dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

私はなぜだか喧嘩がしたくて溜まりません(殴る蹴るではなく言い合い)私から喧嘩を吹っかけることはないのですが、相手から少しでも喧嘩のきっかけになることを見つけ出しては言い合いに持ち込みます。
本当に言い合いになると楽しいです、相手は多分嫌な気分なんでしょうが、私は凄い楽しいです、楽しすぎて顔が赤くなり果てには楽しすぎて目から涙が溢れて体が震えだしてきます。
正直私自身これは、やばいと思っているのですがやめることができません、初対面でいきなり喧嘩ということはありませんが(相手の情報がないので)友人、家族など知り合いなど色々な人と喧嘩をします。
絶対に私から喧嘩を切ることもなく、相手が諦めるまで言い合いを続けます。相手から「もういい」とかやめてくれると、私の勝利(?)だと思って凄い気持ちいいです。
とにかく誰でもいいから言い合いをしたいのです、この気持ちを抑えられなくて禁欲じゃあないですが、言い合いを長いことしないと体がガタガタ震え出します。
もうこれを5~6年は続けています。
これは異常でしょうか??
解決策があれば教えて下さいお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

 「議論をすること」は、コミュニケーションですから、それ自体は悪いことではありません。


 また、相手に応じて何かしらの主張をするには、自分の知識や過去の経験等を頭の中で総動員することになりますから、一種の快感があるでしょう。特に、困難な議論に答えを出すという達成感があればなおさら気持ちも良いかもしれませんね。その点は私も理解出来ます。


 ただ、どんな良いことも『依存』状態になりますと、宜しくありません。
 言い合いがないのが我慢できない、という状態は、議論に関する『依存』の状態のように思えます。症状が酷いようであれば、「精神科」に相談に行ってはどうでしょうか?

 たまたま上記の『依存』に関連すること「精神科」の先生がラジオで話していたのを聞いたことがあるのです。
 様々な『依存』が誰にでもあるのですが、エスカレートした状態のものがある場合には相談を、と言っていました。
 「精神科」という名前にマイナスイメージがある人も多いかもしれませんが、私はそのラジオを聞いていて、かなりイメージが変わりました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 5

単刀直入に言いましょう。


「異常」です。他人が気分を害する様を楽しむところが「異常」以外何者でもありません。
まず、他の方がおっしゃっているように心療科(精神科)に行きましょう。それでもだめであれば、頭を丸めて山奥の寺で修行し、人格形成しましょう。
または、怖そうな人を相手に口げんかに持ち込んで、散々な目に遭いましょう。そうすれば、自分がいかに愚かなことをしているか思い知ることができます。
    • good
    • 2

文面では普通だと思います。


ただ、お子様で見る傾向なので質問者様の年齢が子供と表現出来ない年齢だと大問題でしょうね。
    • good
    • 0

そんな人がいるとは・・・今まで見たことも聞いたこともないです。



>これは異常でしょうか??
失礼ですが、異常だと思います。
一度心療内科や精神科に行かれた方がいいと思います。
体がガタガタ震えるっていう症状が出る以上、見逃さない方がいいです。
何より質問者さんのお友達や恋人という大事な人達が傷ついて離れて行きますよ。

解決策はまずは専門家に診断してもらうことだと思います。
    • good
    • 0

喧嘩をフラストレーションの発散にしているのでしょうか。



でも、止めたほうがいいですよ。
そんな事をしていたら、年をとればとるほど嫌われます。

で、もし自分の意思で止められないのなら、異常です。
精神科へ行きましょう。
カウンセリングを受けてもいいと思います。

ただ、今のあなたはそういう自分自身に困っている状況ではないので、いくらすすめても、病院へも行かないでしょうしカウンセリングも受けないでしょうね。
ご本人がすごく困る事態にならなければ、自分を変えるための行動はとらないだろうと思います。
その位、自分を変えるって難しいことです。

なので、このまま、あなたが本当に困る事態になるまで行くしかないのかなぁ、と相談を読んで思いました。
なんかちっとも回答にならなくてすみません。
でも、できれば早いうちに病院へ行かれたほうがいいですよ。
    • good
    • 1

 異常です。



 ある種の嗜癖(アディクション)に完全に陥っています。アルコール中毒やネット中毒、携帯のメール中毒の類です。恋愛などもこれに近いので、病気とはいえませんが、喧嘩は社会的に害を与えるので、正直なところ、将来あなたが大変な目にあうだけだと思います。

 他人への優しさや愛情など、そういった積極的な感情が弱くなっているのでしょう。とりあえず、身近な気遣いからはじめましょう、そういったことでお礼を言われたりするなかで、少しずつ価値観が変わると思います
    • good
    • 0

>異常でしょうか??



精神科に行くと,何らかの病気の名前を言ってくれると思いますよ.
あがり症だって,昔は対人恐怖症という名で,今は社会不安障害という名で,病気と扱っているくらいですから.

解決策はどうかわかりませんが,
少なくともあなたは,自分が相手を打ち負かすことに喜びを感じる欲求を表に出すことにより他人を傷付けてる.
ただそれだけです.

お話ロボットでも購入したらどうですか?!!!
    • good
    • 0

むむむ・・異常だと思いますが。



あなたの中で、何か満たされない思いがあって、
それを満たすための手段として、言い争いというのがあるんでしょうね。

おそらく言いがかりに近く、まっとうな議論にはなっていないと思うので、
そのクセは敵を作るだけだと思います。

あなたは言い争いをしている時だけ、自分が生きている実感を得て、
そして相手を言い負かすことで、自分の自分の価値を感じているのでしょう。

一刻も早く、カウンセリングか何かを受けて、本当の自分自身の
価値を取り戻すべきです。
過食症やアルコール依存と同じです。
それは本当のあなたの欲求を満たす手段ではありません。

良いセラピストをお探しなら、紹介できます。
コメントください。
    • good
    • 1

こんにちは。



日常でケンカを楽しまれては困りますが、議論で相手を打ち負かす職業はあります。議員や弁護士もそうだし、普通の会社でも折衝を行う仕事や説得力のあるプレゼンを展開するのにも必要な技術かもしれません。

そういう意味で学校の弁論部やディベート部に入って技術としての口ゲンカを磨いてみてはいかがでしょう。趣味と実益を兼ねた進路も開けるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

病気ではないと思います。


喧嘩が楽しい=本音をぶつけ合うことが楽しい
という感じになっていると思います。

ただ、わざわざ、喧嘩するためのきっかけをさがそうとするのは
いかがなものかと思います。
これは喧嘩を吹っかけているということですよ。
喧嘩を吹っかけることはないというのと矛盾しています。

私の勝利(?)とありますが、周りから見ると負けに見えると思います。
これ以上無理と判断し諦めているほうが、大人の対応でしょう。

なにかストレスを発散するための手段として、喧嘩をしている
ように思います。
周りの人からすると、勘弁してくれ状態です。

何か悩んでいることとかあるんじゃないですか?
それが分からないと、問題の解決は無理かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!