dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同期の子で、どうしても会話が成り立たない子が数人います。
話していても文章にならないのです。
感情語が多く、1、2語レベルの発話で、主観で話します。
上手くやっていきたいので、困っています。

ある時は食事していたら
「貴方がカワイソウ」と言うので『なにが?』と聞くと
「お父さ亡くなってるし、お母さん病気してたし」
『今は母元気だし、確かに大変だったけど別にカワイソウじゃないよ。』
「あなた心を開いてない。悪口言わないから、嘘っぽい。」
「やっぱり母子家庭だったら、人に心を許せないんだ。
見てて苦しそうだし」
『私今風邪で熱があるし、苦しい顔はするよ。』と事情を話すと、
「心配したのに」と怒り出します。

別の時に
「また、私、あの曲が好き。
プロモで失恋して自傷系の映像が流れる奴。切ないけどいいよね」と言うと
『暗い。ナルシスト嫌い。鬱病!』と以来無視されました。

また、勉強しても勉強しても自信のない苦手科目を
試験前日徹夜で勉強して、
『ま、なんとかなるさ。落としてもいいや。試験エンジョイするよ』
と言うと、大抵の子は
「だいじょぶ、フランス語だけが人生じゃないよ」と言ってくれるのですが
「いい加減目を覚ましてよ。」と怒って言うので、『がーん!』と思って
『だいジョブ、必修じゃないし、可でも通すよ』
と言ったら「頑張らなきゃ就職ないよ。どうして勉強しないの!」
と自分の単位でもないのに、お節介をやきます。
私はパスして、向こうは落としたら、逆切れします。

別の子は、こちらが風邪で熱があるとき
『ごめん!良ければバイト帰りにポカリ買ってきて?』と頼むと
「私、パシリはしないから。」と言われたり。

たしかに私大で、学費も少し高めですが、
偏差値高いですし、みな素直でいい子です、
でも、なんでこうなんでしょう?現代っ子なんでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

会話が成り立たない子たちとうまくやっていきたいって事ですよね?表面上は仲良くやっていけるかもしれませんが、現時点で貴方が彼女たちにいい印象を持っていないようなので、心から仲良くすることは難しいのではないかな、と思います。


わたしも大学時代、空気読めない子とか、やたら感情的な子とか多くてイライラすることよくありました。そういう人たちとは必要最低限しか係わりませんでした。近くの席に座りたくないのでわざと遅刻して行ったり、昼ごはんも一人で食べたり。もちろん卒業してからはまったく連絡を取り合っていません。
女の子同士って、うまく付き合っていくのは難しいですね。ムカついたときはちょっと冷たくするとか、距離を置いてもいいと思います。共学か女子大なのか分からないので何とも言えませんが、もし共学で男友達のほうがしゃべりやすいなら、愚痴とか聞いてもらったほうがいいと思います。わたしは男友達に愚痴ってました^^;
質問投稿日時、5時台ですけど、ストレスとかで眠れないのかな?って心配になりました。用事があって早く起きたとかならいいけど…
せっかく良い大学に入学されたのですから、体に気をつけて、学業頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代謝機能の持病があるので、時々気候の事情などで眠れないのです。
でも、もう慣れてます。大丈夫、翌日余分に寝ればいいのです。
細かいとこまで気遣ってくださってありがとうございます。
男友達と喋っていたら、堅い女子校出身の子が多いのかな?
タラシだ、とか過去水商売してたとか、また男かよ?とか言われるのです。
変な噂が広まったり、小さな大学なので一種のパニックになったので、
学校から「気の毒だけど周囲が卒業するまで休学を」と言われたのです。
事態の収拾がつかないのだそうです。休学費の問題もあり退学しましたが、
悔しさからまだ立ち直れてないのです。就職も苦労しましたし。
でも、色んな人の意見を聞き、楽になりました。有難うございました^^

お礼日時:2006/12/08 00:23

たびたび回答させいただきます。


貴方が学部1年(かつ現役合格)ならば仮面浪人して
他の大学にいくことを勧めます。
都内ならば
・東大
・一橋
・早稲田です
>でも、たしかにうちの学校は少し社会性のない子が多く変だとのことで一般就職でも近年苦戦したりします

