重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちわ。
22歳女性です。
付き合って半年の25歳の彼氏のことで相談です。
彼は私と違って、悩みをあまり人に相談しない人で、口数も少なく悩んでいるところや頑張っているところを見せません。

付き合ってから今まで喧嘩はありましたが、彼ときちんと話し合いをしたことはほとんどありません。
先日電話で彼と言い合いになったとき、私にも言い分があり、でも彼の言っていることが正しいなと思いました。
謝ったのですが、電波が悪くて切れてしまいました。
そしてメールで「もう大丈夫だからいいよ」と。
大丈夫とは言われたものの、きちんと話し合いたいと思って次の日会うのですが、彼は一人のときに色々考えて私の言い分も理解し、自分の中では解決に至るようで、会ってもその話題に触れてきません。
私から触れれば「あぁ、いいよ」とそれだけです。
それ以上色々言うと逆に「もういいじゃん」という感じです。
私はきちんと話し合って、「私がこういうこと言ったのはこういう考えだから。それで貴方の考えも聞きたい」という風になりたいのですが・・

言い分=言い訳とは思わないのですが、彼はそう思っている部分があるようで、あまり「こう思ってるからこうした」とは言ってくれません。
だから、彼の中では解決でも私の中では未解決なので、なんだかスッキリしないままでいます。
最近彼に対して怒りっぽくなったり、些細なことでものすごい不安な気持ちになったりするのはそのせいなのかもしれない・・と考えています。

彼が言わないのは私に原因があるのかもしれません。
カッとなったらつい責めるような口調になってしまうので、話したくないのかもしれないです。気をつけるようにはしてるんですが・・・
真剣な話になると面倒臭そうにされたり怒った口調になられたことがあり、怖くて切り出せずに居ます。

彼とはどんな感じで話し合いの場を持てばいいでしょうか?

A 回答 (7件)

悩みを人に相談するのって、女性の方が多いですよね。


私は女性ですが、あまり相談しません。
どうしてかというと、自分自身で解決したいという気持ちが強いし、相談って他人からすると愚痴のようなものなので、他人にあまりマイナスな話・暗い話をしても申し訳ないですし。

また、相談するときは、恋人云々ではなく、「この人ならきっと悩み解決のためのヒントをくれそうだ」という相手にします。
質問者さんの場合、彼はあなたに相談しても解決の糸口はつかめない、と思われているのではないでしょうか。
あなたと彼の年齢からしても、彼があなたに相談しないのは、仕方がない気がします。
それに男性は女性と違って、「話を聞いて欲しいの」というだけの会話はしませんから、仕方がないことだと思いますよ。

ただ、投稿やお礼の文を読んで思ったのですが、質問者さんが彼としたい話って、「話し合い」というより、「私の気持ちはこうだったの」という感情論が中心なのではありませんか?
それが悪いとはいいませんが、そういった会話をしなれていない男性からしたら、感情にまつわる話ばかりというのは、かなり面倒くさいものです。
また、その面倒くさい話を「私の気持ちは話したから、あなたも話して」とこちらにもしろ、と要求されるのも、もっとつらいのです。

きつい言い方をすると、彼は鬱陶しい話を長時間かけて聞かなければいけないのは苦痛、なんだと思います。
そんな話をする位なら、こちらが相手の言い分を全部受け入れてしまうほうが面倒くさくなくていい、と思うくらい苦痛なんですよね‥とは、男友達の弁ですが。
私もその気持ちはわかるんです。
女の子は「自分の気持ち」になると雄弁すぎて、相手が違う意見を言うと、「でも‥」とか「だって‥」と言って結局自分の意見が正しいという話を繰り返すだけ出し、真面目に反論しようものなら、「私の気持ちをわかってくれてない!」と、これまたしゃべくりだすんですよね‥同じ女でも、そういうのを聞くのは結構つらいです。
質問者さんがそうとはいいませんが、近いものがあるのではありませんか?

これからは、質問者さんも彼(男性)のやり方を少し尊重して、ご自分のやり方を抑えられてはいかがでしょうか。
大人なら相談なんてそんなに人にするもんじゃないですし、何かについての話でも、彼が「もういいんだ」というなら、質問者さんが不満でも、もういいんですよ。
そこをいちいちほじくり返すほうが、お二人の仲は険悪になると思います。

まあ彼も少し口下手タイプのようではありますが、質問者さんがもっと大人の女性になられれば、彼の気持ちも理解できるし不満も減るのではないでしょうか。
若いうちは言葉を過大評価してしまいがちですが、大事なのは言葉ではなく行動ですから。
それと、あまり暗い話ばかりして嫌われないようにね。せっかく彼と会ったときは、楽しい話をするようにしてはどうかな?って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>自分自身で解決したいという気持ちが強いし、相談って他人からすると愚痴のようなものなので、他人にあまりマイナスな話・暗い話をしても申し訳ないですし。

