
現在、Access2000で表形式のフォームを作成しています。
一点行き詰まっていることがあるので、どなたか教えて下さい。
いくつか項目がある表形式のフォームがあります。
項目2には日付を入れるのですが、隣にボタンを作り押すことにより
項目2に今日の日付が入るようにします。
そこで質問ですが、項目2に既に日付が入っている場合は、ボタンを
表示させたくないのですが、プロパティの”可視/Visible/”を触ると
表全部(行)に見えたり見えなかったりしていますます。
1行毎に制御することはできないのでしょうか?
詳しい方、どうか教えて下さい。お願い致します。
--こうなってしまう---------------------------
項目1 項目2 項目3 ・・・
AAA 2009/11/24[ボタン] XXX
BBB [ボタン] YYY
CCC 2009/11/25[ボタン] ZZZ
--こうしたい---------------------------------
AAA 2009/11/24 XXX
BBB [ボタン] YYY
CCC 2009/11/25 ZZZ
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コマンドボタンはレコードごとに制御できなかったかと思います。
ボタン的な表示にはならないのですが、
試される時には、元に戻せる状態にしてからやってみてください。
以下例)
・今のボタンは削除します。
・テキストボックスを同じ位置に配置します。
ラベル部分は要らないので、削除しておきます。
プロパティで、
コントロールソース: =IIF(IsNull([項目2]),"今日","")
タブストップ: いいえ
「フォーカス取得後」イベントで以下の様な記述します。
Private Sub テキストボックス_GotFocus()
If (IsNull(Me.項目2)) Then
Me.項目2 = Date
End If
Me.項目3.SetFocus
End Sub
以下プロパティはお好みで
境界線スタイル: 透明
文字配置: 中央
※文字表示が無くてもクリック操作はできるので、すぐに項目3に移動させます。
※テキストボックスには、"今日" の文字が表示されます
という方法はどうでしょうか。
回答ありがとうございました。
分かりやすい説明に感謝致します。
確かにボタンの表示・非表示とは異なりますが、
お陰様で、大分イメージに近い状態ができました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マクロはそれで大丈夫です。
フォームのプロパティにある「イベント」内の「開く時」に作成したマクロを指定してみてください。
ただし、これはそのフォームを「開いた時」のみ実行されますので、何か処理をした後に都度更新したい場合は、もう一工夫必要です。
この回答への補足
早々に回答頂きありがとうございます。
フォームの「開く時」にマクロを指定してみましたが、
やはり変わりなく、”項目2”に日付が入っている入って
いないに関わらずデータ全部の行に[ボタン]が表示されています。
何度も回答頂きありがとうございました。
いろいろ試しましたが、やはり私の勉強が足りないようで
できませんでした。
上の方の方法でできそうですので、今回はそれで対応
してみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
マクロの条件にIsNull([項目2])を入力し、アクションに
値の代入を指定し、
アイテム:ボタン.Visible
式:YES
としてもだめでしょうか?
回答ありがとうございました。
私、Accessはまだまだ勉強中の身なので、やり方が違うのかも
しれませんが、うまくいきません。
ちなみにやり方ですが、マクロを”新規で作成”を行い、左
クリックで”条件”を指示し条件欄を追加(表示?)。
そこにIsNull([項目2])と記入。
”条件”の隣の”アクション”欄に値の代入を指定し、
アイテム:ボタン.Visible
式:YES
と記入。そして、フォーム画面でコマンドボタンウィザードで
マクロ実行としながら上で作成したマクロを指示。
これだけ行ったのですが、手順は良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessのフォームにて、詳細行のボタンを行の内容により、表示/非表
その他(Microsoft Office)
-
Accessユーザーフォームでコマンドボタンのcaptionについてで
その他(Microsoft Office)
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
-
4
帳票フォームコマンドボタンを使用不可にしたい
その他(Microsoft Office)
-
5
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
6
ACCESS──メインフォームでサブフォームのレコード件数をカウントしたい
Access(アクセス)
-
7
[Access]帳票フォームにて連続する非連結コントロールに個々の値を入れるには
Access(アクセス)
-
8
レコード削除時に(サブ)フォームに表示される#Deleted"について"
Access(アクセス)
-
9
選択したチェックボックスのみチェックを入れたいのですが
その他(データベース)
-
10
ACCESSフォーム入力後の確定
Access(アクセス)
-
11
親フォームからサブフォームのレコードソースを設定
Access(アクセス)
-
12
テキストボックスにコントロールソースの値、プラス文字を一度に表示させたいのですが、どの様な式を組めば
その他(データベース)
-
13
Access2000 サブフォームのRecordSet取得法
Access(アクセス)
-
14
Accessの実行時エラーについて
その他(データベース)
-
15
サブフォームに新規レコードを追加する際、一番下に表示するのではなく一番上に表示したい
Visual Basic(VBA)
-
16
ACCESS2000の帳票フォームでテキストボックスの入力値を取得したい
Access(アクセス)
-
17
アクセスでレコードの内容が変更されたかどうかを調べるには
Access(アクセス)
-
18
ACCESSでコントロールソースの変更
Access(アクセス)
-
19
クエリのデータをテーブルに入れたい
Access(アクセス)
-
20
ACCESSのフォームで次のレコードに移動しない方法を教えてください
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
access2000:フォームで入力し...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
スティックパリティの役割
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項...
-
保存された情報として表示され...
-
Access又はExcelで256項目を超...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
どこ?
-
エクセルマクロにて最終行まで...
-
他テーブルで一致する列から名...
-
SQLでの変数の扱いについて
-
ピボットテーブルでフィルター...
-
エクセル2003で四角の中に...
-
ブラウザの「戻る」ボタンは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
保存された情報として表示され...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Access テキスト型に対する指定...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
datファイルからaccessにインポ...
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
複数のレコードを1つのレコード...
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項...
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
エクセルマクロにて最終行まで...
-
APN設定について教えていただけ...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
Access又はExcelで256項目を超...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
空白をそのままインポートする...
-
Accessで数値型にNULLをInsert...
おすすめ情報