dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サイクルコンピューターの購入を考えているのですが耐水性はどの程度のものなのでしょうか?
長期ツーリングなどでは雨天での使用も想定されるので良い機種は無いものかと悩んでいます。

雨天時の使用についてメーカーに直接問い合わせたところキャットアイの場合は
「基本的に多少の雨には耐えられるようには作られているが、強い風雨の中での使用は避けて欲しい」
というような回答でした。
トピーク(メーカーの回答)とVETTA(販売店の回答)も同様の答えでした。
自分が調べた中ではっきりと防水と明記されている物はYPK製のメーターのみでした。
多くの物は防水関連の事について記載が無い物が多いので雨の中で使用しても大丈夫なのか判断できずにいます。
雨天では使用しないという選択が賢明なのかもしれませんが、できれば雨天でも計測を続けたいと考えています。

どなたかこの問題に対しての体験談や知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらお話を聞かせていただけたらと思います。
機種や型番などが分かる場合は記載していただけると大変助かります。
以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

キャットアイのワイヤレスのメーターを使用していますが、メーター部分だけ盗難される恐れがあるため、使わないときは自転車から外しています。



以前、メーターを外してズボンのポケットに入れたのはよかったのですが、その事を忘れてズボンを洗濯、脱水までしてしまいました。結果として壊れていません。現在でも問題なく使用できていますので、雨程度の水圧ではなんともないと思います。洗濯しても壊れなかったのは運が良かっただけなのかもしれませんが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

洗濯機とは!!!
かなりハードな体験をされていらっしゃいますね。
メーカーのテストでもそこまでしないのではないでしょうか・・・。
これは防水だけでなく耐久性もあると判断できますね。

ただNo.3でご回答いただいた方のキャットアイは水に浸かって一発アウトだった
との事なので機種などによっても性能が違うのかもしれないとも思いました。
しかしながらici41041さんのご意見から多少の雨なら大丈夫だろうと気持ちがさらに固まってきましたので
ひとまず雨が降ってもそのまま走ってみたいと思います。
(先日キャットアイの物を購入しました)
ありがとうございました。

---以下ご回答いただいた皆様へ---
この場をお借りしましてご回答いただいた方々に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ポイントは洗濯機という非常にハードな体験をされたという事で
ici41041さんに付けさせていただきたいと思います。
質問の結果としましては色々なご意見をいただいたお陰で
ひとまず雨の中でも使ってみようという考えに至りました。
ここで質問は締め切らせていただきたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました!

お礼日時:2006/10/26 20:35

ロード歴3ヶ月の初心者ですが、雨中の走行時の報告をさせていただきます。



購入当初よりシマノフライトデッキ(ワイヤレス)を使用しています。先日、丹後半島にツーリング(156km)に行きました。スタートから土砂降りでしたが、何もしなくても最後まで計測してくれました。防水性については。。。正直気にしませんでした。「多分大丈夫だろう」と思って走行し続けましたので。。。キャットアイについては使用していないので分かりません。
ちなみにフライトデッキにした理由は「ケイデンスが計測出来る」「ディスプレイ上に現在のギア位置を表示してくれる」という機能が標準装備されていたからです。知り合いのキャットアイユーザーは、ギア位置を示してくれることを非常にうらやましがっていました(キャットアイの商品の中にもその機能のものはあると思いますが。。。)

ということで初心者で勝手な意見ですが、そんなに気にしなくても良いではないでしょうか。。。自転車ごと池にはまれば別ですが。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

シマノもまだ調べていませんでしたがなるほど水には強そうですね。参考になります。
皆さんのご意見を伺っていますとやはり使ってみるのが一番なのでしょうね。
実際すぐに壊れるような物ではないとmaui226さんのご意見からさらに強く思えるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 23:57

過去に何度も土砂降りの雨の中を走っています(大抵、1時間程度)。

メータはCATEYEのCC-MC100W(ワイヤレス)です。

で、特に問題は無いようです。
たまに電波を拾ってもらえない時がありますが、センサーの位置を変えると拾ってくれるようになりました。また、速度が20km/hを明らかに超えているのに11km/hと表示される時があります。雨の影響かはわかりませんが、それ程気にせずに使っています。
たまたまかもしれません。他の方も書かれているように、基本的に防水ではないので、あくまでも私の場合は大丈夫でした、と言う体験談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は先日CC-MC100Wを購入しました。
機能の面では欲しい物と少し違うのですがとても安く販売されていたのでとりあえず使ってみようと思いまして。
偶然にもこのタイミングでのご意見は大変心強く思います。
センサー間隔の設定は時としてシビアにやらないと機能しない場合があるとネットで読んだ事があったので
そういった事にも注意しなければならないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 23:40

途中でかなりの雨に降られましたが、うっかりそのまま使用してしまいました。


しかし、特に問題は起きなかったです。

小雨程度だと気にしなくて良いのではないでしょうか。
キャットアイのCC-MT400というワイヤーがあるタイプです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キャットアイはメーカーの回答などから小雨程度では大丈夫なのではと思っていましたが、
E-miさんの回答によりやはり多少の雨でなら大丈夫だと考えが固まってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 23:24

ワイヤレスである程度の価格の者は大丈夫だと思います。

でも、防水を謳っている製品って意外にないですね。
ワイヤードは接点に浸水するので駄目でした。私が使っていたキャッツアイのは、雨ではないですが(泥水に転倒)、一発で壊れました。

絶対確実なのはポラールの625xとか720iのような腕時計タイプ(確実に防水)のをマウントすることでしょうが、ちょっとした自転車買える値段ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポラールというメーカーは調べていませんでしたが、HPを見てみると防水と書かれていて雨天の仕様でも信頼できそうですね。
現時点では価格や欲しい機能の面で折り合いがつきませんが今後もチェックしてみようと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 23:19

サイクリング中にたまたま雨に降られる場合の外はサイクルメーターをつけた状態の雨天走行の経験はありません。


その数少ない雨天走行中にサイクルメーターの動作が止まりまもなくセーブモードとなりました。原因はメーターブラケット部分の接点に水が入り込み接触不良を起こしたようです。

ということで、上のようなトラブルを防ぐためにはワイヤレス方式が有効かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイヤー方式の場合には接点の心配もあるのですね。
全く気がつかなかった点なので大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 23:14

雨が降りそうな時は透明なビニール袋をかぶせてます。


実際自分もこの方法を使って雨の中を走りました。
かなりの雨に降られても平気です。
見た目を気にしないなら、一番安くて簡単な方法だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。
自分も同様の方法を想像していたところではありましたが、やはりこの方法は確実ですよね。
実際の体験を伺って考えが一歩前進しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!