やっぱり、校風・学生に問題あるんですよ。そんなところにいても
将来に悪影響でますよ。
いくら学力に学生が自信もっていても、東大には勝てませんし、
社会性がないのは致命的です。私は貴方の疑問・問題意識が
正しいと思いますよ。

この回答への補足

編入で少し間をおいたのは私の進学の時は、
当時就職氷河期で、地方帝国大学の女の子さえ、
文系は塾講師や(馬鹿にしているわけじゃないですが、勿体無い)
一般職に流れたのです。上手くいっても市役所。

だから、公務員や実務大学院に流れることも想定して、
武器を得るため、語学を磨くべく、
(OAと秘書、簿記は独学で勉強していたので)
(総合科学系から社会科学系経済科に編入して)
編入と言う形で大量退職を待っていたのですが、、、
もう後が無いので自分でも学業をあせっていたのですが、
それを知っていて、辞めさせようとしたり、
提出予定のレポートや育英会からの奨学金がなくなっていたり、
その後例の子達がげらげら笑ったり、目が会うとうつむいたりするので、
彼女たちがやったとは思いたくありませんが、少し品性を疑うのです。
(前の大学に残ればよかったと少し悔しく思います。)

自分も年齢のこともありますので、事情も事情ですし、
だめもとで今からでも新卒採用に飛び込むか、
職業訓練校で(一般事務なら大丈夫なので)技術を身につけるか
地元のコネを探しているところです、
キャリアの無い以上今から進学しても、受け皿がないと思い焦っています。
ただ、女性ですので、パートや結婚や派遣という逃げ道もありますし、
友人が食材通販の小さな会社を立ち上げたので、
そこで勉強をしてもいいなあと思います。

就活をしたのですが、編入理由をどう説明したらいいか判らず躓きます。
既に学校で不倫や精神病や、色々な噂が立っているので、
中途扱いで上手く採用されても、その時の噂なんかで変な目で見られたり、
健康診断書を持ってこいとか、親の職業が悪すぎるとか(公務員です)
左翼だとか右翼だとか、変な理由で入社当日に首を切られたり、

やはり地方では地元大学の子優先で、学校名はプラスには働かないのです。
母にこれ以上負担をかけたくないので、悩んでいます。

補足日時:2006/12/08 10:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。慶應も上智もICUもいい学校ですが
正直(決して国立だから賢いとは思いませんが)
国立大学は殆どの学校で全科目記述が出来ないと入れませんので
私学は選択式だから表現力がないのかしら、とさえ思いました。

前述の通り自分は地方の国立大学からの編入組なのです。
年齢も20代半ばなので、悔しいけど働きながら
伝統校の通信制や夜学を目指したいと思います。

それに、そんなに学力が無いので一橋・東大はとてもとても…。
文面によるとうちの学校の子に何か嫌な思い出でもあるのかな?
カリキュラムの面白い学校ですし、優秀な子も多いのですけどね。
校風は1人で変えられない分、難しいですよね。

お礼日時:2006/12/08 09:41

こんばんは。

えーと、まずお尋ねしたいのですが

>どうしても会話が成り立たない子が数人います

とあるのですが、質問の内容とお礼や補足などを拝見するとあるひとりの子のようにも思えるのですが、どうでしょうか。ついでに、回答者さんたちの何人かも「数人」を見落としてる方がいるようですが、あまりmiekohitomさんは気にされてらっしゃらないようですね。

