dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

私はなぜだか喧嘩がしたくて溜まりません(殴る蹴るではなく言い合い)私から喧嘩を吹っかけることはないのですが、相手から少しでも喧嘩のきっかけになることを見つけ出しては言い合いに持ち込みます。
本当に言い合いになると楽しいです、相手は多分嫌な気分なんでしょうが、私は凄い楽しいです、楽しすぎて顔が赤くなり果てには楽しすぎて目から涙が溢れて体が震えだしてきます。
正直私自身これは、やばいと思っているのですがやめることができません、初対面でいきなり喧嘩ということはありませんが(相手の情報がないので)友人、家族など知り合いなど色々な人と喧嘩をします。
絶対に私から喧嘩を切ることもなく、相手が諦めるまで言い合いを続けます。相手から「もういい」とかやめてくれると、私の勝利(?)だと思って凄い気持ちいいです。
とにかく誰でもいいから言い合いをしたいのです、この気持ちを抑えられなくて禁欲じゃあないですが、言い合いを長いことしないと体がガタガタ震え出します。
もうこれを5~6年は続けています。
これは異常でしょうか??
解決策があれば教えて下さいお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんわ



>これは異常でしょうか??
少なくとも一般的ではありませんよね。
周囲から「困った人だなあ」とか、思われていませんか?

質問者様の体の中にはあらゆるエネルギーが溢れて、それらが常に出口を探しているんじゃないでしょうか?

言い合いの喧嘩が楽しいとのことですが、ひょっとしたら体ごとぶつかってゆく喧嘩のほうが質問者様にはふさわしいかもしれませんよ。
……かといって、暴力は絶対いけませんから、ボクシングジムへ通ったり、何かスポーツでも始めて、有り余るエネルギーの有効活用を試みてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

失礼なこといってすみませんが、


貴方の周りに友人は居ますか?

いらっしゃるなら問題ない!
あなたは面白くて素敵な魅力ある人です。

でも、そうでないのなら
あなたは『自論ひけらかし人間です』
私の意見が正しい!あんたを説き伏せてやるってな勢いでしょうか。
人の意見の不具合をみつけてはつっかかる。
ディベートを常に望んでらっしゃるように見えました。
会社ではよくてもプライベートまで付き合いたくないタイプでは?
疲れそうですね^^;
解決も何もそれをやめたらあなたではない気がしますが、
人の意見の違いを認めることから始めてみては?
    • good
    • 0

 別に病気じゃないですけど、歳とってから周り中から嫌われますよ。



 そういう人は実は意外にいて、異常だと思わない人や、自分が喧嘩が好きだと気づいてない人の方が圧倒的に多いです。
 その手の人達は周りからひそかに陰口を叩かれ、段々普通の人付き合いをしてもらえなくなります。

 あなたは自分で自分のことに気づいたのですから、それだけでも凄いことで、拍手喝采モノです。
 これを機に、喧嘩をしてもいい相手と、そうでない人を区別する方法を探した方がいいです。

 そのためにやるべきことは、次はこれですね。

>私から喧嘩を吹っかけることはないのですが、相手から少しでも喧嘩のきっかけになることを見つけ出しては言い合いに持ち込みます

 この言葉に矛盾があることに気づいてください。
 これは、「自分から喧嘩を吹っかけてる」といいます。
 自分からは吹っかけませんと、堂々と言い放っていい状況ではありません。

 世の中には議論するのが好きな人は大勢いますから、そういう人と議論をすることは、喧嘩腰だろうと何だろうと、手段が平和的であるかぎり大いに結構なことです。
 ですが、そういうのが嫌いな人を畳みかけるのは、単なるイジメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!