
本日朝刊に「日本漢字検定協会」の「笑えるワープロ変換ミス」で、
「遅れて済みません、怪盗アンデス」→「回答案です」
「お客彷徨うといれ」→「お客様用トイレ」
「歯無しに困った歯科医者」→「話に困った歯科医者」
が載っていました。新聞の恒例閑ネタとしては許せるのですが。
微笑ましいと言える「誤変換」ですが、こんな(超)誤変換は
故意にでもしない限り、普通しないでしょう。 どうも、
話題自体に「ある種の胡散臭さ」がつきまといます。それは
それとして、このサイトにどんどん回答されている回答者に
とってはご自分の回答をワープロで入力される時、単純な
「変換ミス以外」にどのようなご注意・配慮をされているか
お聞きしたいと思います。
因みに、私は、ワープロソフトで回答を書き、一行空け改行、
一行を20~30字で、少しでも読みやすく、「 」( )[ ]を利用して、
メリハリをつけて判りやすく読んで頂けるようしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紹介されてるのは誤変換というよりネタに近いのではないですかね。
偶然では出てきそうにないです。
ところで最後のは、「話に困った司会者」でしょうか?
最後のは誤変換じゃないですか?
事前に変換した歯科医が優先されたのでは?
私はワープロの場合は、原稿用紙モードで字を揃えます。
その方が見やすいし、間違いも見つけやすいからです。
後は句読点ですね。
長すぎても読みにくいし、短い間にたくさんあるのもいやですから。
「誤変換」の「誤変換」の指摘有り難うございます。
「歯無しに困った歯科医者」→「話に困った司会者」
私の「日本語変換ソフト」(18年使い込み)(老舗鰻屋の
タレの如く継ぎ足し継ぎ足し)では誤変換試みるも、
「ダメ出し」されてしまいす(笑)、、、あれは「ネタ」ネタ」
で決定でイイですね。
お薦めの「原稿用紙モード」、久方ぶりに試してみましたが、
中々良いですね。 この回答で一寸した長文の場合など。
有り難うございました、これから「原稿用紙モード」で、、、、
No.4
- 回答日時:
えっと、スイマセン。
私なら
>一行を20~30字
という基準よりも、文脈か句読点で区切っていただいた方が読みやすいと感じます。
行間にしても、あけるとするなら詩的な内容であったりとか短文ですよね。
長い文章でそれだと疲れてしまって、よっぽど興味深い内容でないと
最後まで読んでもらえないというのがセオリーです。
(私は一応グラフィックデザイナー、文字組みを扱うプロです。
無論、誤植にも気をつけます。ここではそうでもないですけど。)
こういう掲示板式のフォーマットならなおのこと、
あまり長くなるとスクロールが煩わしくなりますよ。
------------------------------
故意にでもしない限り、普通しないでしょう。
どうも、話題自体に「ある種の胡散臭さ」がつきまといます。
それはそれとして、このサイトにどんどん回答されている回答者にとっては
ご自分の回答をワープロで入力される時、単純な「変換ミス以外」に
どのようなご注意・配慮をされているか
------------------------------
この方が、すらすら目で追えるような気がするのですが…。
それと付け加えるならwebの場合、ブラウザの文字の設定や
モニタの大きさ、解像度などで改行されるところは各々変わりますよね。
すべての閲覧者が自分の意図したところで改行されているのではないので
そこも要注意です。私なんかは最初この質問は小さいウィンドウで開いたので
改行ばかり多く、なんだ!?と驚いてしまいました。Macだからかな…??
ああ話がそれました。
質問の回答としては、明解な内容・失礼のない文章、かな?
