
No.3
- 回答日時:
VBAを使用して下さい。
フォーム上のコマンドボタンのプロパティを開き、
全てのタブの一番上の名前をcmdBBBopenと設定
イベントタブのクリック時の部分でイベントプロシージャを
選択して下の通り記述します。
--------------------
Private Sub cmdBBBopen_Click()
On Error GoTo Err_cmdBBBopen_Click
Dim Path As String
Path = CurrentProject.Path & "\BBB.mdb"
Shell "MSAccess.exe " & Chr(&H22) & Path & Chr(&H22), vbNormalFocus
Exit_cmdBBBopen_Click:
Exit Sub
Err_cmdBBBopen_Click:
MsgBox Err.Description
Resume Exit_cmdBBBopen_Click
End Sub
------------------------
Private Sub cmdBBBopen_Click() と EndSubは自動的に
表示されています。
BBB.mdbは実際のファイル名に書き換え。
Shellから , vbNormalFocus までは改行なしにしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/27 11:40
3人の識者の皆様早速教えていただいて有り難うございます。
この欄にて皆様にお礼申し上げます。
教えていただいた方法は今すぐハイそうですかと私には出来ないのでじっくり実行してみます。勉強になりました。
尚点数ですが受信順とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
コードで実行することもできますが、そのコマンドボタンのプロパティシートで
ハイパーリンクを設定するのが一番簡単だと思います。
1)フォームをデザインビューで開く
2)メニューで「表示(V)→プロパティ(P)」を選択し、プロパティシートを開く
3)新規コマンドボタンを設置
(設置済の場合は、そのボタンを選択)
4)プロパティシートの「書式」タブの「ハイパーリンクアドレス」に、アドレスを
入力(同じフォルダ内なら、ファイル名のみ「BBB.mdb」でも可のはず)
*拡張子「.mdb」まで入力して下さい。*
以上です。
なお、ハイパーリンクを設定すると、既定では青色文字&アンダーラインつき
になりますが、これは文字色とアンダーバーの設定を、書式ツールバーで
変更してやれば、通常のコマンドボタンと同じ外見に出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 Accessで、フォームAからダイアログモードで立ち上げたフォームBを開き、フォームBを閉じた時にフォームA側でマクロを実行したい
- 2 Access2003でフォームにあるコマンドボタンで更にフォームを開く
- 3 Access2003 フォームを開くときの抽出設定について
- 4 Access2003 条件を指定してフォームを開く
- 5 ACCESS97でACCESS2003のmdbはどうすれば見れますか?
- 6 Access2000で作ったmdbをAccess2003で使える?
- 7 Access2003でデータを指定してフォームを開く時のVBAを教えてください。
- 8 Accessのフォームから特定のファイルを開く方法
- 9 ACCESS2003のファイルが、ACCESS2000で開かなくなりました。
- 10 ACCESS2003のファイルが、ACCESS2000で開かなくなりました。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ユーザーフォームのスクロール...
-
5
エクセルVBA オプションボタ...
-
6
Notesでアンケートをとりたい
-
7
コマンドプロンプト使用時に「'...
-
8
JW-CADのAutoモードの解除はで...
-
9
ACCESS カンマをスペースに置...
-
10
【ワード VBA】 テキストボック...
-
11
ACCESS フォームでの、データ...
-
12
access の 閉じるボタンを無効...
-
13
EXCEL2007でのフォーム入力
-
14
ナビゲーションウインドウを非...
-
15
Accessでエラーメッセージの表...
-
16
標準モジュールだとエラーにな...
-
17
Access「レコードの移動」マク...
-
18
accessで、フォームの検索をし...
-
19
AccessでExcelシートを印刷
-
20
Accessでaccdeへ変換で機能しない
おすすめ情報