>1、2語レベルの発話で

「発話」ってのは音声のことね。この場合は「会話」を使ってください。というか、発話なんて滅多に使わない言葉をわざわざ使ってますね。

>別の時に「また、私、あの曲が好き。」

この文は日本語がヘンですね・笑。「また別なときに『私、あの曲が好き』」といいたかったんですよね。

>だいじょぶ
>だいジョブ

「だいじょうぶ」ね。漢字に変換すると「大丈夫」。字数制限で削らざるを得なかったそうですが、ひらがなだと五文字、漢字なら三文字です。

>勉強しても勉強しても

二回繰り返さなくてもいいから・笑。ここでもムダに字数を使っていますね。

試験のことを叱ってくれたのは、心配してくれてるからだと思いますよ。miekohitomさんがちっとも真面目に勉強していないように見えたから(実際そうだとかではなくて、そう見えたからですが)「もっと真面目に勉強しないと就職に失敗しちゃうよ」と心配してくれたんだと思います。
それと、ポカリを買ってくることを拒否されたのは仕方がないと思います。そもそもmiekohitomさんは「良ければポカリ買ってきて」と頼んでいるので「良くなければ」拒否できるわけです。常識として、できる限り自分のことは自分でやって、どうしようもないときには頼める信頼できる友人に頼むべきではないかと思います。おそらく、頼んだ相手の方はmiekohitomさんが思っているほど親しい間柄ではなかったのでしょう。私も、あまり仲の良くない人から「ジュース買ってきて」といわれたらパシリにされたみたいで嫌です。
あ、でも母子家庭のことは失礼ですね。それは相手が悪いと思います。

全体的に、てにをはが抜けていたり適切ではなかったりしていて、正直にいえば留学生かな、と思いました。留学生ならいいですけれど、日本語のネイティブスピーカーならちょっと日本語が心配です。字数制限で削ったという割に不必要に句点が多いですし。ですので、
>偏差値高いですし
「本当かなあ?」と思ってしまいました。失礼だけど「これがゆとり教育の弊害か」なんて思ってしまいました。ごめんなさいね。

この回答への補足

申し訳ないです!先ほど申し上げた様に字数制限で限界まで削ったのです。
1人の子でなく上記の会話での、意思疎通に困った人は3人です。
他にも同様の子が何人かいました。8人位かな・・・。
又、何度も削るうちに、助詞を変えたりもしたので、
時折、変な表現になったかと存じます。ご容赦ください。
回答は無制限ですが、質問はかなり厳しい字数制限でした。
それに、俗語を使った方が語感や臨場感が伝わるとも思いました。
ネットは推敲がし辛い割りに即時板にUP出来てしまうので難しいですよね。
風邪ひいていて、と言う時は、同期の子で親しくなくても、
今までは事情を察して買ってくださることが多かったので戸惑いました
一緒に飲んだり、いつも一緒に遊びに行ったりする仲でしたが、
彼女が学年が2級上で、しかし編入組の私の上が2級年長だったのですが
感覚の合わないことが多く、且つ、
あなたは「私の後輩なのにどうして私より科目が出来るのか」
と怒り出したり、
彼女は「あなたは私の気持ちを察してくれない!ムカツク」
なんて言っていました。
今までの人生で出くわしたことの一度もない(テレビでは聞きますが)
「パシリ」という言葉にも驚きましたし。
句点の件は、新聞社校閲バイトを齧った時ですが、
句点は感覚的なものなので、
字数制限がある際や公的statementは多少の制限がありますが、
ネット掲示板や私的文書など段組や書式が不確かで、
一文の長さが長くなり過ぎると読みにくい場合は
行変えや句点は任意表記だと伺ったように思います。
私もネット投稿が苦手で、一段の表記文字数過多になることもありますが、
そうならないように気をつけてこまめに段変えをしたり、
読みやすさの工夫をしています。
私も鋭い意見に感情的になっているわけではありませんが、
論理立てて話すより雰囲気が伝わるかなと思ったのです
偏差値は本当は大手予備校で65-70程度なので、大して高くないですよ。
東大、京大の方がずっと賢いです。
しかし、偏差値がその学校より5くらい下の地方国立にいた頃の友人の方が
感覚的に合ったし(専攻変更と、尊敬する教授の講義聴講の為に編入)
平凡で、あまり野心が無く、女子学生は将来は役所や事務所に勤めつつ、
落ち着いた男性と一緒になるのかなと言うような女の子が多かったのですが
生活の上でこのような誤解を生じたことはないので、
私は以前の学校の大多数の子に生活感覚が似ているのかなと思いました。
試験の件は、真面目に毎回授業に出ているのに、
クラスの違う彼女が出ていないと言い張ったり、
「出てるよ?どうして?」と尋ねても
「出てない気がする。何となく。感覚で」と言い張り、
逆に私が真面目に出ていたり、
私がclassをpassして彼女がfailすると怒るので
問題点は「めをさませ!」言われたことそのものよりも
いきなり叱ったり怒ったりして、前置きに
「勉強していないと聞いたけど、大丈夫なの?」と言ってくれれば
「実は徹夜したの、へへ」と言い出せるのですが
目論見が違うと
「逆切れ」したり機嫌悪く押し黙ったりするので、
この人は単に私を見下したいだけなんじゃないか、
自分よりたいしたことないと思いたいだけなんじゃないかと
嫌な気持ちになります。
補足だけでも詳細を書くとこれだけの文面になります。
指摘は有難いのですが、回答の文脈上余り誤解の生じてない場合は
他補足との重複記入は避けているのです。拙文で不快かと存じますが
どうか、末節を問題にせず、大意を把握いただくようお願いいたします。

