dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 デスクトップのパソコン画面の色とピクセル数の設定をしていたら、画面が消えちゃいました。
 デスクトップ上で右クリック → 画面のプロパティ → 設定 → 600×800ピクセルという設定をしたのですが、どうも色が変だったので、ピクセル数をもっと上げてみたんです。すると、とたんに画面が横シマ模様になったままになってしまいました。せめてピクセル数の設定を元の600×800ピクセルに戻すことができればと思うのですが、画面がこの状態ですのでマウスの操作では戻せなくて困ってます。再起動させても、もはや同じ横シマ画面しかでません。どうすればいいでしょうか? 詳しい方のお助けをお願い致します。
 
 PCの主な環境は以下の通りです。
●機種・・・COMPAQデスクプロ6000
●CPU・・PEN(2)300
●OS・・・WIN98
●HDD・・5GB
●メモリ・・64MB

 どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

A 回答 (1件)

セーフモードで起動させて、


画面解像度を元の設定にしてから再起動。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tatikaeriさん、お答え戴きありがとうございます。

 おかげ様でバッチリです。\(^o^)/
 実はセーフモードでの立ち上げ方も知らなかったのですが、セーフモードって各メーカーで手順が異なるそうなので、何とかCOMPAQのホームページや関連するスレッドから探し出しました。ボクの機種の場合、電源を入れたらずっとCtrlキーを押し続けることで立ち上げモード選択画面になりました。

 いや~、おかげ様で無事に元に戻すことができました。
 簡潔で的確なアドバイスをどうもありがとうございました。

 またこれからも宜しくお願い致します。
 ホントにありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2003/09/08 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!