
お世話になります。
先日イーサーネットへの接続が良くなく、アドバイスを頂いてケーブルモデムとマック本体をつなぐケーブルを変えたところ、インターネットにつながるようになったのですが、また突然インターネットにつながらなくなりました。
MACの電源を落としたり、ケーブルモデムの電源を落としたりいろいろしましたがだめで、設定を確認すると”内臓イーサーネットは現在アクティブです。 内臓イーサーネットに自己割り当てのIPアドレスが設定されており、インターネットに接続できない可能性があります。”となっており、黄色のマークが出ておりました。
初期化もしましたが、どうしてもつながりません。
ちなみにケーブルモデムはまったく正常に動いており、イーサーネットの不具合としか考えられません。 ただ本当に壊れているとは思えません。 先日PC修理店に聞いたところ、イーサーネットだけを取り替えることは難しいので、結構費用がかかるとのことでした。 どうにかお金がかからない良い解決方法教えて下さい。 ちなみにマックはeMACでOS10.3.9です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんど他の方が既に述べられているので
後はそれらを試されてもダメな場合
内蔵Ethernetが物理的に壊れている可能性が大なので
この場合はeMacの内蔵Ethernetはマザーボードに
確か直付けだったので個人では修理不能です。
故に
1.Appleに「ピックアップ&デリバリー修理サービス」を依頼する。
http://www.apple.com/jp/support/pickup/index.html
2.近くのサービスプロバイダに修理依頼する。
http://www.apple.com/jp/support/provider/index.h …
3.AirMacを装着して無線LANにしてしまう。
4.購入したPCショップに修理依頼する。
1.は高いですが(49,350円(送料・税込))ほぼ新品になって帰ってきて
1年間の保証が付いてきます。
2.一応正規プロバイダなのでやはり保証を付けてくれます
確実に直してくれますがはやり同じ値段が係るでしょう。
やることは1と同じなので
3.前面の光学ドライブの上にAirMacの装着スロットがありますので
そこにAirMacカードを挿せばeMacの方は簡単なんですが
(またはMacOS対応のUSB無線アダプタをUSB端子に挿す)
AirMacベースステーション(か互換性のある無線アクセスポイント)
が必要になるのでお金がかかります。(やっぱり2~3万円位かな)
4.Macに詳しいショップなら良いんですけど
そうでない場合断られるだけです・・・
いずれにしても物理的破損の場合は残念ですが安い方法は無いです。
WinだとUSB>>Ethernet変換の珍品もありますが
Winでもキワ物なのでMacでは動きません。
No.8
- 回答日時:
Windows使っていませんか。
もし使っていたら何等かの理由で同じIPアドレスが割り当てされている可能性もしくは、ルーターかモデムのトラブルと考えられます。
取りあえずルーターを仲介せずに接続してみてください。
それでもだめなら、モデムの電源(その他すべて)を一晩落として翌日再接続してみてください。
モデムの場合は時間を置いて再接続すると新しいアドレスで認識します。そして最初にMacを起動してください。
旨く説明できませんが私も同じ経験があり、専門の方のアドバイスで直りました。
No.5
- 回答日時:
うちにある古いibookが同じ症状です。
自分は差し込みの所の接触不良の様な気がします。本体内のネット関係の何かがおかしいのなら、ケーブルを変えても同じだろうと思うからです。LANケーブルというのは奥にさし込めばいいというものではなく、さし込んでから引っ張って手前で接触するような構造になっていますから、ケーブルを持ち上げて引っ張ってみるとうまくいったりします。
No.2
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃる通りだと思いますが、その他にはケーブルの接触不良や内部断線でも同様な症状がでることがあるようです。
抜き差ししてみたり別のケーブルがあれば試してみてください。この回答への補足
アドバイスありがとうございました。 No.1さんからアドバイス頂いたことは、残念ながらすでに試しており、それでもだめなのです。
ケーブルも2本新しいのと取り替えてみましたが、まったくだめです。
ちなみに、もともとのケーブルもほかのPCにつないでみると、問題なくインターネットにつながりますので、ケーブルには問題ないようです。 eMACのケーブルの差込がだめなんでしょうかね? ただ、最初におかしくなった時は、インターネットに接続中に突然、インターネットが使えなくなったので、ケーブルとか差込とかではなく、イーサーネット自体が壊れたのではないかと思われてしかたありません。
No.1
- 回答日時:
以前の質問を知らないので
DHCPサーバでアドレスが割り振られているものとして考えてみると
>内臓イーサーネットに自己割り当てのIPアドレスが設定されており、
と言うことから
「システム環境設定」>>「ネットワーク」で「内蔵Ethernet」の項目を選択
「DHCPサーバを参照」になっているかを確認されてみては?
なっていてもおかしければ
IPアドレス横の「DHCPリースを更新する」
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。 しかしながらアドバイス頂いたことは、すでに試してみており、残念ながらそれでもだめなのです。 その他なにか方法ありますか?
補足日時:2007/01/27 08:46お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ノートパソコンのヒンジ部分の...
-
5
外付けHDDが突然使えなくなりま...
-
6
ノートパソコン、キーボードの...
-
7
スーパーマリオ64のはねマリ...
-
8
テレビとPS2のつなぎ方
-
9
VBAエミュのポケモンを3DSソフ...
-
10
スーパーファミコンが映りません
-
11
DVDプレイヤー
-
12
マリオがしゃべる言葉
-
13
無水エタノールを綿棒で塗って...
-
14
WiiとAQUOSの接続
-
15
ニンテンドー64を付けたら映像...
-
16
GBAソフトでセーブができなくな...
-
17
スーファミのソフトが起動しな...
-
18
コピー機の用紙カセットがしま...
-
19
視覚障害者でも楽しめる趣味は...
-
20
ゲームボーイアドバンスの画面...
おすすめ情報