重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

M-1グランプリ2006 終わっちゃいましたね。

チュートリアルは今まで好きではなかったですけど
決勝のネタはめちゃくちゃ面白かったです!
笑い飯は・・・もうちょっとがんばって欲しかったけど
松本ひとしの言うようにスロースタートだったのが悔やまれました。
哲夫がやたら緊張してて空回り風でしたしねぇ。。6年出てるのに!
アマチュアの変ホは放送するだけ時間の無駄でしたね!
あれが準決勝まで登ってきたのが意味不明!

などなど・・・皆さんのご感想を教えてください!

ていうか、審査員に島田洋七はいらなくない?
なんかいつも的外れな意見しか言わないし。。

A 回答 (26件中11~20件)

点数、順位をつけるって難しいなぁ~と思いました。


王道ではない漫才って優勝できる可能性はあるのでしょうか・・・。スローテンポだったり、「ニヤリ」とさせるようなのが持ち味の漫才は、勢いで畳みかけるような漫才にはやっぱり点数では負けてしまうと思うんです。ニヤリとする漫才のほうが好き!って人もそんなにいないと思うし・・・。

審査員は、私はダウンタウンの漫才すら見たことのない世代(?)なのでよく分からないんですが、全体的に点数の高い方(カウスさんとか)と全体的に点数の低い方がいるのはちょっと不公平かなぁと思います。

今年のチュートはダントツだったと思います!!変ホは私はおもしろかったですよ。眞鍋さんが言ってたように、出てきた時から笑えました(笑)
    • good
    • 0

チュートリアルは納得です!!!


ライセンスは面白かったのに、裏を感じる。
麒麟、笑い飯は毎年ほぼ同じような感じ。
フットは、まず二回目なのもちょっと・・・?決勝のネタがいつもと一緒。

決勝自体吉本のコンビばかりなのが、いかにもって感じ。
本気でやるのなら、審査員は北野武さん、志村けんさんなどを入れるべき!
渡辺さんはやたら点数低いし、おもしろい彼を知らないので、審査員としてどうなのか分からない。伸助さんは審査の内容を話して欲しい。う~ん。。。じゃ、見ている側はますます?になってしまうから。
    • good
    • 0

始めてM1見ました・・・低レベルにびっくりしました。


私は島田しんすけ、B&B、西川のりお、阪神巨人などのマシンガン漫才を知ってる世代なので・・・村田渚さん位しか、マシンガン漫才が出来る人って、今回は居なかったの?と思いました。
別に毎年、優勝者決めんでも・・・と思いました。
優勝者、なし。の年が有ってもいいと思うのですが・・・審査員に南ちゃんや大竹さんが居るのはどうなんでしょうか?松ちゃんだって、売れてから漫才してないのに、そういう人が審査として参加者に注文付ける権利有る?って不思議に思いました・・・
だいたひかるが二人いる形式漫談の素人の方が一番おもしろかったです。あの芸って、二人でも出来るとは意外な発見だったので。
    • good
    • 0

最後の三組なら、個人的には麒麟が好きでした。


チュートリアルのほうが力があると思うので優勝には納得なのですが、麒麟のあの温かい雰囲気の漫才は、いつも安心して笑えます。

審査員は全員男性ですが、もし審査員の半分が女性だったら、少し結果が違ってくるのではないかなぁと思いました。
男女それぞれが好む漫才があるような気がするからです(もちろんそれだけでは決まりませんが)。
がなり立てるような漫才は、私はあまり好きではありません(><)

変ホ、見てるのつらかったですね(笑)
あと、私もできれば「新ネタ」希望ですね・・・なんか見たことあるネタだと、途中でしらけてしまって^^;特にフットボールアワーのラストネタは、何回もやるようなものではないと思います。

いろいろ思うところはありますが、毎年M-1楽しみにしています。
来年は誰が出るかなぁ?
    • good
    • 0

麒麟が残念でした。


料理しながらだったので決勝しか見られなかったんだけど…
なんか気負いばっかり出てきちゃってちょっと噛みすぎ。
チュートリアルは文句なしでしたね。
考えてみたら去年私はブラマヨよりチュートリアルのバーベキューネタで笑ったなぁと思い出しました。

