dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、お教え下さい。宜しくお願いします。
1.エクセルで高さ10mm、列幅10mmになる簡単な方法
http://excelfactory.net/freesoft/Tools.html
「セル幅ミリ指定ツールVer3」を皆様ダウンロードしてもらって、済みませんが、宜しくご協力願います。
質問:(1)微調整で「列調整係数1.115」「行係数1.125」となっているのですが、これはどういう意味で、どのように使えば有効になるのですか?また微調整自体どのようにすれば、いいのかお教え下さい。出来る限り具体的にお教え下さい。
(2)最初「マイクロソフト」の警告「VISUAL BASIC マクロの編集します。モジュールを表示するには、VISUAL BASIC EDITOR(ツール、マクロ)をクリックします。以下いろいろと出るのですが、「この意味と通常OKで逃げているのですが、これでいいのですか。お教え下さい。
(3)作業マニュアルで「使い方IIの(不定形行/列の用紙フイト)の3「プレブユーでは、余白、ヘッター/フッタなし、水平/垂直印字ONの設定。印刷変更する場合は、指定ボタンを押して下さい。とあるのですが、意味が分からないです。特に作業手順及びこれをする意味効果等お教え下さい。(4)メニュウーの「ウィンドウ」で、画面をこのファイルに切り替えます。」とあるのですが、この意味が分かりません。どのようにすれば、いいのかお教え下さい。
いろいろとご迷惑をおかけし、申しわけありませんが、何卒ご回答賜れますよう。宜しくお願い致します。ご回答お待ち申しあげております。宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

> イ. ピクセル数を読むために、画面の表示を200%にします。

問い:これは具体的にどのようにするのですか、お教え下さい。

標準ツールバーの右のほうに「100%」と表示された部分(ズームと表示される)があります。
ここの右側の▼をクリックすると一覧表が出ます。または直接数値を入力して「Enter」キーを押すと、画面の表示サイズを変更できます。
または「Ctrl」キーを押しながらマウスホイールを回転させても、画面の表示サイズが変化します。

> 行について、いろいろとトライしたのですが。379ピクセルが出ないのです。どうすれば、出るか具体的に詳しく教えて下さい。

行番号5と6の間にマウスカーソルを合わせると、上下両方向矢印に変化します。その状態でマウスの左ボタンを押下げ、そのまま下方向にドラッグして、四角形の下辺に重なったところでマウスを離します。このときマウスの近くに379ピクセルが表示されます。

> 画面上の10mmは約38ピクセルであると計測できた。これを全部で38ピクセルでexcelを作り印刷すると、縦A10MM,BC11MM,DE12mm,FG13mm,HI14mm
GK15mm,lM16mmとりまた行も同様となるのですが、どこが当方誤っているかお教え下さい。

どのように操作してそのようになったのか記載されていませんの間違いを指摘することができません。(同時に設定しなかったのではないかと思います)
代わりに、同じセル幅になる操作方法を下記します。

1) 列番号と行番号の交点の部分(左上コーナーの何も表示されていない部分)をクリックしてセル全体を選択します。または、「編集」→「すべて選択」をクリックします。(ショートカットの「Ctrl+A」でも同じです)
2) 任意の列番号の境界線上にマウスを重ねるとマウスポインタが左右両矢印に変わります。

3) その状態でマウスの左ボタンを押下げ、そのまま左右にドラッグして、38ピクセルが表示されたところでマウスのボタンを離します。
4) すべてのセル幅が 38ピクセルに揃います。

5) すべてのセルが選択されたまま、続けて行でも同様の操作を行うと、すべての行も 38ピクセルの高さに揃います。

実際に印刷して補正値を計算する
1) 「ファイル」→「ページ設定」→「シート」タブの「印刷」欄で「枠線」にチェックを入れて「OK」を押します。
2) 「印刷プレビュー」で枠線が表示されていることを確認して「印刷」ボタンを押して印刷します。

3) 印刷物の寸法を実測して補正値を計算して、セルの幅と高さを再度調整します。
4) セルのピクセル数と実際に印刷した寸法を比較して、設定~補正を何回か繰り返せばご希望の10mm×10mmの升目が得られると思いまあす。

