
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コントローラーだけでしょうな。
むかし手を前後に振ると人形がボクシングをして倒すというおもちゃが流行ったでしょ、それと同じ。
気軽にゲームが出来る。それが唯一無二の長所です。
もう一つ加えるなら、ゲームというものが名作・大作をうむものから、商魂主義に鞍替えしたということです。
つまり、やすく一時期売れるゲームを作れる。それが開発者側からの魅力でしょう。
今の音楽業界と同じです。
昔の唄は一世代、二世代はなれた人でも知っているのに、今はレコ大ですら誰も知らない。
そういった使い捨ての消費型の市場を作ることで、つぎつぎにソフトを買わせようということです。
Wiiで何十時間も遊び続けるソフトなどは、おそらくは皆無でしょうな。あったとしても過去の作品の続編だけです。

No.14
- 回答日時:
まだ締め切っていないようなのであまり書きたく無いけどとっておきの魅力を教えます。
一人暮らしの男なら、女の子を連れ込む口実に使えます。
品薄でしかも世間的な評判のいいWiiの食いつきは案外いいです。
しかも、一緒に遊んでいて女の子がリモコンを振って遊んでいる姿は結構可愛いかったりします。
それにこのリモコンを振るという運動が作用して体温が上昇するので、上手に室内の温度を調整すると薄着にしてしまう効能もあったりするのです。
これはPS3の高画質で得られないどころか、PS2でもありえなかった現象です。
女の子と2人きりじゃなくても複数人で遊ぶだけでも人口密度で適度に室温が上昇するしいやらしい下心を隠しながらTVゲームが出来るという任天堂の真の目的を思い知らされるでしょう。
家族向きとか子供向けとか言われるWiiだけど、盲点とも思える真意が隠されているのです。
ゲームの描写力や性能やら云々かんぬんだけの魅力ではないという事ですな。
No.13
- 回答日時:
肝心のWiiの魅力を書き忘れました(^^♪
やっぱしリモコンです。取説なんてほとんど読みませんが”はじめてのWii”の牛レースで、レース中不意に立ち上がったら
リモコンからモー(最初奇声に聞こえた(^^♪)という音とともに牛がジャンプ!!リモコンは真横に両手で牛を操作するん
ですが、レースそっちのけでリモコンをピョコピョコ持ち上げてツボにはまってしまいした(^^♪モ~モ~。
逆に無理にリモコンを使うゲームは最悪です。その代表格はレッドスティール。銃の標準や手首の再現はやたらリアルなのに、
CMにもある日本刀はリモコンをやたら振り回しているだけで敵をやっつけられる(T_T)。最初にやったゲームだけに”Wii買って失敗したか”
と頭をよぎりました。
もしWiiかうなら”ゼルダ>Elebits(エルビッツ)>はじめてのWii”の順にオススメです(^^♪。
No.12
- 回答日時:
>>あんなレベルの画なら安価でゲームの豊富なPS2のほうがいいのでは。
Wii持っていますが、私もそこが心配です(PS3以下なのは明らかだが、Wiiの実力がどの程度か未知)。
ただPS3・Wiiともに今発売中のソフトは、各社の意向が強く繁栄されていると思うので、
Wii陣営:画質は二の次、リモコン使う楽しいゲーム作れ~
PS3陣営:とにかく画質じゃ~
各社これを尊重しWiiならリモコン使うことを大前提に、画質はそれなりにゲーム性を重視しているともいますが、
そのうち画質も重視したいという会社が、Wiiをフルに使ったソフトが現れるかもしれません(^^♪(スーファミも
初期より後期ソフトの方が圧倒的に綺麗ですよね)、その時はPS2なんて目じゃないと思います。
画質はいいほうが私もいいですが、PS3はちょっとやりすぎたのでは?360がちょうどいいと思います(360は購入予定です(^^♪が、
なんで専用のメモカなんて用意したんだよ!!)。PS2の時も言われましたが、ドラクエがDS(なんでWiiじゃないんだ(T_T))
に流れたように本当に・・・ほんとっPS3は製作に金がかかるようです。
No.11
- 回答日時:
前に回答した者です。
>PS3やXbox360で発売されるのが「高画質・高音質」だけを売りにするゲーム、とする根拠はなんでしょう?