ポイズンよく残ってましたね。
個人的にはあの妙な雰囲気が好きだったけどネタそのものがそこまで爆発力持ってないと思っていたので、正直昨日あの場にいたことにびっくりでした。
アマチュアの人のネタ見たかったなぁ…でも大したことなかったんでしょうか。
    • good
    • 0

盛り上がりは今一でしたが、審査は順当かな、と思いました。

残念ながら昨年、一昨年ほどの「ドカーン」という感じは無かったです。やはり一番手は、取り合えず千鳥から行って欲しかったですね。
チュートリアルは好きな方では無かったですが、今回は一番面白かったと思います。話しの中身が”自転車のベル”だけで、あとは勢いだけでしたので、これからは一工夫必要でしょうね。
個人的には麒麟が好きだったので、話し自体はこちらの方が面白いと思ったのですが、ちょっと勢いが足らなかったですね。最終決戦の評価は止むを得ないと思いました。
フットボールはグランプリを取った時の方が面白かったですね。あの程度なら出場せずに、決勝枠は若手に譲れば良いものを。
ポイズンは残念でしたね。去年が一番面白かった。逆にトータルテンボスは嫌いだったのですが、今回は笑ってしまいました。
変ホ長調は???。。。。
審査員は浅草系の大御所が入ればいいと思うのですが。。。(北野武さんということになるのかな。。?)
来年に期待します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういえば千鳥が不在でしたね!僕は結構好きなんですが^^;
あと、アジアンも好きなんですけどね~。今年は残念でした!
トータルテンボスは関西人の僕としては、あのしゃべり方が
気に食わないから嫌いだったんですけど、そういう芸風なんだと
思えば気にならなくなってきました。
今回逆に「ハンパねぇ!」が無かったのが物足りないくらい^^;

チュートは冷蔵庫や自転車のチリンチリンだけであれだけの
世界を作り出せるようになった芸風は大事にしてもらいたいですね。
ネタに困らないだろうし大きな強みになると思います^^
あまりやりすぎると飽きてしつこくなるだろうけど、2~3年は
あの芸風で食っていけますよw

>審査員は浅草系の大御所が入ればいいと思うのですが
浅草系・・・誰だろう??少なくとも北野武は審査員として
ふさわしくないような気がしますね。。。
僕の考えた審査員メンバーは

島田伸助・・・博識で笑いに関しても造詣が深い
松本ひとし・・・笑いの才能はピカイチ!
大竹まこと・・・シュール系&コント系で実績あり
ラサール石井・・・博識だし公平な判断ができそう
オール阪神・・・芸に厳しく鋭い目で判断しそう
笑福亭つるべ・・・落語家だけど多彩な才能を持ち、若手への関心も高い

あと一人は女性芸人枠にしたいけど、、、誰がいいかなぁ?
上沼恵美子?久本雅美?ピンとこないなあ・・・

お礼日時:2006/12/25 15:54

チュートリアルの優勝は順当だったと思いました。


フットボールアワーの2回目の漫才は彼ららしくなかったです。気負っていた?
麒麟はどう笑わせるか中途半端だったような気がします。

順位は正確だと思いましたが、ライセンスは評価高すぎると思いました。正直な話、4位以下の漫才はほとんど笑えませんでした。
アマチュアの変ホ長調、よくがんばったと思います。ネタの内容は関西のおばちゃんなら普通の会話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ネタの内容は関西のおばちゃんなら普通の会話ですが。
ですよね!関西のおばちゃんの方がインパクトもあるし
おもろいですわw

お礼日時:2006/12/25 15:27

えぇーこっちのほうが面白かったよ~というのはあったけれど、


やっぱりチュートリアルの優勝は揺るがなかったでしょうね。

麒麟もフットボールアワーももう他の仕事が忙しいでしょ、きっと。
だからどうしてもああなっちゃうんじゃないのかな、と思います。
フットは岩尾くんの“がなり系”ネタに走るとダメですね。

