
M-1グランプリ2006 終わっちゃいましたね。
チュートリアルは今まで好きではなかったですけど
決勝のネタはめちゃくちゃ面白かったです!
笑い飯は・・・もうちょっとがんばって欲しかったけど
松本ひとしの言うようにスロースタートだったのが悔やまれました。
哲夫がやたら緊張してて空回り風でしたしねぇ。。6年出てるのに!
アマチュアの変ホは放送するだけ時間の無駄でしたね!
あれが準決勝まで登ってきたのが意味不明!
などなど・・・皆さんのご感想を教えてください!
ていうか、審査員に島田洋七はいらなくない?
なんかいつも的外れな意見しか言わないし。。
No.6
- 回答日時:
私は,審査員に中田カウスさんがいるのが解せないんです。
他の人たちは一世を風靡した,漫才ブームの主役たち(ナンチャンは違うけど)なので,私自身の笑いのツボを押す押さないは別として,審査員としての器がある方々なんだろうなぁと思っていますが,中田カウス・ボタンは関西ではブレイクしたのかもわかりませんが,全国区では,他の審査員の方々に比べてそんなにブレイクしたわけでもないし,毎年,他の審査員に比べて評価は甘いし,やっぱり自分自身がドカーンと売れてないと説得力に欠けるよなぁ~と思っています。
私は変ホよりポイズンが決勝まで上がったのがわかりません。
一番手ってそれが基準になるし緊張もあるから,厳しい審査員も多少おまけして付けるらしいのですが,それでも結果最下位。変ホにも負けて。
エンタの神様でも面白くないことは証明済みなのになぜ出れる?と思っていましたが,案の定の結果でした。
ザ・プラン9は浅越ゴエがピンでやった方が断然面白いと思います。彼の良さが全く出ていなかったのが残念でした。
笑い飯は前回出ていた時はすごく面白いと思ったんですけど,最近ワンパターンで,内容は違うけど賭け合いが全く同じでどのネタ見ても変わり映えしないのが残念だなぁと思っています。内容がおもしろくないと,インパクトだけで行けるのは最初だけなので・・・。
その点,チュートリアルは,二本とも似たようなやり取りで徳井さんがボケるのかと思ったら,全然違うパターンで,いい意味で裏切られて面白かったです。冷蔵庫は結婚,チリンチリンは失恋を思わせるような妄想が好きでした。
でも,皆さん自信のあるネタで勝負したいのはわかりますが,持ちネタではなく,M-1のためのオリジナルネタで勝負して欲しいなぁ~と思っています。特にファンの人は「これ知ってる」って思って,オチがわかって面白さ半減だと思うし,全員がオリジナルで勝負した方が平等だし誰が見ても楽しめるかなぁなんて思います。まぁ,忙しいので大変だとは思いますが・・・。
中田カウスはいつも酔ってるんか?って感じでマジメに
審査してなさそうですよね。。
カウスにさせるくらいならオール阪神の方が芸に厳しくて
いい目を持ってそう。オール阪神も関西ローカルだけど^^;
僕は過去の実績は置いといて、今の時代にマッチした目で
それでいて芸に厳しい、多芸な人がやるべきだと思います。
漫才もやり、コントもバラエティーもこなせる人がベスト!
そういう意味だと島田洋七とカウスは今も昔も漫才だけだし、
今は第一線で活躍してないからどうしても流行おくれって感じですね。
なんちゃんは漫才ブームの立役者じゃないけど、バラエティでは
人気も実績もあるし、今も多少活躍してるから許せる範囲です。
今の若手漫才はコントなのか漫才なのか微妙ですしね。
(特にプラン9なんかは・・・)
>持ちネタではなく,M-1のためのオリジナルネタで勝負して
>欲しいなぁ~と思っています。
確かに新ネタだったら嬉しいですね!
でもウケるかどうか分からないネタをトーナメントでやるのは
めっちゃ緊張するでしょうね><; 番組としてもリスキー^^;
No.5
- 回答日時:
他の人とかぶりますが・・
・フットボールアワーより、トータルテンボスやランセンスの方がおもしろかったのに・・
・変ホとポイズンガールバンドが残ってる意味が分からん。
準決勝で落ちたコンビかわいそう。
・審査員古すぎ。島田紳助と松っちゃん以外変えて欲しい。
・来年こそは、ずっと優勝できていない笑い飯か麒麟に頑張ってほしい
楽しみにしていたけど、今年は期待外れな感じでした。
ご回答ありがとうございます。
おー、完全に同じ考えです^^
今回はフット、面白くなかったですねぇ~悔しいけど仕方ない!
