重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これはどういう事でしょう?
真逆の特徴が混合しています。
こういう性格を分析してみて下さい
お願いします。

○恥ずかしがりやだと思うところ
人と目を合わせるのが苦手
からかわれたりすると恥ずかしい
大勢の人からずっと注目されるのが苦手
感情の喜怒哀楽を出し過ぎるのが恥ずかしい

○目立ちたがりや思うところ
みんなに一目置いてもらいたい
自分の存在をアピールしたい
個性的だと思われたい

A 回答 (6件)

性格を分析して欲しいとのことですね。


簡単に説明すると、
「認められたいという欲求」→「批判」「抑圧」→「恐怖心」
という流れで説明できます。
以下、分析結果を記載します。

恥ずかしがり屋と目立ちたがり屋という、
一見矛盾した真逆の性格が両立しているようですが、
実は1つの要素とそれの変化から成り立っていることです。

その1つの要素とは、「認められたい」という『欲求」です。
質問者さんの中にある「周囲の人たちから認められたい!」
「友達や仲間から評価されたい!」という欲求が、
質問文で書かれていた
・みんなに一目置いてもらいたい
・自分の存在をアピールしたい
・個性的だと思われたい
という、目立ちたがり屋さんの性格を構成しているのだと
考えられます。
つまり、目立ちたがり屋さんの性格とは
「周囲の人に認めて欲しい」という欲求そのもののことです。

そしてそうした「認められたい」という『欲求』は
過去に誰かから怒られたり、批判されたりして
抑圧された可能性があります。
周囲の人がみんな質問者さんを認めれるワケでもないので、
時として「欲求を満たしてくれない人」もいるのです。

そうした「欲求不満」や「抑圧」を経験すると、
周囲の人に対して自分の「認めて欲しい」欲求を素直に伝えることや
自己PRすることが恐くなります。
その恐さ「恐怖心」が質問者さんの
・人と目を合わせるのが苦手
・からかわれたりすると恥ずかしい
・大勢の人からずっと注目されるのが苦手
・感情の喜怒哀楽を出し過ぎるのが恥ずかしい
という、恥ずかしがり屋さんの性格を構成するのです。
つまり恥ずかしがり屋さんの性格とは、過去に受けた
欲求を満たされないという傷から来る「恐怖心」そのもののことです。

以上、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました
こんなにも長くて丁寧な文章ありがとうございました
>実は1つの要素とそれの変化から成り立っていることです。
>つまり恥ずかしがり屋さんの性格とは、過去に受けた
欲求を満たされないという傷から来る「恐怖心」そのもののことです。
とても分かりやすく、心のもやもやが取れたような気がします。
質問して良かったです。

お礼日時:2007/02/22 15:28

「恥ずかしがり屋」と「目立ちたがり屋」は


表裏一体の関係だと思います。

自分が良い評価をされたいという目立ちたがり屋と
悪いあるいは低い評価をされたら恥ずかしいから嫌だ・・・
という心理は同じような気がします。

得意な分野では目立ちたがり、不得手な分野では恥ずかしがり屋なので
引っ込み思案なのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど表裏一体の関係ですね
引っ込み思案!!!
ありがとうございます

お礼日時:2007/02/13 12:41

普通にどこにでも居ると思いますけど。



例えば非常に絵を描くのがうまい子がいたとします。
普段はシャイで話し下手、運動も得意ではありません。
見た目もパッとしません。
だから絵を描く場面でのみ目立ちたがる訳です。

こういうのは誰でも多かれ少なかれ持ってる心理だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
周りを見渡すと自分みたいに恥ずかしがりやはあまり見かけない
というか分からないので
ありがとうございました

お礼日時:2007/02/13 12:40

それは性格っていうより「若さ」なのでは…。


若い時は誰もが大なり小なり
恥ずかしがり=自意識過剰で
目立ちたがり=自己顕示欲にあふれているものですよ。

大人になると、少しずつ収まっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど若さですか
参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2007/02/13 12:38

自分はこういう性格に近いです。


人に言うと「えっ全然そう見えない」などと言われますが。

自分の性格をもてあましてますので本読んだり考えたりして
今の時点で気が付いていることは。

自己顕示欲が強く依存的。
・他者に認められることで安心する
・自分は認められるべき人間と思い込んでいる
・自分が苦手なシチュエーション(照れているとか)は誰かがフォローを入れて欲しい、入れるべき
・言えないことは慮って欲しい
見栄っ張り
・自己評価が低いくせに、低さを認められない
・人よりちょっとでも高い大きい位置にいたい

総合的にいえば子供じみてて愛情欠乏症かな。

などと自分を分析してみているのですがどうでしょうか。(って聞いても意味はないのですが 笑)
ちなみにお断りしておけば、人に不快感を与えることは極力出さないよう気をつけているつもりです。
でも、若い頃には回りに迷惑をかけていたかもとも思っています。
軌道修正は長年の課題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

愛情欠乏症ですか??初めて聞きました。
>自分の性格をもてあましてますので本読んだり考えたりして
私も同じです
ありがとうございました

お礼日時:2007/02/07 13:15

こんにちは。


高校生時代の私のような特徴だなと思ったので、
回答させていただきたくなりました。

私も高校生の時はそのような気持ちを持っていました。
人の前で何かするのはすごい苦手だけど、
人から人気者になりたいみたいな感じで・・
クラスでみんなから注目されて人気者だった子がいたんですけど、
その子が本当に羨ましくて、でもその子みたいにみんなの前で
何かやるのは緊張してっていう・・矛盾してました(笑)
今思うと、多分それは寂しがりやな部分からきてたんじゃないかな~?
と自分では思っています。
私が両親が離婚していて兄弟とも離れて暮らしているので、
そんな部分からもきていたんだと思うのですが。
でも二十歳になった今はそんな風に思うことはなくなったかなーと思います。
心が満たされたのかといわれると違いますが、
人からそこまで見てもらいたい!という強い願望はなくなりました。
考え方が少し変わったからかな~とも思います。
なので、回答になってないかもしれませんが、
私の場合はそんなことがあったので、妙に人に執着する部分があったのかと思います。
参考になるか分かりませんが;;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な体験談どうもありがとうございました

お礼日時:2007/02/07 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!