確かに・・・
以前彼に、家庭の悩みを相談したところ、聞いてはくれたのですが何かのときに「八つ当たりするもんね」と言われたことがありました。
その時に、相談とは言っても「どうしたらいいのかなぁ?」って、相手に回答をハッキリと求めるものでない限り、彼にとっては愚痴にしか思えないんだ、と思ったことがありました。
確かに家庭の悩みを話したとき、彼に「どうしたらいいのか」と思っての相談ではなく、延々と家庭の不満をぶつけていただけのような気がします。
それじゃ、愚痴と思われて当然ですよね。

解決の糸口になりそうな人に相談する、というのは以前聞いたことがあります。
彼もそういうタイプなんだと思います。
本当に私に話したいときは話してくれるだろうし・・と思うようにしました。

>「話し合い」というより、「私の気持ちはこうだったの」という感情論が中心なのではありませんか?

そうかもしれないです・・・
自分の中ではそれを伝えて当然、だから相手の気持ちも知りたい、と思っていたのですが、それを当然のように思っていない人からすれば苦痛に感じてしまいますよね。
できないことを、無理に要求されるって苦痛ですものね。
反省です・・・

>女の子は「自分の気持ち」になると雄弁すぎて、相手が違う意見を言うと、「でも‥」とか「だって‥」と言って・・・・

近いものがあると思います。
特に、感情的になっていたら相手の言葉を素直に受け取ることができなくなってしまいます。
自分中心に考えすぎているんですね、私。

彼は彼なりに、色々と考えてくれた上での行動なんだと思います。
言葉にも態度にもあまり出さない人なので、つい寂しくなったり不満に思ったりしてしまうんですが、もっと観察してみたら私のために頑張ってくれていること、沢山あるんですよね。。
もっと私が大人になって、彼のことを広く大きな心で見てあげられるようになろうと思います。

お礼日時:2007/02/14 09:05

うちの場合も似たようなパターンです。



前にTVで「男女で言い合いをしたときに何が一番腹が立つか」の
三択アンケートがありました。

1.反対のことを言って、話を否定される
2.(忘れました)
3.話をちゃんと聞かないで流す(終わらせる)

圧倒的に男性が1で、女性が3だそうです。
つまり、相当数の女性が同じような思いをしているのだと思います。

男性の場合、言葉を情報ツールと考えているので、自分で結論を出すと、
用は済んだので、終了してしまいます。
女性はコミュニケーションツールと捉えているので、
2人の間で話が途中だと、
終わりにはならずに、不燃焼でスッキリしません。

質問者様がいけないのではなく、相性が悪いのでもなく、
男女の違いだと思うのです。
彼さんは、男っぽいタイプではありませんか?

質問者様にとっては話が途中だと理解しあっていないような
不安な気持ちになってしまうでしょうが、彼さんはたぶんそんなこと気にしちゃいません。
なので、再度の話し合いは、彼にとっては
「なぜまた?楽しい時間をそんなことでつぶすの?」
という感じで、機嫌が悪くなのだと思います。

気にしないのが一番だと思うのですが、
それでも、気持ちを伝えたいのであれば、「反対のことを言われると腹立つ」という
男性の属性を頭において、彼に意見は求めず「気持ちを聞いて欲しい」という
お願いの方向でしてみたらいかがですか?

ほんとはね、私も「こちらの気持ちも少しはわかって欲しい」
思ってるんです。(;^_^) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すごいですね~・・・そのアンケート!
でも、多数の女性が同じことを思っているのかぁ・・と思ったら何だかホッとしたというか何というか^^;

男女の違いと思えば、納得できます。
今回のこと以外にも、「男女の違い」で納得しなければ、わかってあげなきゃ、という部分はありますし、それと同じと考えればそんなに深刻にならないくてもいいような気がしてきました。
彼は男っぽいタイプです。
何というか・・考え方が結構古い感じですね。
私はそういう考え好きなのでいいんですが。
だからきっと、「男たるもの・・・」みたいなのがあるんだと思います。

>「なぜまた?楽しい時間をそんなことでつぶすの?」

きっとそうだと思います。
中途半端なメールのやりとりでその日が終わっても、次の日までその話の続きをしようとはしてきません。
せっかくメールしてるんだから、一緒にいるんだから、楽しく過ごしたほうがいいですよね。
彼がそう思ってくれているのに、嫌な話を蒸し返したりしていた今までがなんだか申し訳なく思えてきました。

>彼に意見は求めず「気持ちを聞いて欲しい」というお願いの方向でしてみたらいかがですか?

