dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと濃いといわれてもいいので
BAさんのしているメイクを知りたいです。
ただの厚化粧と違って、なめらかで色ムラがない陶器肌とか・・
カウンターで時々メイクをしてもらうけれど
それよりもっと手が込んでる気がしてます。

現役でされてる方や以前BAさんされてた方良かったら
少しメイクの方法やポイントを教えて下さい。

A 回答 (3件)

違うのは、スポンジは違いますよね。


大きめのスポンジを使っていることのほうが多いです。
私がBA(というか化粧品専門店の店員の時が一番手が込んでたかな)やってたときは、クリームファンデは必ずたたき込んでましたよ。
ベースメイクとマスカラは時間かかりましたしねえ。

後ですねえ、ファンデとお粉は良い物使ってますよ、やっぱり。
5000円のファンデしかないメーカーはそれを使っているでしょうけど、たいてい10000円越えのファンデがあるじゃないですか。
がんばって使っていたり、メーカーによっては研修でもらえるところもあります。
お粉も同じですよね。

コンシーラーはいつ使っていますか?
使い方はいろいろありますが、私はリキッドファンデ→パウダーファンデ→コンシーラー→お粉の順で使っていました。
これが一番崩れないですし、よれもないですね。
頬の広い部分や、色むら補正に使うときは、リキッドの後がいいですけど、ニキビやシミ、クマは上の方法がよかったです。
試してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際BAさんされてた方のご回答参考になります。
やっぱりメーカーで一番高価なファンデ使ってるんですね。
コンシーラーは私はパウダー系の前に使うと思ってました。
パウダーファンデの後に使うと崩れないんですね。
是非試してみます。
リキッドとパウダーを重ねると厚ぼったくなったり
小じわとか目立ったりしそうな気がするんですがそんな事はないですか?
そこにもコツとかあるんでしょうか。
ベースがやっぱり綺麗ですごく憧れてます。

お礼日時:2006/11/24 02:54

#2です。


お礼ありがとうございます。
お礼の中に、質問があったので、再度回答しますね~☆

>リキッドとパウダーを重ねると厚ぼったくなったり
小じわとか目立ったりしそうな気がするんですがそんな事はないですか?

もちろん、厚くなります(笑)
しかし、お高いファンデーションは、結構な割合でよれないんですよ、やっぱり。
専門店の店員だった時は、お店の推奨メーカーが私の肌にとてもあっていたようで、崩れにくかったですしね~♪
そのメーカーは、ファンデは6000円ですが、お粉(というかプレストですが)が10000円越えで、これがまた、小じわも隠すんですよ。
毛穴も隠しますし、全部このメーカーでそろえれば、毛穴落ちも皮脂崩れも、乾燥で粉っぽくなることもない!みたいなw
まあ、私にとてもあっていたっていうのが大きいので、きれいに付いていたんだと思いますよ。実際よく売れましたしねぇ(笑)

細かいコツとしては大きめのスポンジはやっぱり大事ですよ。
余分なファンデを吸い取ってくれるので、付けすぎがないですし、そのぶん、ヨレや崩れがないんですよね。

こんなので参考になるでしょうかねえ?
    • good
    • 0

私はBAさんでも何でも無いですが…


遠い?知り合いにBAさんが居て、
知り合い伝えに聞いた話なんですが。。。

とにかく化粧水・乳液の段階から念入りにしている!
との事でしたねぇ)))
化粧水⇒乳液⇒クリーム⇒下地⇒リキッドファンデ⇒粉ファンンデ
そして最後にルースパウダー(おしろい)みたいです。

BAさんは入社前にそういうセミナーを研修でされるみたいですね。
なのでカウンターでメイクをして貰う機会があれば、
直接聞いてみるのも有りかなと思います!!

でも、やはり肌にかなりの負担があるみたいなので、
知人からは薦められませんでした。その後のケアの方が重要みたいです★

あまり参考にならなかったカモしれませんが、
Tryしてみて下さいねぇ**
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりリキッドとパウダーファンデ両方使いなんですね。
隙がない感じのお肌なので・・・。

私がBAさんみたいなお肌になりたいとお願いしたときは
リキッドとコンシーラーとパウダーだけを使ったメイクでした。
肌に負担がかかるのであまりそういうメイクはお勧めじゃないのかもしれませんね。

お礼日時:2006/11/24 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!