変ホはさておき、ポイズンも意味わからなかったですね。
「ズボンを買うときにまずズボンであること」の意味がわかんなかった。。
「靴はまず履けること」の前フリがあったらズボンも穿けること!だろ・・
独特の世界感が売りなのは分かるけど、全国的な大会で
やっても分からん人がいるだろうに・・・
審査員は紳助は委員長だから替えられないにしても
許せるのはまっちゃんと大竹、ギリで渡辺正行かなぁ・・・
以前審査員をしていたラサール石井は結構いい目をしてたと
思うんですけどねぇ。なんで降りたんだろう?
No.4
- 回答日時:
楽しかったですよ。
納得できない部分もあったけど、チュートリアル優勝は納得でした。
変ホは、高橋家のことが出てきたときに笑っただけでした。
あとは、麒麟が決勝で空回りしすぎたように思います。彼らならもっと出来たのでは?
フットは、こんなもんだったっけ?って、物足りない気がしました。
審査員は、4:3で吉本の人。これって、ちょっと審査に響くのでは?と思いました。
でも、チュートに楽しませてもらったので満足です。
ご回答ありがとうございます。
麒麟とフットは僕もちょっと期待はずれってとこでした。
チュートリアル以外に爆発的に笑いが取れたコンビが
居なかったのがちょっと残念でしたね。
審査員はもうちょっと考えて欲しいですよね~
あれだけ大きな大会になったんだから、審査員も豪華にして欲しいです。
でも吉本だからといってあんまり贔屓してるようには見えないですよ。
大竹まこととか島田洋七がどういう基準で審査してるのか
全然わからないですけど、他は結構公平に審査してると思います。
No.3
- 回答日時:
フットボールアワーがなんで残ったのか不思議でした。
麒麟が残って欲しかったです。変ホ長調のネタでは母が笑っていたのですが自分にはさっぱり意味がわからなかったので年齢層が限られたのかなと思いました。
ご回答ありがとうございます。
フットは優勝経験者ってことで期待票もあったんでしょうかね。
僕的には戦隊ネタ「確かにそうかも知れん」が大好きなんで
あれが見れただけでも良かったです^^
変ホ長調は・・・まぁよくある芸能ネタですよね。
長井秀和とかだいたひかる系の。。
あまりコンビでやるネタじゃないって感じですね。ツッコミないし^^;
芸能ネタ好きの主婦層にはウケルのかも><;
No.2
- 回答日時:
漫才やああいったステージの、時間配分やタイミングというのがいかに重要か、ということが非常によくわかりましたね。
ネタをかんがえ、構成をかんがえ、練習し、という作業、ものすごく大変なんだろうな、と、裏側を想像してしまいました。どのペアも非常にレベルが高かったですが、たしかにチュートリアルはずば抜けてました。なんというか、「ふっ」と途切れる瞬間が無いまま、畳み掛けるようにネタを覆い被せるという、あれは見事でした。
ご回答ありがとうございます。
4分という限られた時間の中であれだけのネタを
込められるというのはスゴイですよね。
お客さんの反応なんかも見ないといけないし、スゴイです。
でも逆にネタを込めすぎてオチが弱いなぁという
コンビが多かったですね。麒麟は特にそんな感じでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2009年M-1グランプリ、笑い...
-
顔色悪そうな有名人と言うと誰...
-
芸能人は金貰いすぎじゃない?
-
有吉佐和子の小説
-
賢い人ってどんな人ですか?
-
ビートルズ派・ローリングスト...
-
嫌味だな~と思う芸能人
-
柔らかくて大きいほど好まれるもの
-
かっこいい苗字は何ですか?
-
僕の友達でテレビを見ない全く...
-
〇〇音痴
-
ジャングルと言ったら、何を想...
-
今年のM-1どうでした?
-
NANAのキャラクターで
-
ドアノブをつけたけど上にあげ...
-
もしも、実写版アンパンマンが...
-
性癖なのか1人でする時、男性の...
-
天皇家の人達ってオナニ〜でき...
-
50歳の女性の新人教育係になり...
-
一生後悔するようなとんでもな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアノブをつけたけど上にあげ...
-
僕の友達でテレビを見ない全く...
-
レギュラーの「あるある探検隊...
-
ジャングルと言ったら、何を想...
-
「Qさま」に「さまぁ~ず」は...
-
芸能人は金貰いすぎじゃない?
-
よくAKBの横山由依さんに似てる...
-
あまりトークが上手じゃない芸能人
-
かっこいい苗字は何ですか?
-
あざっす って何?
-
”本気”と書いて”マジ”と読む、...
-
Sの有名人、Mの有名人
-
好きな男性お笑いタレント
-
2012年|【ねるとん】が復活!...
-
東京03の面白さを教えてください。
-
たかが○○なのに、なんでこんな...
-
女性目線で男性のデブとポッチ...
-
コスプレパーティ ~相方編~
-
本名がかっこいい芸能人
-
芸能人で障害者手帳持ちの人っ...
おすすめ情報