dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、Gedankenと申します。

最近Linuxを使い始めたのですが、GUIだけでなくCUIも勉強しようと
思いました。そこで、インターネットなどに載っているコマンド集などを
印刷したいです。

ただコマンド集などを見ると、どのディストリビューションの話かは
書いていません。これは、コマンドがすべてのLinuxで共通という
事でしょうか。

もしそれぞれのディストリビューションでコマンドが違うのなら、
どうすれば全部のコマンドを確認できるのか教えていただきたいです。
ちなみに、今使っているのはSlaxです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>では、内部コマンドに当たるようなものは無いのですか?


敢えて言うならシェルが相当します。
#シェルの機能をコマンドとみなすのであれば...

但し厳密に言えばUNIX/Linuxでは内部コマンドという物は
無く、シェルは受付けた入力コマンドを解釈して、各種の
外部コマンドを実行する働きをします。
MS-DOSの内部コマンドdir, copy, ren等に相当するコマンド
も外部コマンドなので、もしそれらのコマンドを間違って
削除してしまった場合には、そのコマンドが使用できなく
なります。

通常Linuxでは、bashが使用される事が多いようですが、他の
シェルに変更する事も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

don_goさん、二度も回答ありがとうございます。

コマンドプロンプトで内部コマンドと呼ばれていた物は
Linuxではほとんど外部コマンドになっているのですね。
cdなどはLinuxでもシェルに組み込まれているみたいです。
helpコマンドを使えばシェル組み込みコマンドも調べられることも知りました。

最終的に内部コマンドはhelpを使って分かる物
外部コマンドはパスの通っているディレクトリの
実行ファイルであると理解いたしました。

これで疑問がすべて解決いたしましたので回答を締め切りとします。
回答者の皆様、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 17:30

各ディストリビューションでは、ライブラリやツール(コマンド)等はGNUプロジェクトのものを使用している事が多いので、GNUプロジェクトのものについては、ディストリビューション独自の機能追加している分は別として、基本的に同じですね。




>そうすると/binなどに存在するコマンド(と呼んでいいのか分かりませんが)はシェルを変えても同じなのでしょうか?

外部コマンドについては、同じです。


>また、COMMAND.COMのようなシェルそのものはどこにあるのでしょうか?

command.comに相当するものが/bin/bashや/bin/tcsh等のシェルです。


>では、内部コマンドに当たるようなものは無いのですか?

シェルにはビルドインコマンド(組み込みコマンド)というものがあってそれが、command.comの内部コマンドに相当します。
例えば、ディレクトリを移動する際に使用するcdコマンドは、外部コマンドにしては機能を実現出来ませんので、ビルドインコマンド(組み込みコマンド)になっています。

bashだと以下のURLのページにあるリファレンスマニュアル内の「シェルの組み込みコマンド」にあるコマンドですがそうです。

bash
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Leanさん、回答ありがとうございます。

締め切る直前に回答されていたみたいですね。
わかり易い解説ありがとうございます。
理解を深めることができました。

お礼日時:2007/02/03 17:35

基本的に同じと考えてよいです。



デフォルトのシェルの違いや、使用されているパッケージ管理ソフトの違い、デフォルトでインストールされるソフトの違いによって、CUIでの操作に(というかGUIでも)若干の(ときには大きな)違いがでてきます。

共通のコマンドなのか固有のコマンドなのかにこだわるのであれば、「POSIX」というキーワードでいろいろ調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10940さん、回答ありがとうございます。

やはり種類によって微妙に異なるのですね。
標準規格があるということなので、参考にいたします。

お礼日時:2007/02/03 14:19

Gedankenさんがコマンドと呼んでいるものは、一般的には


それぞれ単独のプログラムであり、ディストリビューション
毎というより、インストール時の構成選択によっても、どの
プログラムがインストールされるか異なる場合が有ります。

どのプログラムがインストールされているかは、通常ディス
トリビュータから配布されるプログラムは
/bin
/sbin
/usr/bin
/usr/sbin
にインストールされますから、何が有るか確認して下さい。

インターネットにあるコマンド集は、LinuxやUNIXで一般に
良く使われる最大公約数的なもので有り、パラメータも大体
同様なものが使用できますが、ディストリビューションや
バージョンによってパラメータが追加または異なったものが
有りますので man コマンド等で確認して下さい。
xxx -?
xxx -h
xxx -Help
注)xxx はコマンド
等でプログラム自身が使用できるパラメータ一覧を表示して
くれる場合も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

don_goさん、回答ありがとうございます。

コマンドは単独のプログラムと同じなのですね。
とすると、コマンドプロンプトで言う外部コマンドに当たる
ということでしょうか。

では、内部コマンドに当たるようなものは無いのですか?

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/03 14:16

デフォルトのシェルが違います。


それぞれにあったシェルを体得してください。
参考URL残します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Dr_kaibunさん、回答ありがとうございます。

Linuxには多くのシェルがあってそれによって性質が変わってくる
ことは理解できました。

そうすると/binなどに存在するコマンド(と呼んでいいのか分かりませんが)はシェルを変えても同じなのでしょうか?
また、COMMAND.COMのようなシェルそのものはどこにあるのでしょうか?

度々すみませんがよろしくお願いします

お礼日時:2007/02/03 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!