
XPSP2のIE6で、3日ほど前から特定のHPを、開こうとすると”SysFader: iexplore.exe - アプリケーション エラー”が表示され、OKでも、キャンセルでも、IEが終了してしまいます。4日前までは該当のHPは、正常に開くことができ、又現在、該当HP以外はすべて正常に開けます。
該当HPタイトル isologue -by 磯崎哲也事務所
該当HPアドレス http://www.tez.com/blog/
クッキーとキャッシュすべて削除しましたが同じでした。
又、該当HP、別のPCでは正常に開けます。開けない方のPCには、タブブラウザのLunascape3も、入れてあるのですが、こちらの方も同じ時期から、エラーメッセージは出ませんが、該当HPについて、開く事が出来なくなりました。(Geckoエンジンに切り替えると、該当HPも正常に開けます。)
以上のことからこちらのPCでのIEのどこかのトラブルだと思いますが、解決法が、分かりません。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
SysFaderを調べてみるとnVidia製グラフィックカードユーティリティであることがわかります。
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0872.html
とりあえず無効にしてみては?
===================
Wilders Security Forums
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t= …
でもその件が多少述べられていましてやはり解決に苦労しているようです
Some guyによると(訳注:訳者は内容に保証はしません)
I had this problem awhile ago. I turned out that Sysfader.exe is a utility used by some NVidia graphic card packages.
私もちょっとまえにこの現象に出くわした。
私はSysfader.exeがNVidia Graphic card packageによって使われるツールであることを突き止めた。
This can be verified by using a program such as QuickView to see the file's publisher
or opening the Sysfader.exe file in a hex editor.
これはQuickViewと言ったソフトで発行者を見たり、Hex Editorでファイルを見ることで確認できる
To remove the file uninstall the NVida drivers then WITHOUT REBOOTING
このファイルを削除するにはNVidiaのドライバを削除し、
【再起動せずに】レジストリを調べ、
go into the registry and remove any references to NVidia. There were three if I remember correctly.
NVidiaに関するレジストリを全て削除しろ。(訳注:検索でも使うのかな?)
私の記憶が正しければ3つあったはずだ。
Then reboot and reinstall the NVidia drivers.
コンピュータを再起動し、NVidiaのドライバを再インストールするが、その際
Be sure when reinstalling the drivers NOT to check any option that
"speeds up opening and closing windows"
or
any of the window or taskbar transparency options.
「ウィンドウを開く時スピードアップする」
とか
「タスクバーやウィンドウの透明化オプション」を【チェックしない】ようにしろ。
(訳注:訳が正確じゃないと思いますが、勘で何とかなると思います)
Sysfader is used to implement these options and if they are not used then Sysfader will not be installed.
Sysfaderはこれらのオプションのために使われており、
これらを使用しなければインストールされない
Apparently the Sysfader utility clashes with Windows 2000 and XP window display processes i.e.
明らかにSysfaderユーティリティはWindows 2000やWindows XPの表示プロセスをクラッシュさせる
they both try to 'lock' the same memory in user space at the same time.
Strangely this is an unintended side effect of user space memory protection that is intended to protect your computer from hijacking programs.
Windows(訳注:Sysfaderが、かもしれない)はユーザー領域にある同じメモリーをロックしようとする。
これは、コンピュータがハイジャックプログラムに乗っ取られないように
ユーザー領域のメモリ保護を行うことに対する副作用である。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Excel(エクセル) セルに特定の色が出た時だけ、式を発動させたい 4 2022/06/17 10:32
- Excel(エクセル) 日付で矢印マクロ 4 2023/07/25 16:47
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー Windows10でwindows8やwindows7のアプリケーションを動かしたい 6 2022/09/20 23:16
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
- その他(行政) 自治体において、開発行為者に対して、寄付という形で一定額の支出金の負担を求める内容の要綱が制定され、 1 2022/08/10 11:02
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- 消費者問題・詐欺 景品表示法違反についてです FC先行抽選とアナウンスあったものが当日蓋を開けると先着ですでに販売終了 1 2022/12/05 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chromeのユーザーを追加すると...
-
勝手にトップページに一旦とば...
-
Youtubeの書き起こしの機能につ...
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
告白してフラれた相手の連絡先...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
mp3の埋め込み画像の削除ができ...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
同じ質問
-
EdgeでキャッシュデータとCooki...
-
Googleマップの履歴の削除
-
インスタグラムのギャラリーの...
-
nProtectの削除について(PSO2削除)
-
イマドコサーチ。
-
ps3の検索履歴削除について
-
離婚後の連絡
-
windows 11・レジストリ
-
エクセルで下の空白行を削除したい
-
2度と連絡とらないとお互い納得...
-
エクセルで住所の混在する「丁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromeのユーザーを追加すると...
-
勝手にトップページに一旦とば...
-
ブラウザが勝手に閉じてしまう
-
特定のサイトでブラウザがフリ...
-
IE・edgeで日増しに観られるサ...
-
クローム 常に手前に表示?
-
speed dial のサムネイルが表示...
-
chromeで戻るボタンの履歴に沢...
-
ie11の起動時のwebサイト設定に...
-
突然Internet Explorerが使用で...
-
ネット上の画像データがビット...
-
クイックタイムが常駐から消え...
-
google chrome が急にCPU沸騰
-
「Opera」が削除できません。
-
Sleipnirの設定を保存している...
-
デスクトップにあるFireFoxのシ...
-
Sleipnirをダウンロードしたら…
-
Firefox の古いバージョンのア...
-
ダウンロードしたプログラムの...
-
IE7→IE6へ戻したい
おすすめ情報