重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

使用PCはDELLデスクトップ4600cです。
OSはウインドウズXPです。
2点質問させて下さい。

もう3年くらい使っているPCなのですが、
調子が悪くなるたびに再インストールをしていました。
今までは問題なかったのですが、今回再インストールをしてから、
起動の際に、まずDELLの画面がすぐ出たあとに画面が黒くなり、
画面左下の隅から白い帯のような表示が出てきて、
だんだんと右側に伸びていくようになりました。

今までは起動に1,2分くらいだったのが、白い帯が出るようになってからは
その黒い画面に白い帯が出てくる状態で5分以上かかってしまいます。

(1)この白い帯の原因はなんでしょうか?
 起動が遅くなったものを解消するには何か方法がありますでしょうか?

(2)再インストールをしてから、外付けのHDDをUSBに挿しても
 読み込まなくなりました。今まで普通に使っていたHDDで中にデータは
 色々入っています。再インストール時には取り外しておきました。
 ケーブルを挿した時に、「デロン♪」というケーブル差込時に鳴る音がしているのですが、
 マイコンピューターを開いても、Hドライブが表示されません。。。


以上2点になりますが、皆様解消のアドバイス何卒お願い致します。

A 回答 (4件)

モニタを交換して、正常に表示されれば、本体は


正常となります。その場合、別のパソコンに交換前の
モニタを接続します。それで症状が発生すれば、モニタ側の
問題の可能性があります。モニタのケーブルが交換できれば
交換も試してください。

USBのHDDはディスクの管理で状態を確認してみてください。
異形式となっている場合は、インポートが必要になります。
    • good
    • 0

もしかして 画面下のほうに出る左から右に伸びる白い棒のようなもの? 


以前使っていた私のパソコンも 白い帯が出てました。
私も 再インストールを 行ってから出るようになったのですが
あなたのものとは違い1.5秒ぐらいで消えてましたし
普通に動いてましたので わたしのxpはバージョンアップ版でしたので sp2の読み込みかなんかやってるのだと思い あまり気にしておりませんでしたので ぜひ私もそれが何なのか知りたいです。

(2)の質問ですが USBが差し込まれたのが認識されているようなので ハードウエアの追加ウィザードを 試してみてはどうでしょうか
これでけっこう動くことがあります。
(xpの標準ドライバーで動くことがありますが ハードウエアメーカーからの提供ドライバーがあればそれを入れたほうが 確実です。)
※ デバイスマネージャーで USBの所に黄色の?が 表示されていたらそれを 削除してから試してみてください
    • good
    • 0

(1)の質問について、起動画面の白い帯ということですが、これはおそらくはPC本体のメモリーチェックの表示ではないかと思われます。

(たぶん)
(2)の質問に絡めて考えるにBIOSの設定に問題があるのではないかとも思われますが、そうでなければPC本体のハードの故障を考えてみるべきかもしれません。
 とりあえずはBIOSの設定をチェックされてはいかかでしょう。本体に異常がなければBIOSの初期化というのも一つの手ではないかと思います。
BIOS設定の方法はPCのマニュアルに書かれてあるはずなのでご参考を。
 外付けドライブの認識不良もシステムの異常というよりはハードウェアに問題がありそうです。 考えるに起動画面の直後ということから察するとハードディスクからのOSの読み出し以前の問題と私には思われますがご参考までに。
    • good
    • 0

モニタの方はモニタまたは接続ケーブルの障害やビデオアダプタの障害が考えられますね。


各々他の部品と交換してみて原因を特定してください。

HDDの方はHDDかUSBインタフェース(マザーボード)の障害が考えられます。
これも他の製品と交換する、USBの違うポートへ接続してみるなどして原因を特定してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!