重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。友人についてなんですが…。

つい最近、友人は勤めていた先に、ずいぶんとひどい解雇をさせられました。
来週から来なくていい、というやり口で、とてもかわいそうに思います。

彼女は、同期の同僚に散々愚痴ったそうです。同僚も最初のうちは聞いていた
そうです。というのは、友人に言わせるとこの同僚、かなりキツイ性格のようなのです。
で、その同僚に彼女が何を言われたのかというと、

「二言目には私は実家だからいいよねって、いい加減うんざりしてくるんだけど。
自分で地方から都心に出てきたんだから、実家だから、というのは言うべきではない。
自分で勝手に選んだことなんだから、それ以上聞きたくない。まずはどうやって暮らして
いくかを考えろ」

…と言われたそうです。約2ヶ月間彼女が愚痴った挙句の同僚のこの言葉に、
同意する気持ちとひどいと思う気持ちが半々。

さっき泣きじゃくった友人から電話があり、明日会うことになりました。
が、これから同僚にしたように、私に同じことを言ってきたら、私はどう対応
したらよいのでしょう…。…私も実家住まいなのです。

・・・よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

NO.3さんの意見に共感しました。


ご友人は、かなり自分に都合のいいように質問者様へお話しているんじゃないかと思います。

同僚の方はかなりキツイ性格・・・と言っても、最初はきちんと話を聞いていた訳ですし。もし本当にキツイ性格なんだったら、そんなに愚痴れます?思いがけずブチ切れられたものだから「あの人ったらこんな事言うのよ!大体、あの人性格キツイのよね!」となっただけというか。

ずいぶんひどい解雇される前に、ご友人の日頃の勤務態度がひどかったのかも知れませんね。
確かに、解雇されて精神的にダメージを受け、正常でない状態なんでしょうが・・・「あなたは実家だからいいよね」と言われたって、愚痴を聞かされたうえに何でこんな事まで言われて我慢しなきゃならないんでしょう?
心にダメージを受けたからと言って、何を言っても許される訳じゃないことを学んで欲しいですね。ご友人には。

質問者様は、我慢できるようでしたらそうしてあげるのも良いかも知れませんね。たぶん同僚の時と同じような事を言うでしょうが、そのご友人の愚痴の内容で、今より客観的な感想をご友人に対して感じるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは我慢してきました(苦笑)。
私から何かを言っても、十中八九自分に都合のいい言葉しか
受け入れなさそうな雰囲気だったので、今後があれば、それは
考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 23:55

こんにちは。



もしもご質問者様がご友人を慰めたいのであれば黙って聞いてあげることだと思います。実家住まいのことを言われても何を言われても、「本当にそうだね」、「あなたの言うとおりだよ」など同意の言葉をかけてあげて、決してご友人の同僚さんのように言い返さないことです。確かに、愚痴は耳に心地よいことはありません。また、ご質問者様に対してもやつあたりで嫌味を言うかもしれません。しかし、ご友人は今は精神的にダメージを受けており、言わば正常な状態ではないわけです。愚痴を言うことでダメージを回復することができ、それをご質問者様が望むのであれば、じっと話を聞いてあげるしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに気の毒だとは思ってますので、今回は、
言われましたけども(笑)黙って聞いてきました。
今後があるようでしたら考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 23:52

あなたの聴いた話は友人からの又聞きということになりますね。


ほとんどの場合、解雇されたり同僚に愚痴を言ったというのは、非常にその友人よりに解釈されてあなたに話されてるわけです。
もしかして彼女に非があって解雇されたかもしれない。そして、同僚にも失礼な発言があって嫌われたのかもしれない。

>「二言目には私は実家だからいいよねって、いい加減うんざりしてくるんだけど。
>自分で地方から都心に出てきたんだから、実家だから、というのは言ううべきではない。
>自分で勝手に選んだことなんだから、それ以上聞きたくない。まずはどうやって暮らしていくかを考えろ」
といわれてるようですが、その言葉を第三者から考えると、その同僚の言ってることはきついですけど非常にまともです。また、同僚にそこまで言わせた友人は、失礼なことをいって怒らせたというのがわかります。
同僚がきつい性格なんじゃなくて、その友人がグチグチとうるさく厄介な性格なんじゃないでしょうか。
あなたは友達だから、友人の味方なのは当然です。赤の他人と友人を公平に見ることはできませんし、またその友人もそういうのがいやだから、味方であるあなたに愚痴をこぼそうとしてるわけで。

もし関わりあいたくないならば、同僚と同じ対応を。
受け流したいならば、「ふーんへーほー」と適当に相槌をうっとく。
友人とこれからもうまくやっていきたいなら「そうだねえ、あんたは悪くないよ~回りが悪いんだよ~」と適当に彼女が求めてるせりふをいう。
これで十分じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>同僚にそこまで言わせた友人は、失礼なことをいって
>怒らせたというのがわかります。

…失礼なこと、それは彼女の言葉ではなく、あの態度だと
思ってしまいました。確かにアレに2ヶ月付き合った同僚は
すごいと思いました…

まずは初回なので受け流してきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 23:46

愚痴というのは聞かされて気持ちの良いものではありませんよね?



ある程度まで聞いたとしても、あまりにもしつこい・自分に甘いと思ったらきつく言うのも理解できます。
質問者さんも「実家住まい」を持ち出されたら、きつく言い返すべきでしょう。
その人を友人と思うのなら、何人もの人間を不快な気持ちにさせた事をわからせる必要もあると思います。

そもそも。
そんなに愚痴るほど不当な扱いを受けたのなら、会社側に抗議するべきではないでしょうか?
もしくは労働基準監督所に相談するとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは初回なので、流してきました。

>愚痴るほど不当な扱いを受けたのなら、
>会社側に抗議するべきではないでしょうか

これについては、ここでの私の質問の趣旨から
はずれますので、割愛いたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 23:44

こんばんは。


友人も愚痴りたいでしょうから、「うんうん。たいへんだったね。」と、優しく聞いてあげてみてはいかがでしょうか?「1人暮らしはえらいよね。」などと持ち上げてあげることも忘れずに。
同じ会社ではないのですから、そのあたりは気楽に話されてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会ってまいりました。

まずは初回ですので(笑)、黙って聞いてきました。
が、言われましたね、やっぱり。

「たとえアンタが辞めても、実家だから、食うに困る
ことはないよね?!」

今後はしばらく連絡を取るのを控えるつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!