それなら彼も聞いてくれるかもしれないですね。
つい言い返してしまったりするんですが・・そこは落ち着いて、私の肝氏はね、という感じでやんわりと話ができるようになろうと思います。

なかなか自分の気持ちをわかってもらうのって難しいですけど・・まずは自分が相手の気持ちをわかってあげられたら、いい関係になれそうだなって思いました。
頑張ります^^

お礼日時:2007/02/14 08:54

質問文を拝見して、私達夫婦と状況がとてもよく似ていて驚きました。



私も細かいことでぐちぐち悩んでしまう・喧嘩になったらついカッと相手を責める口調になる・話し合いでは双方すっきりするまで話し合いたい・といった性格です。でも彼は正反対で、悩みは口にしないし、基本的に話し合いを好まないみたいで、自分の中で終わらせればそれでいいだろう、もうほじくり返すのはやめよう、まさに「彼の中では解決でも私の中では未解決」な状態になることが多いです。まじめな話をしようとするととたん面倒臭そうな顔をされることまで同じ…私も辛いです。そんな煮え切らない思いがたまっていって、つい些細なことで喧嘩を起こしてしまいますね。。

ただ楽しいことを一緒にしているときはいいけど、時には悩みを相談したり大事な話をしたいときってありますよね。喧嘩のあとは原因を探るべく心ゆくまで話し合いたい。そうしてお互い理解し合ってより分かり合っていきたい。。でも彼は残念ながら、それらの行為は面倒なもの、まるで手に負えないと思っているんでしょう。。喧嘩が終われば、さっさと忘れて楽しい話をしたい。私の夫もいつもそう言います。でも私はそれではすっきりしなくて、また話し合いを持ち出す→喧嘩が蒸し返される→その繰り返し。。

解決策は、私も知りたいです。結局、私や質問者さん側の人間が、我慢するしかないのでしょうね。だって彼を追い詰めて、うんざりされて、別れを告げられては一番最悪な結末ですから。。彼に合わせて我慢するか、別れるか、の天秤にかけるくらい大きい問題だと思います。

自分の中ではすっきりしないけど、相手はもうこれにて終わりにしよう、一応喧嘩の収束もついた、というなら、ぐっと我慢して、もうそれ以上は言わないことですよね。自分の中のもやもやは、何か別の形で消化するしかないですね。。

こういうことが続くと、No3の回答者さんが書いてあるような「普通の会話のときに、普通な話題として話してみる」というのも通用しなくなってきます。最初は何でも思ってることは話して、と笑顔で言ってくれていた夫が、最近じゃあまた面倒が始まるぞ、っていう顔をされるからです。。ご質問者さんは付き合って半年ということですから、まだ問題の芽の小さいうちに、今のうちに解決しておくのが賢明です。No4の回答者さんの仰るように、とりあえず先送りにするというのが一番現実的な案かな、と思います。

なんのアドバイスにもなっていませんが、質問文に共感してしまったので、書かせてもらいいました。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に、とても似ていますね!びっくりです。

喧嘩のあとは原因やこれからどうしたらいいかなど話をしたいのですが、彼は「なんでいちいちそんなことを?」という感じのようです。

きっとkyutuさんの旦那様も、根に持たないあっさりした方なんでしょうね。
だからきっと、話し合いとかして嫌な時間を長引かせたりしないで次に切り替えたいんだと思います。
それはそれで、確かにいいことだとは思うんですが、でもまだ話したいことがあるのに・・・と思ってしまいますよね^^;
でももう私も、あまり後引いて言わないようにしています。
時々たまりにたまって友達に愚痴ったりしてしまいますが・・・^^;

とにかく今は、彼がどうこうというよりもカッとなる私の性格を直していこうと思います。
まずはそれからだなと思いました。
すぐ私がぎゃーぎゃー言うから、彼も話したくないのかもしれないですしね。

同じ気持ちを持っている方からのアドバイス大変嬉しいです。
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/02/14 08:42

男は口げんかをする事を好みません。


女性に比べて手が先に出ることが多く口で言い負かすことに慣れていないからです。自分の言いたいことがうまく表現できずもういいやと思ってしまうことも多いようです。あなたの彼もあなたと言い争いをするのなら自分ががまんするからもういいじゃんというところなのでしょう。私も良くすることなんですが、喧嘩したり感情的になっているときに何を言ってもうまくいくものもうまくいきません。次に似たような事例があったとき冷静にそういえばこんなこともあったけどどう思うくらいに聞く方がまともに聞けると思います。本当に解決しなければならないことなら必ずまた問題になることがあると思います。もやもやするでしょうがまずはあなたがカッとなることに気をつけながらまずは先送りにしてみてはいかがですか?性格的にそのときすっきりと解決しないと気がすまないのはわからないでもないですが、彼は言葉で責め立てられるのはとても不快な気持ちだと思います。彼が不快で話したくないのにそれを押し切ってまで責め立てるのは本当に今後のためになりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>自分の言いたいことがうまく表現できずもういいやと思ってしまうことも多いようです。