web上では文字組の事は上記の事くらいしか気にしていません。
各人の「ブラウザ」の仕様も大いに関係しますね、特にこのサイトは。
私のブラウザでは、いわゆる「タブブラウザ」で、画面の「上の三分の一」が「ファイル名」「コマンド」「タブ名=いつも30以上開いています」で占領され、左のこれまた三分の一がいわゆる「お気に入り」で占領。
ですから、常に「画面スクロール」するのが習い性となっております。上下スクロールするのにスクロールバーにポインタを持って行く必要無し、画面上のどこでも軽く上下出来ます。いわゆる「斜め読み」が出来るんです。
適度に改行(20-30文字)されていると、すーと読めるんです。この文章のように改行無しだと、文章が横にずらーと並んでしまって、今度は横スクロールしないと(これは横スクロールバーへポインタ移動の必要)とても読みにくい。
我が儘申し上げました、出来るだけ読みやすい「改行」なんかも考えます。 ご丁寧な解説とご指導に感謝です。
No.3
- 回答日時:
わたしも、直接フォームには打ち込みません。
まずテキストエディタに書いてから、それを
コピペしています。気をつけていることは、
なるべく行を同じ位の長さに揃えることです。
( …が、等幅フォントのテキストエディタ上で
揃えても、Web上…というかIEのデフォルトでは
プロポーショナルゆえ、投稿した文章を見たら、
結局はガタガタだったりする罠(^^;) )
結果、かえって見づらくなるんですけどね。
理屈じゃないんです。もはや自己満足というか
「こだわり」と化してて…。
あと、わたしもPC操作等の説明では、クリック
するところの名称をカッコでくくって、分かり
易くなるようにしています☆
顔文字を嫌う人も多いですが、わたしは個人的に
大好物なので、よく使います。それでも自分では
気を遣って控えめにしているつもりです。
文末に「☆」とか「♪」等の記号も頻繁に使う為、
読む方はイライラしてるんじゃないかと思います;
でもやめられません~(+_+)
ワープロで文書を作成する際は、極力スペースは
使わず、インデントやタブなどで体裁を整えます。
( でないと、後から編集がしづらいからです。)
なので、他人の作った文書を扱う時、スペースで
右端まで送ってあったりすると、「なぜ[右揃え]
を使わんー!」と、少しストレスが溜まります。
とても有益なミニテク情報有り難うございます。
「スペース右端迄」の人は、とてもとても困ります。
「インデント」や「タブ設定」自体の存在を知りません。
また、そんなひとは、全体に「とても」「とても」文章自体
が読みにくい。
原稿段階では、いつの間にか、一行空ける習慣が、
画面で推敲して、プリントアウトして、手書きで
追加、修正する時はこれが私には。 勿論、本稿は
当たり前の通常通りで。
有り難うございます。
No.2
- 回答日時:
その投稿はネタとしても、誤変換はやはりありますね。
後は、投稿した人が読み直すか。にかかっていると思いますが。
パソコンを信用している為、見直さない人が多いでしょう。
というか、質問してて、読んでくれる人の為の
心遣いまでは難しいのでしょうね…
ちなみに、私は。
一行あけられるほうが読みにくいですけど。
後は文章のひとくくりで改行してあるほうが読みやすいですね。
>故意にでもしない限り、普通しないでしょう。 どうも、
>
>話題自体に「ある種の胡散臭さ」がつきまといます。それは
この場合、どうも、と、それは、は次の行にしてほしい。
これは主観であって、人それぞれかと思います。
質問の趣旨が、、、、、
皆さんの「読みやすさの為の」「色々な工夫」を
聞きたかったのですが、何と申しましょうか?
主観と言われても、何とお礼を言ってお答えし
て良いものやら。
パラグラフで括ると確かに読みやすいですね。
私が悪うございました。 私の責任です。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
こんな教師どう思いますか?
-
終
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
お鍋にスカート
-
まだコタツを出している人いま...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelに入力しているタグ<br>...
-
ブログの文章の改行がおかしい...
-
ブログ記事を投稿したら勝手に...
-
エクセルの改行のエンター
-
fc2ブログの記事内で、ラジオボ...
-
Movable Typeで文章と画像のレ...
-
テプラの文字を大きくしたいで...
-
レポート2000字程度なら何文字...
-
大学のレポート A4で1枚レポー...
-
2KB~4KBって何文字ですか?
-
つぶれた文字
-
明るい場所でのプレゼン。スラ...
-
Thunderbirdで返信の引用文が改...
-
Gmailの表示文字を大きくする方...
-
Wordで勝手に文字サイズが変わる?
-
Facebookの文字を大きくする方法
-
印刷物の文字数の目安
-
「Andoroidスマホ、Gmailで 文...
-
Wordでのレポート、文字数行数...
-
ワードのヘッダーの文字について
おすすめ情報