
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ナンバーがついていて
ナンバーがついているのは
作家の認定した複製(偽物ってことじゃないよ)であり
絵の場合の多くは版画です。
リトグラフに限ったものではありません。
>絵をよく見るとちゃんと描いているようなんです.
ラッセンの場合はミックスド・メディアという手法が多いようです。
これはオフセット印刷をベースに
型押しして立体感をだし
部分的にシルクスクリーンで塗料感をリアルにするといった手法です。
(色んな手法のミックスだからミックスド・メディア。)
ナンバーは1/500みたいなのが多いですが
これは500枚を目標に刷っていって
仕上がりを作家が確認しOKならサインを入れ
500枚になったところで原版を破棄します。
つまり限定枚数の作家公認複製画のため
価値があるわけです。
原画はラッセンなら3000万円ぐらいかな。
版画が100万円ぐらいでしょ。
一般印刷物(ポスター)なら3000円ぐらい?
ナンバーの中にAP1/50みたいなのがありますが
APはArtist Proofの意で
本来は商品見本として作家や関係者に進呈されるモノです。
でも作家も、50枚ももっらっても仕様がないので
結局は販売されるのがほとんどですが・・・
No.6
- 回答日時:
>高くて買えませんが
クリスチャンラッセンの絵は、展示会や即売会で買うとかなりの金額ですが画廊などでは、即売会の半額ぐらい(30万位)で買う事が出来ます。
オークションだとさらにその半額ぐらいでしょうか。
よく売りに出ているので探せば見つけやすいですよ
No.4
- 回答日時:
ラッセンをはじめ、即売会などが行なわれる画家の多くは
版画などによる複製だと思われます。
画の隅にシリアルナンバーが記されている物はそうです。
シリアルナンバーは、全部で何枚刷る内の何枚目か、
というものです。シリアルナンバーのゾロ目などは、
やはりプレミアが付いて高くなったりするそうです
(あと、1枚目とか)。
印刷の方法ですが、一般的なところではRikosさんの
おっしゃるリトグラフ(石版画)の他にも、画風などに
よってはシルクスクリーン(プリントゴッコみたいな
方式の印刷方法)などが用いられます。さらに最近では
Giclee(ジークリー)という、高性能のインクジェット
プリンターで印刷しているものなどもあるようです。
また、これらの版画の場合には、刷りが終わった後で、
さらに手による加筆が行なわれる事もあります(印刷で
使えない色を付け加えたり、直筆サインなども含む)。
『印刷じゃあ、ポスターと変わらないじゃないか!』と
思う方もいるとは思いますが、ポスターなど、通常の
4色インクによる印刷では表現しきれない、微妙な色や
表情などが表せるのが版画の魅力でしょうか。
No.3
- 回答日時:
原画を何枚も複製しているものです。
1/500 は分母が全部で何枚複製されたか、そのうちの何枚目かっていうのが分子で表しています。
版画をもちいている画家で日本ではヒロヤマガタ氏や鈴木英人氏が有名ですね。
版画っていうと、
小学生の時やった木版画のちょっと目の粗い画風をイメージしがちですが、
リトグラフ、シルクスクリーンを使うと、とてもきめ細やかな発色の作品になってます。
ラッセン氏の画集持ってますが、あれだけ発色豊かで細かいとカラコピーかと疑いたくなってしまいますよね~。
参考URL:http://www.axis-totor.co.jp/hanga.htm
No.2
- 回答日時:
私もラッセンの絵が好きで前に展示会に行きました。
その時にラッセンの絵は版画なのだと言う事を知りました。どういった種類の版画であるかはよく知らないので、詳しくはわかりません(^^;)ただ、たくさんの枚数を刷り過ぎると原画が痛むそうなので枚数には限りがあるそうです。
この程度しか答えられなくてすいませんm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
リトグラフといって、一種の複製になったものです。
発売される時に、だいたい枚数が決まっていて、シリアルナンバーとして1/50(50枚の1枚目)などとナンバーが入っています。
http://www.di-tech.co.jp/art/FAQ/toha.html
参考URL:http://www.di-tech.co.jp/art/FAQ/toha.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜしばらく経った自分の絵が...
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
illusted by・・・?
-
一文字で発音する言葉
-
モチーフやモデルにするのと、...
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
絵を描くこと
-
茶柱について
-
以下の文章をスペイン語にした...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
トランプの表裏
-
大人になった後でも絵って上達...
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
枕草子の第275段、大蔵卿
-
プラ板が曇ります。 初めて プ...
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
ひらがながなかなか覚えられない
-
私の妹(小3)が書いていました。...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターになるには専...
-
illusted by・・・?
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
絵を描くこと
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
プラバンの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
一文字で発音する言葉
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
このキャビネット図の書き方教...
-
トランプの表裏
-
pixivで中々評価・ブクマが伸び...
-
藤ちょこさんの中学生の時の絵...
-
自分で針と墨汁で入れ墨を入れ...
-
Pixivストレスを克服された方い...
-
3D画像が飛び出して見えません
おすすめ情報