
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
計算フィールドをつくり
If ( 性別 = "女" ; TextColor ( 氏名 ; RGB ( 255 ; 0 ; 0 ) ) ; TextColor ( 氏名 ; RGB ( 0 ; 0 ; 0 ) ) )
これを氏名フィールドの上にぴったり重ね、
書式 > フィールド/コントロール > 動作…
で、「フィールドへの入力を許可する」のチェックを外します。
MacOS 10.3.9 / FileMaker 8.0v3 で確認
TextColor 関数は FM7 にもありますから可能だと思います。
No.1
- 回答日時:
>文字色を変更したい。
私のバージョンはファイルメーカー6.0なので7.0以降で出来るのかどうか分かりませんが、知人に聞いたところではどうも無理ではないかと言っていました。
で、直接の回答にはなりませんが、私はこういう場合背景色を変えることでご希望に近い表示を実現しております。
お節介かも知れませんが、もし方法をご存知でなければ参考にされてはどうかと思ってその手順を紹介させていただきます。
(ご存知のときはあしからず……(≧≦) 。)
1、ピクチャーの作成
(1) スタート→プログラム→アクセサリー→ペイントをクリック。
(2) 変形→キャンバスの色とサイズをクリック。
(3) 単位を「ピクセル」とし、とりあえず幅を600、高さを100としてOK。
(4) 一番下のカラーの中から、例えばライトグリーンを選択。
(5) ツールボックスの中から「塗りつぶし」を選択し、キャンバス上でクリック。
(6) 色が一色になったところでファイル→名前を付けて保存、例えば「背景色・男」等の名前を付けて、My Pictures 等に保存する。
(7) 同じ作業を繰り返し、カラーを例えばライトピンクにして「背景色・女」等の名で保存する。(これらのカラーは氏名文字を白抜きにしたいときは濃い色にする)
2、ファイルメーカーでの作業
(1) 作成するフィールド (フィールド名はすべて例示)
ア、「性別」フィールド。フィールドタイプ→テキスト(オプショ ンなし。)なお、フィールド書式は値一覧を定義し、名前は「性別」、タイプは「カスタム値」、値は「男、女、" "(スペース)」と定義したポップアップリストを選択する。
イ、「氏名」フィールド。フィールドタイプ→テキスト(オプションなし。)
ウ、「氏名背景・男」フィールド。タイプ→「グローバル」で、データタイプはオブジェクト
エ、「氏名背景・女」フィールド。タイプ→「グローバル」で、データタイプはオブジェクト
オ、「氏名背景」フィールド。フィールドタイプ→「計算」で計算式は
=If( 性別 = "男" , 氏名背景・男 ,If( 性別 = "女" , 氏名背景・女 , "" ) )
とする。
(2) 各フィールドのレイアウト設定(レイアウトモードでの設定)
ア、上記ア~オフィールドをそれぞれ配置する。オブジェクトサイズは、とりあえず「氏名」フィールドは横4cm 縦1cmとし、「氏名背景」はそれより僅かに大きく横4.1cm縦1.1cmとしておく。
イ、 書式→フィールド枠
「性別」と「氏名」は上下左右各辺にチェック(枠あり)、他のフィールドはすべて枠なし。
ウ、ステータスエリアでの塗りつぶしと枠線コントロールの設定。
「氏名」及び「氏名背景」フィールドは塗りつぶし(背景色)をすべて白(透明)、枠線は左上角(□と□が左上と右下に交差しているもの)を選択。
(3) フィールドの配置とデータの貼り付け
ア、レイアウトモードで、「氏名」及び「氏名背景」フィールドを同時に選択し、配置→整列設定で上下、左右配置とも「中心」にしてOK、両フィールドを重ね合わせるとともに、双方をグループ化する。(この後配置位置も調整)
イ、ブラウズモードにし、「氏名背景・男」を選択し、右クリッ ク→ピクチャーを挿入を選択。 My Picturesから「背景色・男」を選択、貼り付ける。(フィールドにピクャーが貼り付けられる)
ウ、同様に「氏名背景・女」フィールドにMy Picturesから「背景色・女」を選択、貼り付ける。
エ、以上の作業が終わるとレイアウトモードに代え、画面表示が不要と思うときは「氏名背景・男」及び「氏名背景・女」フィールドをフィールドラベルと合わせて 選択し、Delete(削除)。
(挿入したピクチャーはそのままオブジェクトデータとして残っている)
(4) 以上で性別に「男」を選択すれば氏名背景がライトグリーン、「女」を選択すれば背景がライトピンク、何も選択しない(スペース)のときは白となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「#エラー」の回避
-
アクセスで入力したデータの順...
-
差し込み文書のルールで if the...
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
Accessフォームで平均値の出し...
-
ファイルメーカーでの指定桁数...
-
FileMakerで、フィールドの値が...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
ACCESSでデータ変更箇所が分か...
-
Access フィールド内の値で、...
-
文字色を自動的に変更(ファイ...
-
MS-ACCESSで中央値(ME...
-
access フィールドのサイズ(文...
-
FileMakerで読み込んだファイル...
-
Wordでページ番号を計算式で入...
-
Accessでボタンを押すと今日の...
-
ファイルメーカーでできますか?
-
FileMakerで繰り返しフィールド...
-
追加クエリ実行時に入力した文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「#エラー」の回避
-
アクセスで入力したデータの順...
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
差し込み文書のルールで if the...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
Accessでボタンを押すと今日の...
-
ACCESSでデータ変更箇所が分か...
-
「フィールド更新」が表示されない
-
WORDフィールドコード一括編集
-
Access フィールド内の値で、...
-
FileMakerで画像をまとめて書き...
-
Accessで値がnullの場合は計算...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
FileMakerで、フィールドの値が...
-
access フィールドのサイズ(文...
-
アクセス 入力した文字を自動...
-
ファイルメーカー複数フィール...
-
FileMakerで繰り返しフィールド...
-
ファイルメーカーのMax関数につ...
おすすめ情報