PS3やXbox360で、高画質(違いが分かりにくいので「高音質」は外しますね)のゲーム「だけ」しか発売されるとは思っていません。
(現に、PS3では「PLAYSTATIONStore」、Xbox360では「Xbox Liveアーケード」などで、手軽に遊べるソフトの配信が既に行なわれています)
PLAYSTATIONStore
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/store_new. …
Xbox Liveアーケード
http://www.xbox.com/ja-JP/livearcade/
ただこれらは、あくまでも「オマケ」みたいな位置づけになっていて、メインで発売される(店頭などで手に入れる事ができる)ソフトについては、やはり「高画質」を前面に押し出したものがほとんどだと思います。
(CMを見ても、その高画質を前面に押し出した構成になっているものが多いと思います)
理由は、やはりPS3やXbox360を購入する人の多くが、「高画質」を前面に押し出したソフトが発売されることを期待していて、製作者側もそれが分かっているからだと思います。
※僕自身Xbox360を所持していますが、最も大きな理由である「ブルードラゴンで遊んでみたい」ということを除けば、やはり「高画質のゲーム体験をしてみたい」という事でしたからね)
現在Wiiを購入している人も、やはり「あのリモコンで、どのようなゲーム体験ができるのだろう?」という事を期待している人が多いと思いますし、実際に発売されているソフトも、リモコンを振ったりして遊ぶものがほとんどですよね。
(CMも、ゲーム画面そのものよりも、リモコンでの操作を前面に押し出したものが多いです)
PS3やXbox360(もちろんWiiも)が各家庭に十分に普及したら、高画質(Wiiリモコンの独特の操作)にこだわらないソフトが出てくる事も予想されますが、それまでは各ゲーム機の特徴を前面に押し出さないと、購入者の期待を裏切る事になってしまいますからね。
(それこそ「PS2でいいじゃない」と言われてしまいます)
>ゲームが同じなら高画質のほうがいいですよね
僕も同感です。Wiiでも、付属のコンポジットケーブルでは満足できず、D端子ケーブルなどを購入する方がいらっしゃいますし、僕自身も「同じ遊ぶなら、できる限り高画質で遊んでみたい」という気持ちもあります。
ただ、ブルードラゴンで遊んでいて思うのは、「このソフトが高画質だから楽しいのか?」「もし高画質でなければ楽しくないのだろうか?」と考えた場合、必ずしもそうだとは思えないんですよ。
結局は「ストーリー」「コマンドなどの操作系の使いやすさ・快適さ」「微妙なゲームバランス」などが合わさっているから「面白い」と感じている部分が多くて、「高画質(ムービーなども含めて)」も、その「面白い」と感じる要素の中の一つに過ぎないのではないかな、と思えたんです。
PS3やXbox360は、その「高画質」をつくり込む事に、莫大な資金と制作期間を必要とするため、つくられるソフトの種類もどうしても限られてきてしまうでしょうし(続編や今まで成功した種類のソフトを中心に開発した方が経営者側も安心できる)、新たな試み(新ジャンル)に挑戦してリスクを負うようなソフトを開発する事は、今よりももっと難しくなってくるのではないかと思います。
Wiiは、そのような中で生まれてきたゲーム機だと思っています。
今まで進化してきた「画質」の部分を伸ばしていくよりも、新たなジャンルのゲーム体験を提供していった方が、これまでのゲームに飽きてしまった人にとっても、ゲームから離れてしまったユーザーに再びゲームを遊んでもらうためにも、ゲーム業界全体にとっても良いのではないか…、と任天堂は判断したのではないかと思います。
ゲーム製作者の中にも、「高画質にこだわらない、新しいアイディアを生かしたゲームをつくりたい」と考えている方もいらっしゃれば、「すごい高画質・高音質を追求したゲームをつくりたい」と考えている方もいらっしゃると思います。
そのどちらも体験したいと考える人は、WiiとPS3の両方を購入するでしょうし、そうでない人は、どちらか一方だけを購入すれば良いのではないかと思います。
