dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある飲食店にて疑問に思ったことです。
大阪府ですがこじんまりとしつつコース料理も用意され、
ファミリー及びカップルを対象にしたイタリアンのお店です。
入るなり無愛想な店員が無言で注文を取りに来て、
私はパスタを一品頼みました。
すると店員が
「パンもおつけできますけど。いかがされます?」
と聞いてきました。よくある光景です。
別段有料無料のアナウンスがなく、私は無料であると捉えてしまい
200円多めに払いました…。

些細なことですが、このアナウンスは誤解を招きやすくないでしょうか。
みなさんはこの一文だけ言われると、パンは無料かなぁと思いませんか?

A 回答 (10件)

普通は「ご一緒にパンはいかがですか?」でしょう。


「お付けできます」だと無料だと勘違いしますね。
そもそも有料ならパンに限らず「何だって「お付けできる」わけですし・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の言いたかったことがぎゅっと凝縮されました!(笑
有料ならわざわざ言ってくれなくても
なんでも「お付けできる」のがレストランですよねー!!!
すっきりです。
ありがとうございます!!

お礼日時:2006/12/06 13:50

思い込みをしない方なので、(いちいち確認するタイプです、感じ悪いかな)


店員さんに聞いちゃいます。
私「え?付けてくれるの?サービスで?」
店員さん「いえ、200円です」
私「あら・・じゃ今日は要らないわ」または「じゃ頼みます」

わからないことは聞いた方がいいからねっておばさんだから出来るのでしょうか?
デートだったら言えないか。
今回のことは店員さんが悪いと思います。その店には行きたくないですね
でも、ただでさえ日本語は複雑ですから思い込まない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に日本語は難しいですねー…。
レストランであまり「有料ですか?」とは聞かないです(^^;)
なのでお会計の時も何もいえませんでした(i-i)
年齢は関係ないですよ!
skpさんが値段をサラっと聞ける人なんです^^
そんな人になりたいです…。

お礼日時:2006/12/06 13:48

私も同じ状況だったら、無料なんだろうなぁって思ってしまうかも・・・。

有料なら、「パンも一緒にいかがですか?」とか言って欲しいですよね。
なんか、「(サービスで)パンも(つけなくてもいいけど)お付けできますけど。」という感じでとってしまいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそういうニュアンスでとってしまいました!
やっぱり、もう少し丁寧に主語・述語を述べて欲しいですよね…。

お礼日時:2006/12/06 13:44

このような大衆的な店のくせに、高級料理店のように、金銭のことを言わないのは問題がありますね。

高級店は、お金のことはいいませんから、そういう店と勘違いしているのではないでしょうか。
大衆店なら、無料と思っても仕方がないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに高級店はお金のことは言いませんね。
自分のお店をそんな風に思っているのかもしれません!
高級店ならお水にでもお金を払うつもりで行きますが
大衆店には無理な話です…。

お礼日時:2006/12/06 12:27

このきちんと説明がされていない店員の話だけだと


完全に無料になるもんだと思ってしまいます

有料「ご一緒にパンは、いかがでしょうか?」
無料「無料でパンをおつけできますけど、いかがですか?」

言い方は色々ありますが、聞いてすぐに有料、無料が区別できない
ようであれば、詐欺っぽいですよね

私はそういう些細なことだからこそ、許せないタイプです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!!
なんとも判りやすいですね、そうです!そうなんですよ~!!
無料であるときと有料であるときのアナウンスは変えるべきですよね。
「ご一緒に」と言われていれば有料だと思えます。
美味しい食事をしにいったのに、詐欺にあったようなんですよ(笑
まさにそれです!

お礼日時:2006/12/06 12:21

前後の文脈のニュアンスでも違ってきそうですが、私は「あ、無料なんだ」って考えちゃいそうです。


「○○も□□できます」(『も』に傍点)という、こちらに対してメリットがありそうな言い方では誤解を招いて当然だと思います。
文頭に「今現在の料金で」とか「無料で」、また「も」の後に「ついでに」といった言葉を頭の中で補完してしまうは至極当然のことではないでしょうか。私は(『私は』に傍点)この場合店員の言い方が悪いと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンが無料のお店もあるんだから
「ウチでは有料」と意識して言って欲しいですよね。
味は美味しかったのにそのお店にはもう二度と行きませんから
(絶対同じような勘違いを再びさせられる気がしますので)
そのお店が損してますよね。
お客さんが少なかったのも店員の態度かなぁと今では思います。

お礼日時:2006/12/06 12:19

八百屋さんで「お嬢さんキュウリこれね。

今はトマト美味しいけどいかがですか」って言われて、キュウリ代金だけでトマトもおまけで付くとは思わないでしょう?
それと同じですね。

似たような質問があるので下記URLを参考に

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2538475.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このリンク先の質問者さんは切実すぎて…(涙)

八百屋さんのそのアナウンスは純粋にトマトを買ってくれたら嬉しいな
というニュアンスですが
リストランテだとどうしてか「無料だろう」が先立ってしまいます。
私の普段行くお店が無料でパンを提供してるからでしょうね。
そういった先入観が自分にあることは否めません。
パンをいつも有料オプションとして注文する人には
なるほど「パンはいかがですか?」と
至極自然且つ単純に言われても有料だと思えるのでしょう(´A`)切ない…。

お礼日時:2006/12/06 12:09

僕も多分その場にいたら「無料だよね?」と”疑う事もせずに”自然に無料なものとして注文(?)すると思います。

(?多分その時は注文って意識もないでしょうねぇw水とかと同列に考えると思いますけどね)

普通、っていうか一般的なコース料理のでる洋食屋さん(もうホントにコース料理が基本みたいな店?)ではパンって無料で何も言わず(それこそ「お付けできますよ」ぐらいなもの?)に持ってくるものじゃないです?僕のイメージではフランス料理ですけど、前に行ったイタリアンでも普通にそんな感じ(実際無料でしたよ)だったんで、アナウンスも無しに料金取るなんて事が信じられません。

僕も実際にその場にいたら、無料だと思うでしょうね。(そもそも無料かどうかも考えたりしないと思う。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!!
こんな風に深く考えずに頭でシミュレーションした
的確な回答が欲しかったんですよ~~~!!!
「パンありますよ」「あ、じゃあください」って流れは無料ですよね~。
そもそも有料のパンが食べたかったらメニューで確認して自分で注文しますね!
わざわざアナウンス必要なし!

お礼日時:2006/12/06 12:00

>パンは無料かなぁと思いませんか?


もしかするとサービスかなとは思うでしょうね。
ですが、サービスの可能性があると思うだけで、有料の可能性も十分あると思います。

私だったら確認すると思いますが、場合によっては有料でも構わないつもりで注文します。
無料だと決め付けることはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんどこのお店も無料ではありませんので
有料の可能性の方が高いですが、
私の行ったこのお店の店員は明らかに「パンあるけど食べる?」
くらいの勢いだったんですよ~(涙)

お礼日時:2006/12/06 11:54

>みなさんはこの一文だけ言われると、パンは無料かなぁと思いませんか?



思わないですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかぁ…(´・ω・`)

お礼日時:2006/12/06 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!