサのプランクをしないと強度不足だと思います。
もし、超軽量プレーンなら、翼は、クラフトるうむ/ウエットフィルムが良いと思います。
翼端はバルサのムクに塗装をしたものを付けるか、バキューム整形したカバーが簡単で奇麗でしょう。
胴体は、発泡スチロールコアなら、マイクログラス貼りでしょうね。
もし水性塗料やエポキシ樹脂でコーティングするのなら、マイクロバルーンを加えた方が良いですね。軽量で磨き易い塗面になります。
ただし、塗料は強度の割に意外と重いですよ。
参考URL:http://www.craftroom-japan.jp/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。そうですよね、機体の大きさ、目的が明確でないと、はっきり言えませんね。今、気がつきました。
機体は、エアクラフトから販売されているA380スロープグライダーでして、翼幅2mある発泡のカタマリです。凝らなければ、付属のグラステープを貼ってそれで終わりで良いのでしょうが、EDFに改造して、スケール重視方向で行こうと考えております。機体からして過激な飛びをする訳ではなく、EDFであの抵抗のカタマリを飛ばすのですから、強度は、発泡のままでも問題は無いと思いますが、発泡の表面が嫌いで、なんとか見栄えを変えたいと考えました。重さもそりゃ、軽い事に越した事は無いのですが、ある程度許容出来るEDFを積みますので、簡単と書きました。
クラフトルームのフィルムは、確かに良いかもしれませんね。
ただ、このフィルムのままじゃ、目的とするエアラインカラーになりませんので、その上からの塗装が必要ですね。
一応、候補に入れさせてもらいます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) FRP製エアロについて 先日、中古でエムズスピードのFRP製のフロントグリルを譲り受けました。 遠目 1 2022/03/30 06:49
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 車検・修理・メンテナンス 車のタッチペン修復の跡について ことの成り行きを書きます… 2週間ほど前、ボンネットに鳥糞をされまし 3 2023/06/06 03:45
- 国産車 車のボディの塗装後の研磨について 4 2023/01/07 14:41
- DIY・エクステリア PP槽にFRP加工をしたいが、エポキシ塗料でできませんか? 3 2022/04/25 14:32
- その他(住宅・住まい) 外構の塀を激安にする方法を思いつきました。 自分で発泡スチロールにモルタル塗って 建てればいいですよ 3 2023/01/14 12:57
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラサフの上にパテ盛りは出来...
-
クリヤー塗装の艶の出し方
-
ウレタン塗料って落ちますか
-
クリア後の再塗装
-
PPのエアロの修理方法を教えて...
-
防錆剤の落とし方
-
鉄鋼に透明ニスを塗ってもよいか?
-
車のボディに
-
アセトンとシリコンオフ
-
下地処理でプラサフって必要?
-
フレームの塗装について
-
バンパーの擦りキズ修理について
-
会社で使用している、ロッカー...
-
発泡スチロールの表面処理-R...
-
HGC211 スカイライン ジャパン...
-
自動車用の2液性塗料で刷毛塗り...
-
鉄鋳物の蓋の塗装をするには?
-
車用スプレーで塗装しましたが...
-
自転車のスポークを塗装しよう...
-
車のバックドアの凹み修理で、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラサフの上にパテ盛りは出来...
-
下地処理でプラサフって必要?
-
車のワイパーをあげたままボン...
-
クリヤー塗装の艶の出し方
-
車の屋根のクリア層が剥げてき...
-
アセトンとシリコンオフ
-
クリア後の再塗装
-
全塗装に必要な塗料の量
-
車用スプレーで塗装しましたが...
-
・クレ スーパー5-56、6-66の能...
-
ウレタン塗料って落ちますか
-
錆にタッチペン。
-
自動車用の2液性塗料で刷毛塗り...
-
外装エアロを外した後の穴の処...
-
ボンネット上の点状の塗装はがれ
-
車の塗装 黒 の下地は何色ですか?
-
雨の日や曇りのホイール塗装 よ...
-
会社で使用している、ロッカー...
-
パールホワイトの塗装方法について
-
車のスプレー缶塗装、色合わず...
おすすめ情報