ただですね…実際には、「やりたいと思う面白そうなソフトが発売されているから、それで遊ぶ為に仕方なくゲーム機を買う」という人が多いと思いますので、ゲーム機本体の持つ能力とかはあまり関係ないのではないかな、と思う時もありますけれどもね…。

No.10
- 回答日時:
根本的に質問者さんは、高画質である事にメリットを感じられておられるようなので、仮にWiiに魅力があったとしても気付かれないのじゃないかなと思いました。
Wiiの魅力の一つにバーチャルコンソールという昔のゲームが出来る事があります。
これは完全な時代逆行で、高画質・高音質とは真逆にあります。
しかし、これをメリット・魅力ととらえる人もいます。
PS3・360が表現出来る高画質ゲームの魅力に囚われない人に見える魅力がWiiの魅力でもあります。
テレビの事は違うと言ってますが、同じ事だと思います。
フルスペックハイビジョンテレビ(PS3・360)で放送される番組(ソフト)に魅力を感じるか、ブラウン管のテレビでくだらない手作りな深夜番組に魅力を感じるのか。
必ずしも高画質である事が全ての基準において魅力である訳でもないという事です。
漫画だって絵が粗雑だからといって必ずしも面白くない訳でもない。
ノートの落書きでも面白い物は面白いという事。
制作費のかかる高画質のフィールドから手を引いて、画質を評価の基準から度外視しているのだから、PS3や360と比較する事自体が陳腐のように思います。
PS3や360は、高画質が表現出来る訳だから高画質のゲームでなければ評価にもされない。
つまり、画質ありきな所が今後のソフトラインナップの方向性を示唆していると思いますよ。
どれだけゲーム機の性能が上がっても私の中でのベストRPGは、ファミコンのドラクエ3であったりするので、ゲーム機の性能が魅力に左右するのは個人差があると思いますよ。
魅力という抽象的な感覚は感じ方が人それぞれな訳だから、「こんなゲームくだらない」と思っていても、得てして評価される事もしばしばあります。
Wiiの魅力が、プレステがこれまで牽引してきた映像志向から外れているのは明確でそれに変わる物を提供できるかにかかっています。
要するにプレステ以降のゲームの流れが主流になれば、Wiiの魅力は理解される事も無く敗走します。
ゲームメーカーがリモコンを振るだけのゲームに縛られていたら、魅力はデメリットになるし思いつかなかったゲームの方向性を打ち立てられたらそれがメリットになる。
そういった未知に対する魅力は、映像に特化させたゲーム機にない魅力だと思いますよ。
>>あんなレベルの画なら安価でゲームの豊富なPS2のほうがいいのでは
と書かれていますが、PS2のゲームの売れ行きはどんどん下降線上にあります。
逆に携帯機のDSソフトの売上は好調というのが現在のゲーム市場。
このままの路線では閉塞しかねない据え置き型ゲーム機に他社と違った方向性でアプローチしているのだから、「あんなレベルの画」という対比で勝負をしている訳じゃないのではないでしょうか?
PS2やPS3にない魅力をWiiに感じ取れるかどうかが、Wiiの魅力を認識出来るかだと思います。
私の書いた意見でも感じなければ、「何書いてんの?そんなの魅力じゃないよ」ってなります。
ただし今のWiiの魅力は、ひいき目で期待が込められているのもまた正しい見解だと思います。
これだったら「PS2と変わんないよ」って、いつまでも言われていたらWiiの魅力は皆無に等しいでしょうね。
No.9
- 回答日時:
質問とは逆ですが、全く魅力を感じないので欲しいとは思わないです。
なのでXBOX360とPS3は買い、Wiiは買いません。魅力を感じないのはWiiみたいなプレイの仕方はゲーセンで出来ればよく、家でやるなら本格的にやりたいし、楽しめたらそれでいいは自分にとってNGだからです。
ちなみに今色んな所でWiiプレゼントをやっていて、唯一ラジオでメールした人の中から抽選などの時別に番組に参加する為にメール送っているので当たる可能性があるんですが、当たってもネットオークションで売ろうと思ってます。
No.7
- 回答日時:
>Wiiの魅力とは一体なんですか?
