重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯の麻雀ゲームの中で、「強打」という切り方があります。
普通に牌を切るときよりも力が強く、他の人の牌が揺れるのですが、これはどういう意味があるのでしょうか。
実際に打ったことのある方ならわかるかなぁ、と思いまして質問させていただきました。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

牌を思い切り卓に叩きつけることです。

意味合い的には、
・高い手をテンパイした
・勝負!
・リーチ!
・ドラを切ったゾ
のようなものですかね。上記のようなことを暗にアピールします。

ただ全く意味がなく、逆に害のある切り方でしかありません。
リーチの時ならともかく、他家に自分が戦っていることをアピールしてしまうからです。

どんな時もソフトに一定の、たとえ相手リーチにドラを切るときでも優しい打牌ができれば、相手は打牌の強弱による情報が得られにくくなります。
同じヤミテン満貫でも優しい打牌の人に放銃したのと、強打の人に放銃したのでは主に心理的に違いますね。想定外のショックで、まさにヤミテンて感じです。

(ハッタリで使えなくもないですが、上級者たちはそんなことよりも切られた牌などで勝負しているなどの様子を察します)

麻雀は情報の奪い合いのゲームです。下手な人はいたずらに情報を流出し、上手い人は少しでも情報を手に入れます。

テンパって思わず打牌が強くなってしまう方がよくいますが気をつけましょう。

あとは・・・
店の全自動卓でやっている場合、もしかしたら強打で卓を痛めてしまうかもしれませんね。
それにひどい場合は店員から注意されます。
最悪勢いあまり、牌山を崩してしまったり卓中央が開くボタンを押してしまうなどのオチも考えられますね^^;もちろんチョンボ。
お金をかけたフリーで、ヤクザまがいの人が同じ卓にいる時はよく強打ちされます。
実際私もほぼ完全にヤクザの人と打ったことあるのですが、彼は放銃の連続でイライラしていたのか凄まじい強打。私は対面に座ってたのですが彼の牌が飛んで来ました(´Д`;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり心理的なものなんですね!強打したため相手の持ち牌が倒れて一瞬見れるのかな?って思ったのですが、どうやら本当に意味のないようでした。ヤクザさん…!恐ろしい^^;
奥が深いですね~。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 19:01

高い役が想定されるであろう相手に対して、


当たる確率の高い牌を切っていくことです。

これは打牌の強い弱いは関係ありません。

しかし、場面描写によっては強く卓にたたきつけることを強打といいます。
言葉の使い方は間違っていません。
ですが、普通は安全牌を卓に強くたたきつけても強打とはよばんでしょう。

どうせ強打をすればやっている面子からは注目されます。
なら、勝負事で気も高ぶっていますし、思いっきり卓にたたきつけて
気合いを入れるというのも人情です。

もっともこれは本人の性格ですから、静かに強打を打つ人もいます。
No4の方の投稿は勝負の心得として参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静かに強打を打つ人…わぁ、とても興味深いですね~。やっぱおもしろいです^^基本的に「当たる確率の高い牌を切っていくこと」ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 19:03

他のメンバーの待ちに当たるかもしれないが、おりられるか。

これ切って菖勝負!ってニュアンスですね。

こっちも高い手だぞというアピール。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意味もあるんですね!なるほど~。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 12:37

その携帯ゲームではどういった意味があるのか分かりませんが、


実際の麻雀では、主に「危険牌を打牌(切る)する」という意味で使われます。
ロンされるかも知れないけど、強気で打つって事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1さんが仰るようにやっぱあるんですね~。ゲームでは特に意味があるわけではないみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 12:37

相手にロンされそうな危険牌をイチかバチか切る場合とかでしょうか?



> 携帯の麻雀ゲームの中で、「強打」という切り方があります。

一発ツモみたいな技もあるのなら、
相手にロンされなくなる技みたいなものとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。私全く生で打ったことないので全然予想できなくて・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!