補足日時:2006/12/07 23:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでも回答うれしかったです。有難うございました!

お礼日時:2006/12/08 00:25

うまくやっていきたいなら、もう本音の話はしないことです。



頼みごとや共感を求めてはいけません。
常に自分が一番幸せでなければ気が済まない彼女・・・どうもズレた感覚の持ち主のようです。

鬱陶しいですが、仕方ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました、でも、一生懸命気彼女なりに遣った末での行動だったりなので悪気も無いんです、いい子ですし。だから余計もどかしい!
うまくやります。有難うございました!

お礼日時:2006/12/08 00:28

No.6です。


上手くやっていきたいと書いてありましたね。失礼しました。

彼女との会話を続けることではないでしょうか。
感情でくる人に対しては、感情で対応する。
「そんな風に思ってくれてたんだ。うれしい」とか。
お節介すぎたなら、「ありがたいけれど、自分で考えたいから」
と断言する。
こんな方法で彼女との会話のやりとりを変えてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが良かったのかもしれませんね。感情で来る、かあ、
大学や社会では色々な人がいるので新しい成長の連続ですよね。
私が自分のやり方に固執していたのかも。
私も彼女に窓を開いてようと思います。有難うございました

お礼日時:2006/12/07 12:26

こんにちは。



貴女はこの女性を見下しています。
それを見抜かれているのだと思います。

他の友達と仲良くしたいから、その子はイヤだけど「うまくやるしかない」とお思いでしょう。

「感情語が多く、1、2語レベルの発話で、主観で話」す人がウザイ
のは解りますが、貴女が「避けたい」と言う気持ちを持っているうちは無理です。

貴女は「質問」の形式を取っていますが、上の文章から怒りが伝わって来ますし、あなたが時々イラついているから相手も周りも感じ取っているのでしょう。

>偏差値高いですし、みな素直でいい子です、
まず貴女のプライドにスイッチを付け、緩急付けて人と付き合えるようにしましょう。
柔軟に対応できるようになれば、感情的な女性にも対応できるようになるでしょう。

以上接客中の営業マンからでした。

この回答への補足

1年間仲良くしました。押したり引いたり
飲み会は声をかけたり、ええ、正直途中からウザイです。
言葉を知らなかったのでしょうが誰だって、
自分ではどうにもならない状況で、
(病気とか障害とか、職業とか技能とか)
カワイソウ、なんて言われたらカチンときます。
更に頭にきたのは「母子家庭はやっぱり普通じゃない」
と言い出したこと。一瞬悔しくて泣きそうになりました。
元々親近感を持ってましたし、上手く行かないのが悔しいです。

補足日時:2006/12/07 12:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、営業の方からの意見、本当にうれしかったです。
私も見下したり、過剰に相手に期待していた部分もあったかもしれません。
でも、でもでも、余りにも気持ちを踏みにじる発言をした場合、
こっちも見下したくなります!

お礼日時:2006/12/07 13:08

会話を成立させたい。

上手くやっていきたいとのことなので回答させていただきます。

「貴方がカワイソウ」と言われた瞬間、先方の心のうちには同情心があると察知しましょう。
その理由が「お父さん亡くなってるし、お母さん病気してたし」なのですが
質問者さまにとっては過去のつらかった経験であって、今は元気に暮らしているわけですが
先方にとっては「自分の父が死んでいたら…母が病気だったら…」など、想像したのかもしれません。
なので、過去はつらかったと泣き言のひとつも話し、今は前向きに元気だと安心させましょう。
先方にとっては両親の話をしているのに、風邪がつらいとか見当違いな返事がかえってくると
不思議に思っているかもしれません。
また、最初に「カワイソウ」と同情(心配)しているのですから「心配してくれてありがとう」と
お礼を言ってあげたらいかがでしょうか。

