dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ食材で作っても、料理の仕方で全く違った味になるのは当然ですね。
でも、同じ料理でも、食べ方によって味わいが違うこともありませんか?

例えば、縦に食べる・・・
トンカツは、普通ころも側を上下にして食べますけど、切り口の方を上下にして食べると、これが美味しいんですよね。

例えば、中から食べる・・・
チョココロネは、中のクリームから食べるのが通?

そんな、皆さんがご存知の、或いは試してみたい、変わった食べ方を教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

・カップのバニラアイスを、かきまぜてクリーム状にする


・ロールケーキの巻いてあるスポンジを、外側からはいで食べる
・あんぱんや大福を、あん9:外側1ぐらいの比率で食べて、残った外側は捨てる
・カールやキャベツ太郎などのスナック菓子を、皿に盛り、箸で食べる
 (手を汚したくないから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バニラアイスをかき混ぜると、イタリアンジェラード風になりそうですね。
ロールケーキは、はいで長くして食べると、別の美味しさがありますね。
アンパンや大福、外もおいしいから捨てないでくださいね~(笑)
スナック菓子をお箸で食べると、どんな味わいがするのでしょうか・・・ちょっとやってみたくなりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/26 06:43

私もヨーグルトをよく振って飲むことがあります。


食感が違っておいしいです。

エビフライに醤油をつけて食べる。
ソースをつけるよりさっぱりしている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨーグルトを振るのは、ご支持が多いようですね。

エビフライは、実は私、いつも醤油なんです。逆に、たまに気分を変えてソースやタルタルで食べると、新鮮だったりしますね(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/27 07:14

こんばんは。


わたしはヨーグルトを食べる時よく振ってから食べてしまいます。
(個別包装の)
きっかけは、中学時代たまに給食の時に出たヨーグルトがすごく酸っぱかったのですが、クラスメートの誰かが振って飲んだところ「酸っぱくない!!!」と言うのを聞いてからです。
でも、今でもたまに集まる中学時代からの友達に聞いてもみんなそんなの知らないといいます。
主人もそんなのおかしいと言いますがまろやかになって美味しいと思います。
(もちろん器に付いたのはスプーンですくって食べます)

no.5さんのバナナの輪切り3等分は、子どもの離乳食の時に気が付いて以来、輪切りにしたのをスプーンで軽く押して小さく出来るのでとても重宝しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨーグルトはちょっと苦手なんですけど、よく振ると酸っぱさが取れるのであれば、私も食べられそうです。
トライしてみますね~

バナナは、押しつぶしたらそれも又違う味わいになるし、奥が深い・・・(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/26 22:41

わたしもスナック菓子を箸で食べます。


ポテトチップスのかけらまで箸でつまんで食べると、何だか愛おしくなってしまいます(笑)

自分が経験した変わった食べ方のシーンとしては(実際にわたしはその食べ方をしていない)、アフリカ南部の大英連邦の国にあるハンバーガーショップ(マクドナルドよりは品質のいい店。モスあたりのイメージかな?)でハンバーガーを注文し、席で食べていると、周りの外人(自分が外人なのですが)みんな、ナイフとフォークを使ってハンバーガーを食べていることに気付きました。
白人も黒人も、器用に一口サイズにナイフで切り分け、フォークでサンドされた状態を崩さないように食べていて、店にいる唯一の黄色人種であるわたし一人だけが、手づかみで思いっきり歯形をつけてかぶりついていました。
もしかしたら、日本人ってがさつ・野蛮・下品と思われたかもしれません。
旅の途中で行動をともにした英国人も、ファストフードで買ったポテトをナイフとフォークを使って食べていましたから、紳士の国英国の残した風習なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スナック菓子のお箸使いは、ご支持が多いんですね~

ハンバーガーは、どちらの食べ方が正式なのか、よく分りませんね。かぶりついて食べるのも結構難しいし、ナイフとフォークも簡単ではなさそうだし・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/26 22:39

こんにちは。



バナナを縦に3つに裂いて食べる。3つのものが合わさって出来たもののように簡単にはずれるのが魅力です。私は大きめに輪切りにしてから裂きますが、1本まるごともできるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バナナは、いろいろな食べ方がありそうですね。縦に切ると、これも何故か味わいが変わりますしね。

でも、裂いてみたことはなかったので、今度試してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/26 22:36

こんにちは。



自分もスナック菓子を、箸で(しかも割り箸がおいしい)
たべます。手も汚れませんが、おいしさが増すような気がします。
とくに、三角形のドンタコス?みたいなお菓子は、
割り箸にマッチしますよ。

あと、好きな食べ方は、

バナナを食べるときに、テーブルナイフで
8ミリぐらいの輪切りにして、バナナの断面をつるつるにして
ひとつずつナイフで突き刺してそのまま口に運ぶ。
同席したひとは、最初びっくりします。

黒豆をたべるときに、爪楊枝で、ひとつぶひとつぶ刺して
たべる。これもおいしさ倍増。

サラダにきゅうりを使うとき、人がいる場合は出来ませんが
自分が一人だけたべるときは、レタスは、普通に2枚分ぐらいちぎって
きゅうりは、きらずに洗ってヘタだけ落として、
そのまま、手づかみでかじりながら食べます。なんか、そのほうが
おいしいので。

あんドーナツやマドレーヌなどをたべるときに、
ピザを切るみたいに、放射線状に切れ目をいれて、
1ピースずつたべると、なんかおいしいです。
特にあんドーナツは、生地の断面がぎゅっと押されていて
なんか、舌触りがかわるというか。。

とんかつを縦に食べる人は、初めて聞きましたが、
サンドイッチや、焼きとうもろこしなどは、縦に
食べる人が結構いるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バナナを輪切りにして・・・って、わが家では定番です。切るのは妻がやってきれますけどね~
でも、外食の時にやったら、どこの上流階級のお方かと思われるかもしれませんよ(笑)

黒豆をつぶして食べるのは、経験ないですね。試してみますけど、結構難しそう・・・

きゅうりは、手づかみも美味しそうですね。

ドーナツも、切って食べると食感が違うでしょうね。微妙に変わる舌触りが、別の食べ物みたい・・・

サンドイッチは、食べにくい時に縦にして食べますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/26 22:34

クラッカーにクリームチーズがサンドされているのご存知でしょうか?



クラッカーを分けるとクリームチーズがまるっぽどちらかのクラッカーに残ります、
残った同士をくっ付けて、Wクリームチーズクラッカーで食べます、
ただのクラッカーが残りますが、塩味なのでボチボチ食べてしまいます。

夫は、玉子丼の時だけですが、具を寄せてご飯だけを食べるのが好きみたいです、外食先でもそうして食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリームつきのクラッカーは、昔はよく食べましたよ。でも、この食べ方には気が付きませんでしたね(笑)

確かに分けるとどちらかにクリームが付きますが、私は残った方から食べていました。

丼物は、どこからどうして食べるかは人によって微妙に違いそうですね。
でも、玉子丼の具をよけて食べる人は、初耳ですね(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/26 06:40

 


アボガドに醤油を付けるとトロになる
エビせんはトンカツソースを付け2枚を貼り合わせて食べる
パイナップルはサイコロに切って焼き飯に入れると美味しい
グリーンマンゴーは塩辛を付けると美味しい
カールは口の中で溶かして食べるのが通
カエルの足はから揚げが最高

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エビせんにトンカツソースは、昔の紙芝居でもらえたお菓子の味ですね。
パイナップルを焼き飯に入れるのは、試してみます。
カールの通の食べ方は、面白そうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 06:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!