dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、無線LAN内蔵のノートを購入しようと思っています。

HPを見ていたところ 
>無線LAN内蔵ノートパソコン>トリプル無線LAN
>無線LAN内蔵ノートパソコン>b/g対応無線LAN
が紹介さていました。
二つの言葉の意味は、どういう違いがあるのですか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

無線LANの規格にIEEE802.11と言うのがあって、それの下の規格に802.11a,802.11b,802.11gと分かれています。

それに対応していると言うことだと思います。

もしかすると802.11/nという今年決まるであろう規格に対応していると言うことかも知れません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/無線LAN
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 18:48

> >無線LAN内蔵ノートパソコン>トリプル無線LAN



802.11b/gに加えて11aが使えます。

> >無線LAN内蔵ノートパソコン>b/g対応無線LAN

802.11b/gのみ対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!