多分、同じピクセル数に設定しても、プリンタによって印刷される実際の寸法は変化すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okok様
再三にわたるご丁寧なご回答深謝また、厚く御礼申し上げます。
貴殿のお陰でようやく少し分かりはじめました。ご丁寧なご回答有難う御座いました。今後ともぜひとも宜しくご指導お願い致します。有難う御座いました。深謝する次第です。

お礼日時:2006/11/24 21:08

> 一つの四画形を作成し、そのピクセルをはかり、全体にされを作成すろと言う意味ですね。

教えて下さい。

1) 100mm角の四角形の作り方
 四角形を選択して、「書式」→「オートシェイプ」→「サイズ」タブの高さと幅を10cmを入力します。続いて「プロパティ」タブで「セルに合わせて移動やサイズ変更をしない」のラジオボタンをオンにして「OK」を押します。

2) 四角形を任意のセル(D5セル)の左上コーナーに合わせる
 「Alt」キーを押したまま四角形をマウスでドラッグして、左上のコーナーをD5セルの左上コーナーに重ねるように移動します。
近くに来るとコーナーに吸い付く感じで重なりますのでマウスボタンを離します。この移動中、四角形の外形が点線で表示されます。

3) セルのサイズを四角形に合わせる
ア. 列番号DとEの間にマウスカーソルを合わせると、左右両方向矢印に変化します。その状態でマウスの左ボタンを押下げ、そのまま右方向にドラッグして、四角形の右辺に重なったところでマウスを離します。
イ. 正確に重なっていることを確認して、ピクセル数を読むために、画面の表示を200%にします。
ウ. ア.と同様に操作して、左右両方向矢印の近くに表示されるピクセル数を読みます。(378ピクセルと読めました)
エ. 同様の操作を行でも実施します。(379ピクセルと読めました)

以上で、画面上の10mmは約38ピクセルであると計測できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okok様
ご丁寧なご回答及び貴重な資料をお送り頂き、厚く御礼申し上げます。
早速、言われる通りやったのですが、下記疑問あり再度お教え下さい。
3) セルのサイズを四角形に合わせる
イ. ピクセル数を読むために、画面の表示を200%にします。問い:これは具体的にどのようにするのですか、お教え下さい。
ウ. 左右両方向矢印の近くに表示されるピクセル数を読みます。(378ピクセルと読めました)、これは当方も了解出来ました。
エ. 同様の操作を行でも実施します。(379ピクセルと読めました)
これに行について、いろいろとトライしたのですが。379ピクセルが出ないのです。どうすれば、出るか具体的に詳しく教えて下さい。
画面上の10mmは約38ピクセルであると計測できた。これを全部で38ピクセルでexcelを作り印刷すると、縦A10MM,BC11MM,DE12mm,FG13mm,HI14mm
GK15mm,lM16mmとりまた行も同様となるのですが、どこが当方誤っているかお教え下さい。ご丁寧なご回答有難う御座いました。ご返答お待ちしております。今後とも宜しくご指導お願い致します。有難う御座いました。

お礼日時:2006/11/24 10:52

> 「挿入」「図」「オートシェイプ」で「線」「コネクト」「ブリック矢印」「フローチャト」「星リボン」「吹き出し」「その他のオートシェイプ」と出ましたが、どれを使って四角を描けばいいか、お教え下さい。



「挿入」→「図」→「オートシェイプ」→「基本図形」で左上の4角形を使います。
または、図形描画ツールバーを表示して、四角形を使います。

下のURLはWordでのオートシェイプの操作方法を解説していますが、Excelでの使い方も基本的に同じです。

「Word(ワード)基本講座:オートシェイプの操作方法」
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-shei …

「オートシェイプのサイズを変更したくない―Excelの使い方 オブジェクト」
http://www.relief.jp/itnote/archives/000480.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okok様
早速のご回答、深謝致します。また貴重な資料有難う御座いました。
これで勉強致します。また貴殿の言われる様、一つの四画形を作成し、そのピクセルをはかり、全体にされを作成すろと言う意味ですね。教えて下さい。またご丁寧な回答有難う御座いました。
また、当方の質問についても解ればお教え下さい。今後とも宜しくお願い致します。有難う御座いました。

