重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先生や科目にもよりましたが、やたらと生徒を指名して当てる先生はイヤでしょうがなかったです。たぶん当ててくる理由はきちんと授業の話の流れについてきているかを確認する意味もあるんでしょうが、やたら当てまくる先生だといつ当てられるか気になるし、当てられたら聞いていた内容の前後の時間が自分だけ中断されてしまうので迷惑でした。
とくに高校の数学の授業は最悪でした。練習問題は黒板で前で解かせる形式が多かったのでやってきてなかったら赤っ恥でした。
当てるのはやめてほしい、授業を聞くことに集中できなくなると思ってましたが、みなさんはいかがでした?

A 回答 (1件)

質問者さんがおっしゃるような理由で当てられる方式が良かったです。


どうしてもほかの事を考えたりしてしまうので当てられる緊張感があったほうが授業としてはいいです。
まぁ、緊張感があったか?と聞かれれば無かったと思いますが
当てられた時に答えれるようにと頑張ったはずです。

別に答えれなかったら答えれないでいいじゃないですか。
それに対して周りの人は何も思ってないですから。
Mt.FUJIをミト富士と読まれれば流石に爆笑でしたが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/02/09 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!