そうですね、きっと彼もそうだと思います。

彼は本当に言わなければならないこと、本当にどうしても言いたいことは必ず言ってくれているんだと思います。
彼は滅多に自分から怒り出すことはないですが、いくら口下手な彼でも本当に言いたいことがあるときは言ってきます。
私がいちいち事を大きくしすぎているのもあるんでしょうね。反省です・・

まずは私が、すぐカッとなることを気をつけて、言いたいことがあっても本当に言わなければいけないことか、冷静に考えてみてからにしようと思います。
彼が、私が色々言い出すと不快な顔をするのも、こうやって考えてみればわかります。
彼に申し訳ない気持ちです。

お礼日時:2007/02/14 08:35

私が思うに、男の人はあまり悩みは相談しないような気がします。

なので私は自分からは聞きません。それに、大丈夫って言っていたらきっと大丈夫なんだと思います。私も昔はそのように悩んだ事もありましたが、もう大丈夫だからそれをいつまでもダラダラしたくないんだと思います。なので切り替えて、次から笑顔で気持ちよく接してあげればいいと思いますよ。
どうしても話がしたかったら、普通に会った時にこうゆう気持ちなんだって普通の会話になるように言ってみるといいのかもしれません。
あんまりメンドクサイ感じだと嫌になっちゃいますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ダラダラしたくないんだと思います。仰るとおりです。
根に持たない人なので、いつまでも気にしたくないんだと思います。

普通の会話の中で、軽く話してみるというのもいいですね。
私は小さいことですぐ悩んでて、彼も私を「マイナス思考」と言います。
今回のことも、真剣に話すと「またウジウジしてる」と思われてしまうかもしれないですね。
よく考えてみます。

お礼日時:2007/02/13 17:15

率直に申し上げますが、あまり相性が良くないように思います。

 というか、彼には彼なりの配慮や考えがあるのでしょうか、それを伝えないのであれば、常にあなたが彼の顔色を伺うという状況になるんだろうな、と思います。

彼に話す事がないのか、話す習慣がないのか、この辺がポイントです。 話す事がない人なら、諦めちゃいましょう。 だって、詰まらないでしょう。 でも、話す習慣がない人なら、何らかの手立てがあるはずです。 メール、電話、手紙 ETC。 

率直に彼に自分のこの悩みを話してみては如何でしょう。 文面からは、あなたの話は聞いてくれているようですから、彼から提案があるような気がします。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相性・・・正直私も「合わないな」と感じることはあります。
考えすぎて疲れることもいっぱいあるし、悩みも絶えません。
彼も、「合わないと感じたことはある」と言っていたのでやはり合わない部分はあるんだと思います。
でも、彼のことは大好きです。
頑張って解決していくしかないですよね。

話す習慣がないか、話すことがないか・・・
話す習慣は多分ないと思います。
けど話す事がなかったら、習慣以前の問題ですよね。

彼に正直に話をしてみようと思います。

お礼日時:2007/02/13 17:13

私も同じような感じです。



私は次の日になってもきちんと話し合いをしたい、と思っていました。
でも彼は1日経ったら“過ぎたこと”でしかないんですよね。

こういうタイプの男性ってその時に言わないとダメな気がします。
「後からごちゃごちゃ言われると余計ムカツク」タイプなのでは・・・。

なので、私は言いたいことはその場できっちり言います。
後日言いたいことが出たときは手紙にしています。
伝えることで解決するならこの方法良いですよ。
相手がどう感じたかの確認は取れませんが、思っていることはきちんと伝わるので、
彼の方も少しずつ変えてくれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>でも彼は1日経ったら“過ぎたこと”でしかないんですよね。

そうみたいですね・・
根に持たないのはとても良いのですが、あまりにもあっさりされるのもそれはそれで戸惑ってしまいます^^;

>「後からごちゃごちゃ言われると余計ムカツク」タイプなのでは・・・。

そうかもしれないです。
自分が根に持たないから、後からほじくり返されるのは嫌でしょうね。

言いたいこと、なるべく言うようにしているのですが、多分私の言い方が悪いんだと思います。
彼がすごく嫌そうな顔をするので・・・
多分「またかよ。うるせーな」と思ってるんだと思います。
手紙はいいですよね。
私もたまに書きます。
あ、でも最近は書いても渡せずにいました。
やっぱり書いてちゃんと渡そうと思います。

お礼日時:2007/02/13 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!