お礼日時:2006/11/23 09:19

> 1.エクセルで高さ10mm、列幅10mmになる簡単な方法



私なら次のようにします。

1) オートシェイプで100mm×100mmの四角を描いて、セル間隔がいくらになるか画面で計測します。

2) 上記を印刷して紙の上でいくらに印刷されたか計測します。

3) 2つの計測結果から、10mm当たりのピクセル数を計算します。

4) Excelのセル幅及びセル高さを計算結果に合わせて設定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okok様
早速のご回答有難う御座いました。早急にやったのですが、
1) オートシェイプで100mm×100mmの四角を描いて、セル間隔がいくらになるか画面で計測します。でつまずきました。
「挿入」「図」「オートシェイプ」で「線」「コネクト」「ブリック矢印」「フローチャト」「星リボン」「吹き出し」「その他のオートシェイプ」と出ましたが、どれを使って四角を描けばいいか、お教え下さい。宜しくお願いします。是非ご回答お待ちしてます。有難う御座いました。今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/11/22 19:16

ご自身の環境で大雑把に設定 → 印刷 → 微調整 → 再度印刷


とした方が速いのでは?

フォントが MS Pゴシック のサイズ 11 で、MONOSASI.xls を使ったら私の環境では
 列の幅 :4.38
 行の高さ:30.75
が概ね 10mmでした。
実際に印刷はしてないけど。

http://okwave.jp/qa2541616.html
http://okwave.jp/qa2511583.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

papayuka様
早速のご返事、有難う御座います。
言われるのが正解ですかね。たた、これは簡単に出来るようなことを言われたので、是非マスターしたいとは、思っているのですが。
また、貴重の情報有難う御座いました。
またいろいろ教えて下さい。有難う御座いました。

お礼日時:2006/11/22 19:23

こんばんは。



直接の回答ではないので、申し訳ないのですが、そちらの掲示板で聞かれたほうがよいのではありませんか?その作者は有名な方ですし、まだ、掲示板でサポートしていらっしゃいます。仮に、作者の人がサポートしなくても、かならず、そちらで回答してくれるはずです。

私も、昔、そのマクロをダウンロードしたことがありますが、この種のものは、どれも、かなり込み入った作りをしています。私自身は、この種の印刷系の長さ調整に関するものは、別のユーティリティソフトが出て以来、一切顧みないのと、もう、他人の完成品のマクロを、わざわざサポートするほどの気持ちのゆとりがありません。

その掲示板は、こちらよりも敷居が高いですが、出来れば、そちらに移っていただいたほうがよいと思います。ただし、こちらを締めないと、共通している人たちがいますから、クレームが付きます。

Excel Q&Aサロン(VBA)

参考URL:http://excelfactory.net/excelboard/excelvba/exce …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wendy02様
親切なご忠告有難う御座います。またExcel Q&Aサロン(VBA)を紹介
頂き、誠に有難う御座います。
今、しばらく待って、回答が出なければ、貴殿の言われることを検討いたします。どうも、いろいろ有難う御座いました。

お礼日時:2006/11/22 19:27

(1)に回答します。


セルの幅、高さをmmで指定しても、実際に印刷した時にちょうどその長さになるとは限りません。
それを微調整するための係数です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toshi_2000様
早速のご回答、深謝致します。このソフトを知っておられますか、教えて下さい。「ハート」「スぺード」については分かるんですが、「井」
用紙フィイト、「ニコニコマーク」の微調整で「列調整係数1.115」「行係数1.125」とあるのですが、実際どのように使うのですか、例えば印刷して、何ミリ誤差がでればこの係数をこう修正するとか決まりがあるんですか、この係数の値を自分で直すのですか。どうか具体的に教えて下さい。「X」表設定のリッセットも今一わから無いんですが、その他上記の質問もわかる範囲でお教え下さい。
どうか宜しくお願い致します。ご回答頂けるものと思っております。
どうか、宜しくお願いいたします。ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/11/22 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!