
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、回転したり動いたりする機械部品ですから、ひたすら動き続けるのと、ほどよく動くのでは、壊れる頻度は当然たくさん動いた方が高くなります。
そういう観点からすると、OSの入れ直しによる「数ギガバイトに達するかもしれないデータの読み書き」がハードディスクにとって負荷でないかといえば、負荷でしょうね。
ですが、たとえば私は子供のビデオをパソコンに取り込んで編集したりしていますが、数十ギガバイトのデータを読んだり書いたり消したりしています。
結局、そう変わらないのではないでしょうか。
「パソコンをほとんど使わない人」にとっては、OSの入れ直しなんて大事業はものすごく機械にとって「うゎぁ、久々にハードな仕事だ」という感じかもしれませんが、ヘビーユーザーにとっては日常茶飯事です。加えて、ハードディスクは「いずれ壊れる」と思ってますから、まぁ寿命が来たらソレまで。買い換えるだけです(バックアップさえ取っていれば、1万円で300GBのディスクが買える時代です)。
あまりかんがえすぎなくても良いと思います。
ただ、1ヶ月に1回のOS入れ直しも、ちょっとやりすぎかな?とも思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/27 12:35
ありがとうございました。確かに月に一度はやり過ぎのような気がしてきました。ハードディスクが消耗品だということを考えれば、あまり気にしなくてだいじょうぶですね。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
>頻繁な再インストールは、ハードディスクのためには良くないと聞きました。
厳密に言えばその通りですが、
>したがってパソコンの調子は良いですが
こちらの方が私は重要だと思います。
ま、月に一度はちょっと多いような気がしますが、私は98やMeの時は2月か3月に一度はしてましたね。なぜなら実際に調子が悪くなるから…
今は2000なので、1年から2年に一度、調子が悪くなってきてからです。
中には再インストールはしないけれど、スキャンディスクやデフラグを月一度とか推奨している御仁もあります。
それに比べれば再インストールの方がHDDに掛ける負担は遙かに少ないと思います(^^)
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドを実行するには クオー...
-
エラーコード2103
-
パソコンを倒してしまいました。
-
ハードディスクについて質問です。
-
起動出来ずにこまっています。
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
ノートパソコンを落とす
-
PCが起動しない(;_;)誰か教...
-
windows10起動しない/起動ブー...
-
再インストール用CDの複製
-
パソコンの電願を入れると
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
助けて!画面がゆれる
-
CDRの中身を確認したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
ディスクデフラグ、デスククリ...
-
windows95のハードディスクを読...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
起動しなくなったXP機のHDDをな...
-
突然、真っ青な画面になってし...
-
この画面から進まずフリーズ(画像...
-
起動出来ずにこまっています。
-
モニターの電源が落ちた後のハ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
windows10起動しない/起動ブー...
-
Windows98が起動しない(ハード...
-
IDEプライマリーマスターエラー
-
rundll32.exeは応答していません
-
ハードディスクについて質問です。
-
スキャンディスク(完全)で再試...
-
SMART警告が出たらHDDは交換せ...
おすすめ情報