変ホ長調は、まぁあれはあれでいいんじゃないですか。
どんな審査があったにせよ、上がってきたのは事実。
その審査さえ通れなかった他のプロ芸人がこれから奮起せにゃならんでしょう・・・

審査員は南ちゃんに???ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>フットは岩尾くんの“がなり系”ネタに走るとダメですね。
あー、分かります分かります。後藤がキレ突っ込み系キャラなのに
岩尾も怒鳴り始めたらうるさいだけですもんね。
岩尾は気弱でぶっさいくな天然ボケキャラで行ってくれないと
後藤のキレキャラが活かせませんよねぇ?
キャラが一定していないのは力不足と取られても仕方ないかな^^;

変ホは、、まぁある意味いい前例を作ってくれましたね^^

お礼日時:2006/12/25 15:26

フットボールアワーは面白くなかったですね


何か、少し天狗になっているのか、ネタが少ししつこかったですね
面白いだろみたいな感じが伝わってきて、いまひとつ笑えませんでした

フットの代わりに、トータルテンボスを残した方が良かったのではないでしょうか
トータルテンボスのほうが、面白かったですよ

笑い飯は何か同じような感じで、見ていて面白くなかったですね

チュートリアルは面白かったですが、一度聞いた事があるネタなので、新ネタでやって欲しかったですね

それよりも、審査員に南原がいることが納得いきませんね

南原は、人の漫才を審査できるほど面白いですか

はっきり言って、南原がネタをやったら、審査をしているチュートリアルやトータルテンボスの方が、面白いと思います

最後のコメントもワンパターンで面白くないし、審査員の人選も考えて欲しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

厳しい意見ですねぇ><; なら私も厳しい意見を・・・

確かに今年は例年に比べて勢いが無かった感じがしますね。
今年だからこそチュートがダントツで優勝できたのかも・・・
もちろん去年のブラマヨと比べても遜色ないですけど
あれほどダントツってワケには行かなかったでしょう><;

笑い飯は・・・奈良民族博物館ネタが面白すぎて
みんな何かを期待して毎年見てるんだろうけど、
あれを超えるネタが無くてがっかり・・・って感じですね^^;

M-1はメジャーになりすぎて漫才のなんたるかを知らない
人からの票も集まって、人気先行で選ばれたって感じがします。
本来なら出ないであろう変ホやポイズンみたいなのが
出だしたってのがそれを物語ってるんじゃないでしょうか。。
面白ければいいってもんじゃないですよねぇ!
つかみ・間・ボケ・つっこみ・オチが出来ているかを評価しないと・・・

エンタの神様で出てる魔邪や小梅太夫、ですYOみたいな
「宴会の一発芸レベルの面白さ」程度の基準で選ばないで欲しい!

お礼日時:2006/12/25 15:25

チュートリアルの決勝は面白かったですね。

さわりの部分だけで最後まで引っ張っていけるのはすごかったです。しかも徳井の目がやばいし。

フットボールアワーの後藤の切り替えし、浜ちゃんに似ていた気がする。
1回戦見ていて「ダウンタウンの真似してるのかな・・・」って思いました。

個人的に変ホ長調面白かったと思いますよ。
あのテンポで笑いを誘うのって、難しいと思います。渡る世間のくだりはセレブと絡ませて欲しかったな。一本調子なのが残念でしたね。

麒麟は毎年決勝になると、ガチガチになっているのが気になってします。
落ち着けば十分優勝できそうなんですけど。残念。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

変ホは審査員も困ってましたけど、アレは狙いなのか
素なのか初めて見たから分からないですねぇ。。。
プロがずっとアレで通していたら(ある意味ポイズン?)
「そういう芸風なんだ~」って納得できるけど、アマがいきなり
アレだったら素人丸出しって感じでちょっと痛かったです。
でも、普通の人は緊張したら早口になっちゃうのに
初出場であのスローテンポを出せるのは確かにスゴイ!

フット後藤は松っちゃんに「"どや"顔やめぇ」って言われてましたね^^;
やっぱ意識してたんでしょうか!?

ところで、徳井って男前で売ってますけどそんな男前ですかね^^;

お礼日時:2006/12/25 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!