プロモの話に関しては「なるほどー(笑)」とある意味感心してしまいました。
たしかに自傷系のものはナルシストですよね(笑)
彼女の趣味ではないのでしょうから「最近どんな曲すきなの?」と質問でかえしますね。
まぁ、それすらも無視ならほっときます。
個人的には面白い子だなと観察したくなりますが(笑)

試験の話に関しては、家庭の事情の話の時にも思ったのですが
この彼女、質問者さまの「ダメでもいいや」という前向きなところに嫉妬?しているのではないでしょうか。

風邪で寝込んでいる友達にポカリすら買ってきてくれないってのは悲しいですね。
そのくらいの繋がりでしかないのでしょうか。
それとも風邪で寝込んでも看病してくれる人がいて、冷蔵庫には常にポカリくらいある家庭なのでしたら、
他人のつらさがわからない場合があります。
これは会話がなりたたないというより、人としてどうかと思います。
その子だけが特別「ボランティア精神」に欠けているのかしら?
私だったらそのくらいのことしますけど、「何故私がいかないといけないの?」と
日頃の付き合いの度合いによってそう思う人もいるかもしれませんね

学費が高いということですが、裕福で恵まれた家庭の子が多いのでしたら
考え方の違いなど多々あるかもしれませんね。
たしかに自分の考えや感情をズバっと言ってしまう素直な方々だと思います。
悪い言い方をすれば自己中心的な人ともいえます。
そんな素直に自分の感情を口にする人から見れば、質問者さまのことを「本心を言わない壁のある子」だと
思っているかもしれませんね。

大人になって社会にでれば本心を隠したり、相手に合わせた会話をしないと
いけない場面もでてきますから、今のうちに相手の気持ちを読み取って
うまく会話を合わせる勉強と思って接してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、全て勉強なんですよね。
失敗ばかりで少しへこみますが・・・頑張ります。

お礼日時:2006/12/07 14:03

彼女に限らず感情で物を言う人はいます。


例をみているかぎりでは彼女は正直だし、本音と建前を分けることをしない、割と人のなかに入っていくタイプと感じました。
会話が成立しない相手というほどではありません。
むしろ、あなたのほうが彼女との間に壁を作っているような気がします。

>「あなた心を開いてない。悪口言わないから、嘘っぽい。」

このことから↑彼女は、あなたの本心を見抜いていますね。
それがあなたには、厄介で怖いから彼女を自分より劣ると考えてしまうのではないでしょうか。

>たしかに私大で、学費も少し高めですが、偏差値高いですし、
みな素直でいい子です、
でも、なんでこうなんでしょう?現代っ子なんでしょうか?

彼女の話だったのが、一般学生の話に飛躍しすぎています。
ここで質問したのは、みんなに「この子は変ね」と同意してもらいたいだけなのでしょうか?
それで、この彼女とどう付き合いたいのか?という質問にはいたらないのでしょうか。。

この回答への補足

悪口を言わないと心を開かないってのは違うと思います。
好きな人の悪口はいわないでしょう?
感情で物を言われるのは構わないのですが

自分が戸惑うのは
本音と建前以前に、失恋ソングを聴くと鬱病なのか
試験前に「まあ、なんとかなるさ」と言う子への言葉が叱責なのか、
友人との食事の席での言葉が、「母子家庭はカワイソウ」なのか、
咳をして苦しそうな病気の子からのの頼まれごとはパシリなのか、

って余りにも感覚が違いすぎることだと思います。

補足日時:2006/12/07 10:56
    • good
    • 0

友達の中で自分はちょっと異質なものと見たい気持ちがあるから


そう思っているだけだと思います。
自分が考えているほどきっと異質な存在ではなくて同類である可
能性であることが多いのです。でもそれはあなたに向上心とか、
変わりたいと思う心があるからですから、とても大切なことです。

あまり背伸びしないで、心のままに友達と接する事で友達の短め
の会話の中からニアンスとかを感じ取れるようになるし、少しで
も早く成長したければ、友達の短めの話を「それは、こういう事
?」みたいな分かっているけどあえて噛み砕いて説明し直しをす
ると、お友達も自分の発言が言葉足らずである事に気付いたりで
きます。

それから、文章はもっと難しいものだから注意しないといけない
事だけは覚えておいてください、他の回答者の方々からもアドバ
イスが出てますが、家族、親戚、友達・・各々に同じ事を伝達し
たい場合でも表現を変えないと情報は正確に伝わりません。アド
バイスできるとしたら、想像力を豊かに伝える人の事を想像しな
がら文章を書くことです。

がんばってください。

この回答への補足

音楽のとこは『』「」逆ですが『』が私で「」が友人
必死で端折ったので読みにくくてゴメンなさい!

