
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
説明不足でしたね、VBAでの書き方でした。
宣言は省略しましたがlCntやnumは変数の意味でした。
コントロールソースに書くのであれば
=DCount("関連項目1 ","T_マスタテーブル","関連項目1 = 1")
でしょうか。
もしくは
=DCount("関連項目1 ","T_マスタテーブル","関連項目1 = '1'")
3度もありがとうございます。
>=DCount("関連項目1 ","T_マスタテーブル","関連項目1 = 1")
は自分でもやってみたのですが、エラーで困っていたのですが、その下の
シングルクォーテーションでくくってみたら見事できました!
ご協力ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
レポートのソースデータがテーブルまたはクエリーであるならば DCount関数で求められますよ。
1の件数が知りたいなら
num = 1
lCnt = DCount("[関連項目1]","テーブル名orクエリー名","[関連項目1] = " & num )
といった具合に。
2度もありがとうございます。
>num = 1
これはその下の& numの場所に代入するのではなく、このままですか?
テキストボックスのコントロールソースのところのビルダでかけばいいんですよね?
実行するとパラメータの入力を要求してきて、「ICnt」がきかれます。
申し訳ないですが、再度よろしくおねがいします。
ビルダには以下のようにかきました。
lCnt=DCount("[関連項目1] ","T_マスタテーブル","[関連項目1] = " & 1)
No.1
- 回答日時:
COUNTIFはExcelのワークシート関数です。
よって使えませんね。
「関連項目1」の値が知りたいのでしょうか。
それとも何行にも表示されるものの件数がお知りになりたいのでしょうか。
いまいち、ピンとこないので補足して頂きたいと思います。
回答ありがとうございます。
自分で調べてなんとかDCOUNT関数というものまではたどりついたのですが、
これの使い方がうまくいかなくて。。。
>「関連項目1」の値が知りたいのでしょうか。
>それとも何行にも表示されるものの件数がお知りになりたいのでしょうか。
「関連項目1」にある、1の件数、2の件数・・・10の件数、というのを知りたいんです。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) EXCELのSUMPRODUCT関数について 2 2022/09/21 17:30
- Access(アクセス) access レポート 請求書について 2 2022/07/04 22:52
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Access(アクセス) お世話になります ACCESSを使用しています 下記のクエリデータ(1)があります 商品名 行数 A 1 2022/09/05 08:52
- Excel(エクセル) 【エクセル】COUNTIFの検索条件が可変する数字の場合の数式 1 2022/09/27 15:34
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- その他(Microsoft Office) SUMIFとCOUNTIFの違いについて 4 2022/09/29 14:13
- その他(教育・科学・学問) レポートの書き方 高校の宿題でレポート作成をするのですが、項目の指定があり、 1、初めに 2、動機・ 3 2023/08/18 18:42
- その他(データベース) 20万行あるデータを動かしたい 2 2023/06/13 15:21
- Excel(エクセル) Countifよりも早く重複数をカウントする方法ありますか? 18 2022/07/04 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessのレポートの集計に条件をつけたい
その他(データベース)
-
アクセスのレポートでレコード数をカウントしたい
その他(データベース)
-
アクセスで複数列にまたがる同一名義の個数を集計出来ますか?
Access(アクセス)
-
-
4
Access 条件に合うレコード数をカウントできません
Excel(エクセル)
-
5
Access クエリ 複数条件で実施件数をカウント、表示する いつも大変お世話になっておりま
その他(Microsoft Office)
-
6
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
7
ACCESS 「パラメータの入力」を消したい!!
Access(アクセス)
-
8
アクセスのフォーム上でのカウントについて
Access(アクセス)
-
9
Dcountの条件文について(ACCESSのレポート機能)
その他(データベース)
-
10
Access で 特定の文字の個数をしりたい
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】列を折りたたみ非表...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
access2000:フォームで入力し...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
SELECT文でLEFT関数を使うと未...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
アリエクで買った商品が破損し...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
datファイルからaccessにインポ...
-
第2正規化と第3正規化の違い
-
Accessで数値型にNULLをInsert...
-
ビューでのデータエラー 「0で...
-
VBAで複数の数式セルを最終行ま...
-
accessで最小公倍数を求める
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
【マクロ】列を折りたたみ非表...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
アリエクで買った商品が破損し...
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
access2000:フォームで入力し...
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
Accessで数値型にNULLをInsert...
-
SELECT文でLEFT関数を使うと未...
-
指定した項目の列削除
-
datファイルからaccessにインポ...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
VBAで複数の数式セルを最終行ま...
-
Access又はExcelで256項目を超...
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項...
おすすめ情報