僕は質問者さんの文の中にある「画質が悪いこと(あくまでもPS3やXbox360と比べてですが…)」によって、見せ掛けじゃない、本当の意味で「面白い!」と思えるようなアイディアを持ったソフトが生まれる可能性のある唯一のゲーム機である」という事なのではないかと思っています。
PS3やXbox360で発売されるのは、やはりその演算処理能力をふんだんに使った「高画質・高音質」のソフトがほとんどだと思うのですが、Wiiにはそれらがない分、「アイディア」で勝負するしかないのだと思うのです。
ですから、PS3やXbox360が掲げる「高画質・高音質」のゲーム体験のみに魅力を感じる方にとっては、Wiiで発売されるゲームソフトの多くは馴染まないのではないかと思います。
あともう一つ言えるのは、大作RPGのような「短期間で一気に遊ぶスタイル」のソフトよりも、いわゆる脳トレのような「長期間をかけて、毎日少しずつ遊ぶスタイル」のソフトが増えてくる事が予想される、というところでしょうか。
(これも、やはりPS3やXbox360が掲げる「高画質・高音質」のゲーム体験のみに魅力を感じる方にとっては、馴染まないものだと思いますね)
この回答への補足
音はPS1ごろから違いが良く分かりませんが、ゲームが同じなら高画質のほうがいいですよね。現段階では圧倒的に面白いWiiゲームというのは無いと思いますが、PS3やXbox360で発売されるのが「高画質・高音質」だけを売りにするゲーム、とする根拠はなんでしょう?
補足日時:2006/12/23 15:40
No.6
- 回答日時:
ほとんどの皆さんがリモコン型コントローラを挙げておられますが、わたしは・・・
似顔絵チャンネルMiiを使った身近なゲーム体感がWiiの魅力です。
確かにリモコンを使って遊ぶのは新鮮ではありましたが、そんなにいうほど斬新には感じられませんでしたが、Miiで似顔絵を作ってWii sportsを始めたら印象は一転。
凄く熱くなります。
特に友達を呼んで遊ぶ時は、これまでのパーティゲームより熱が入ります。
リモコン振って声を出して遊べるゲーム機なのがWiiの魅力だとこの2週間遊んだ私の感想。
Miiで作った似顔絵をキャラクターにRPGとかも出てくるんじゃないでしょうか?
学校の友達の似顔絵を作ったり、Wi-Fiで知り合った友達のMiiをゲーム中で使えたり。
人とゲームの距離を近くする魅力がWiiには潜在しています。
1979年にある人が有名な言葉を残しています。
「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でないということを教えてやる!」
アイデア一つで変わることが出来る。
PS2にはなくてWiiにある魅力といえば、そのアイデアを作り手も遊び手も考えていかないといけない点。
閉塞したゲーム業界に一つの風を吹かせているのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RPGは、2D派?それとも3...
-
皆さんは ゲームを プレイ派 観...
-
メジャーだけどハマらなかった...
-
【女性の方】もし彼氏がエロゲ...
-
難しすぎだろと思ったファミコ...
-
ゲーム好きな方へ、プレステ3...
-
「機動戦士ガンダム」のゲーム...
-
ドラゴンボールのゲームソフト...
-
steam版 tomb raiderというゲー...
-
Nintendo Switchのゲームソフト...
-
FF XI 画面が真っ黒にな...
-
エバーブルーの謎
-
プレステ2で下記のゲームソフト...
-
PC98用 三國志V(FD)版
-
プレステ5でゲームしながらLINE...
-
PS2の70000番代と75000番代の違い
-
PS2ソフトを無改造のPSPで起動
-
パズドラ ムラフェスについて…。
-
妖怪ウォッチ2 難怪について
-
pc98シリーズのdos上でp88srと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【女性の方】もし彼氏がエロゲ...
-
最近ハマったゲームを教えて下さい
-
何か賭けたほうがおもしろい?
-
駅や電車内でニンテンドーDSを...
-
残虐なゲームは青少年に悪影響...
-
パソコンを持っていてエロゲー...
-
面白いゲーム
-
皆さん、なんのゲームにハマっ...
-
トランプ好きな人!答えて!よ...
-
ロボット
-
あなたなら何ゲームしますか?...
-
夫婦(恋人)同士で楽しめる家...
-
FFXをプレイされた方への質問...
-
エロゲを買う意味
-
どこいつ・ぼくなつ どちらが...
-
前作の方がよかったゲーム
-
今更ps3で遊んでいるものです。...
-
女性が男性よりも得意なゲーム...
-
PS2でドラゴンが出てくるゲーム
-
大人に質問。アニメやゲームに...
おすすめ情報