補足日時:2006/12/07 10:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも自分にも改善点はあります。
ああ、でもその子のことは想像力の限界!
でも、一生懸命頑張ります!

お礼日時:2006/12/07 13:23

人間誰しも主観で生きてますから、大なり小なり色々あると思います。

お友達から見たら、あなたも色々あるなぁ~って感じかもしれません。

基本的に素直で良い子だけれど、人間的に幼い。また攻撃的である。
他人の心情を思い遣って話すことは苦手で、そのことを意識もしていない。
会話の中で使わない方がよい表現や踏み込んではいけない部分があることを認識できない。
親など他人から世話されることが当たり前になっていて、他人をお世話してあげようという感覚が薄い。
そこそこ受験勉強もできたから、それほど挫折感を味わったことがないので、他人の辛さを思い遣れない。あるいは、一番にはなれなかったことで、ストレスを感じているのか。
高い学費でも大丈夫な家庭なので、それ以下の環境と思える人達に密やかな優越感を抱いているのかもしれない。
そのような人達なのかと思いました。

しかし、文章の書き方からすると、最もその対象となるお友達は二人なのかな?と想像してしまいますが、どうなのでしょうか。
そもそもこのようなことは、個人的な問題です。所謂現代っ子という場合でもそうじゃない人もいますし、もっと上の世代でもそんな人はいます。

もしそのように小数なら、本当はあまり近づきたくない相手ですね。他人を傷つけるのは平気でも、ムカツクと逆ギレしてルール無用な報復をしかねないと思いますので。
上手くやっていくのはかなり困難だと思いますので、できるだけ通り一遍の会話に終始することをお勧めします。必要最低限のつきあいにしぼりましょう。
ムカツク言葉は、流すようにしましょう。

ただし、図に乗ってくる人達だと思いますので、相手をいなしている間に、やるべき事があります。その一つは、彼女達とその他の人達の会話、付き合い方を観察することです。それを真似ることは大切ですし、もしも適当に反論を混ぜているのなら、あなたもやってみる価値はあります。それと同時に、彼女たち以外に仲良くできそうな友達を増やしておくことです。場合によっては、そういった彼女たちのセンスに反感をもっていそうな人達がいるかもしれません。決して反感を口にしてはいけませんが、何となくの連帯はできるはずです。

そのような準備ができたときには、あまりにも酷いと思う発言には言うべき事を言ってもよいと思います。
例えば、「カワイソウ」という発言には、なぜ?というやりとりの後で、「それは、ありがとう。でも、そんな感じで言われると、前に上から見下ろしてそんなことを言われたことを思い出すからイヤだな。もうやめてくれる?」
ですし、
「心を開いてないって決めつけられるのはイヤだな。」
とか
「悪口を言わないと心を開いてないって発想は、ちょっとありえないような気がしない?」
とか
「母子家庭だから~って決めつけられるのってイヤ!酷いよ!」
とか
「鬱病って、普通そこまで言う?」
とか
「軽口たたいただけだってわからないの?それくらいの感じで、リラックスしていこう!ってことじゃない?空気読んでよ~www」
とか
「は?それって逆ギレ?意味不明~」
とか
「パシリ?熱があって辛いから頼んだだけでしょ?」
って感じにね。
相手を直接攻撃するのではなく、自分の意志、感情を表明、説明することですね。とても大切だと思います。
色々怖いなぁ~と思うかもしれませんが、普通の関係に押し戻すには、多少の努力は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読んでいて、私がはっきり言わないから
私がナメられてるのかなあとか思いました。
観察して、うんうん、そうしてみようと思います。

お礼日時:2006/12/07 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!