
access フォームのテキストボックスにID(数字)を手入力し、
テーブルから情報を引き出すというのを作っています。
問題は、一度入力した数字を消した後(バックスペースキーやデリートキーや切り取り)、エンターキーを押すと
「バリアント型でない変数に Null 値を代入しようとしました」
と表示されてしまう点です。
業務上支障はありませんが、この表示を無くしたいのです。
このIDは常に5桁である必要がある為、
フォーム上では定型入力を”99999”としております。
テーブル上ではテキスト型としております。
どのようにすれば、解決できるでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
3、そもそもエラーが発生する代入をスキップする。
Private Sub ID_AfterUpdate()
Dim lngID As Long
If Len(Me.ID & "") > 0 Then
lngID = Me.ID
MsgBox lngID
End If
End Sub
No.3
- 回答日時:
1、単にエラーを表示させない。
2、変数代入時にエラーを発生させない。
Private Sub ID_AfterUpdate()
On Error Resume Next
Dim lngID As Long
lngID = Me.ID
MsgBox lngID
End Sub
Private Sub ID_AfterUpdate()
Dim lngID As Long
lngID = Nz(Me.ID, 0)
If lngID <> 0 Then
MsgBox lngID
End If
End Sub
この回答への補足
皆様ご回答ありがとうございます。この場を借りて申し上げます。
しかし解決できませんでした。
皆さんがおっしゃるNz関数、If文は試しました。
しかし、それらのステートメントに至る前にエラーになっているようです。On Error Resume Nextに至る前のエラーのようです。
プロパティ→データ→既定値
で、既定値を”0”とすると例のエラー表示は無くなりましたが、
(当然ですが)IDを入力するテキストボックスはデフォルトで”0”が表示されます。
5桁での数字入力が必須の為、定型入力を”99999”とした所に起因しているように感じるのですが、どうにか解決できないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
同じ状況をテストしました。
詳しい設定が分らないのですが、次のコードでは解決しませんか?
フォームの上でテキストボックス名を仮に TX1 とすると
フォーム→デザインで開く
そのテキストボックスのプロパティを開く
イベント→更新後処理をクリックして(イベントプロシージャ)にする
その右横のボックスをクリック
-----------------------------
Private Sub TX1_AfterUpdate()
End Sub
-----------------------------
と表示されるとおもうので、その間にエラー処理のコードを書きます
-----------------------------
Private Sub TX1_AfterUpdate()
If IsNull(TX1) Then
TX1 = "99999"
End If
End Sub
-----------------------------
この設定ではテキストが空になったとき、無理やり99999にすると
いう処理ですが、他にも方法はあります。
保存して閉じてフォームを実行すると
NULLになった時エラーメッセージが回避されていると思いますが?
もし違っていたら教えてください。
それと大きなプログラムの場合、設定がよけい悪くなると行けないので
データベースのコピーを使って試してみてください
この回答への補足
皆様ご回答ありがとうございます。この場を借りて申し上げます。
しかし解決できませんでした。
皆さんがおっしゃるNz関数、If文は試しました。
しかし、それらのステートメントに至る前にエラーになっているようです。
プロパティ→データ→既定値
で、既定値を”0”とすると例のエラー表示は無くなりましたが、
(当然ですが)IDを入力するテキストボックスはデフォルトで”0”が表示されます。
5桁での数字入力が必須の為、定型入力を”99999”とした所に起因しているように感じるのですが、どうにか解決できないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
> テーブルから情報を引き出すというのを作っています
ここをどの様に作っているのか説明が無いと・・・
Nz 関数で括って、Nz(テイストボックス名," ") などとすれば良いかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessでフォームに自動入力し...
-
ACCESS フォームで入力データ...
-
入力した値をコンボボックスに...
-
Accessでデータを更新したらそ...
-
accessでオートナンバーを使わ...
-
動画編集アプリvllo抽出エラー
-
Access サブフォームでの選択行...
-
PDFファイル/抽出許可され...
-
X-Ripperというフリーウェアに...
-
サブフォームを利用したクエリ...
-
別MDBのフォームを起動
-
Access2000 サブフォームのReco...
-
Access 複数フォームを...
-
Access 指定したレコードへ移動
-
Access レイアウト変更したサブ...
-
Accessで○ヶ月前以前を抽出する...
-
エクセル関数で住所から丁目番...
-
「パラメータが少なすぎます。3...
-
ACCESS2003 数値や文字列のあ...
-
アクセス2003 - レコード追...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前のレコードの値を自動で入れたい
-
Accessでデータを更新したらそ...
-
Accessでフォームに自動入力し...
-
入力した値をコンボボックスに...
-
インデックスまたは主キーにはn...
-
アクセスでコードを入れると名...
-
Accessフォームが入力できません。
-
access別のテーブルを参照して...
-
テキスト型のフィールドでハイ...
-
AccessVBAの値によっ...
-
ACCESS フォームで入力データ...
-
ACCESSでフォームのチェックボ...
-
ACCESS2000の帳票フォームでテ...
-
「バリアント型でない変数に Nu...
-
エクセル フィルタの抽出結果...
-
access ダブリ登録を防止したい
-
DELPHIでSQLテーブルを読み込み...
-
アクセスでの登録ボタンでの処...
-
ACCESS コンボボックスの絞込...
-
フォームのテキストボックス→ク...
おすすめ情報